最新更新日:2024/06/07
本日:count up80
昨日:147
総数:165527
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生 租税教室4

 それぞれの立場になりきって、各グループが税金の使い道について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室3

 税金の使い道について、大人、子供、お年寄りの立場になりきって考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室2

 子供たちは税金には50種類もあること、小学校に6年間通うと一人あたり約500万円もの税金が使われることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 6月6日(木)に、広島東法人会様が来校され、租税教室の出前授業がありました。
 税金が使われているものについて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 野外活動を成功させよう5

 体育館で、健康観察・点呼のやり方、シーツの使い方について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科 野外活動の歌

 「キャンプだ ホイ!」を振りをつけながら歌いました。
 キャンプファイヤーが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 砂や土となかよし3

 思い付いたことを次から次へとやり、さらに面白いことを考えついたらつくりかえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 砂や土となかよし2

 子供たちは、砂や土を触っていろいろ試しながら、作りたいものを思い付き、どんどん手を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 砂や土となかよし1

 1年生の図画工作科では、造形砂場を活用して、砂や土の感じを体全体で楽しむ活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 かけっこ・リレー10

 走りながら上手にバトンパスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 わり算の筆算7

 わり算の筆算の間違いを指摘し、その理由をペアで説明し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写 毛筆で書いてみよう3

 書道の基本、横画、縦画、左ばらい、右ばらいなどを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 まちが大すき たんけんたい5

 「行ってきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 まちが大すき たんけんたい4

 今日は青コースを探検します。
 先生の説明をしっかりと聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 うごいて楽しいわりピンワールド4

 どんどん飾り付けをして、こだわりのある作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科 コロコロガーレ3

 ビー玉を転がしながら、作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 くるくるクランク5

 どんどん飾り付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科 マット運動4

 開脚後転に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 きれいにさいてね わたしのはな8

 支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 きれいにさいてね わたしのはな7

 アサガオに追肥をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校基本情報

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347