最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:116
総数:488957
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

5月29日 2年生 森林公園へ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2年生は森林公園へ「葉と実の工作」と「弓矢たいけん」「丸太切り」の忍者修行に行きました。たくさんの「葉」と「実」で素敵な作品を作りました。

5月29日 2年生 森林公園へ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「弓矢体験」では、的をめがけて矢を放つのを忍者の師匠に教えてもらい頑張っていました。
 「丸太切り」では、丸太をのこぎりで切りました。友達が切っているのを「がんばれ。がんばれ。」と応援しながら、丸太を押さえていました。切り終えると大きな歓声が上がっていました。

5月29日 2年生 森林公園へ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気温が下がっていたので、火を焚いてくださっていました。火の周りに集まって体を温めました。
 忍者の師匠が「へび」の説明をしてくださいました。「へび」についてのいろいろなことを教えてもらいました。
 美味しくお弁当を食べました。山小屋で食べるお弁当は最高でした。
 
 

5月29日 2年生 森林公園へ(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昆虫館の見学に行きました。たくさんの珍しい昆虫がいました。
 ちょうがたくさん飛んでいました。体にとまってくるちょうもいました。

5月29日 4年生 総合的な学習の時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールに水生昆虫(水で生活する昆虫)を探しに行きました。虫取り網を使って、ヤゴやマツモムシ、アメンボなどをたくさん捕まえることができました。普段見る機会の少ない虫を目の前に、大興奮の子供たちでした。お天気も最高でした!

5月29日 4年生 総合的な学習の時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室に帰った後は、捕まえた昆虫の観察を行いました。本日も講師として、堂道先生に来ていただきました。水生昆虫のことについて疑問に思ったことをたくさん教えていただきながら、観察を進めることができました。

5月29日 6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎の裏の畑に、インゲン豆とホウセンカの種を植えました。これからの成長が楽しみです。

5月29日 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 縄跳びやラダーを使った運動をしました。外が暑いので、体育館が涼しく感じました。片付けもみんなで協力して最後までやっていました。

5月29日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は、大根とまぐろ油漬・きゅうり・にんじんを混ぜ合わせ、中華ドレッシングで和えた、大根の中華サラダです。大根の白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCやでんぷんの消化を助けるジアスターゼという成分が含まれています。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせて作っています。しょうゆとごま油の風味が大根とよく合いますね。

5月29日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の理科では、インゲンマメの種子と子葉の切り口に、ヨウ素液をたらしたらどうなるかを調べました。虫眼鏡を使って、じっくり観察していました。

5月29日 1年生 算数

画像1 画像1
 「あわせて いくつ」の単元の学習です。ブロックを使って考えていました。

5月28日 第1回 学校運営協議会

画像1 画像1
 落合小学校の今年度1回目の学校運営協議会を開催しました。今年度の委員の方は15名です。
 学校から今年度の学校経営の重点計画と取組についてお伝えしました。委員の方から、あいさつ運動を継続していくことについて話がありました。また、子供が地域の行事へ、地域の方が学校の行事へ参加するという、相互の活動を活発にしていきましょうとの貴重なご意見もいただきました。地域の方々に大切に見守られていることに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 学校運営協議会は年4回を計画しています。地域、家庭、学校とで交流しながら、落合っ子をみんなで育てていきたいと思います。

5月28日 6年生 図工

画像1 画像1
 自画像です。廊下に掲示されています。鏡をじっくり見ながら描きました。

5月28日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 へちまの観察をしました。独特なにおいにびっくりしました。葉や茎の長さを測ったり、葉の手触りを確かめたりしていました。成長のはやさにもびっくりしていました。

5月28日 給食

画像1 画像1
【献立名】
玄米ごはん
じゃがいものそぼろ煮
和風サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
 玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。食べたときに白米よりも少し硬い感じがするのは、食物せんいが多く含まれているからです。よくかんで食べましょう。

5月28日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
 文字のかるたです。かるたの裏にうっすらと見える文字を手がかりにしながら、学習を進めていました。

5月28日  1年生 国語「わけを はなそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わけを伝える言葉を使って、友達と会話をしました。笑顔が広がっていました。

5月27日 給食 教科関連献立「世界とつながる広島県」

画像1 画像1
【献立名】
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
 4年生は社会科で広島県とつながりのある国々について学習します。今日は、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島でよく食べられている家庭料理、ビビンバを取り入れています。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんの上にビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く生産されている卵・もやし・ねぎを使っています。 

5月27日 4年生 「すいどう教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、広島市水道局の方をお招きして、「すいどう教室」を行いました。広島市の水道の歴史や、水道水ができるまでなどを教えて頂きました。水がどのようにしてきれいになるのかを、実験も交えながら学ぶことができ、子供たちはとても興味深く取り組んでいました。

5月27日 3年生 音楽

画像1 画像1
 リコーダーを演奏する際の、タンギングについて学びました。リコーダーとの新しい出あいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162