最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:147
総数:165449
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

3年生 理科 植物を育てよう2

 ホウセンカのタネを植えるための準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 植物を育てよう

 ホウセンカのタネを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 火災を想定した避難訓練8

 靴箱前で上靴を拭いて、きょうしつに帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 火災を想定した避難訓練7

 静かに教室へ戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 火災を想定した避難訓練6

 校長先生からのお話です。
 命を守ることの大切さについて改めてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 火災を想定した避難訓練5

 避難訓練担当の先生から、火災が起こった場所、「おはしも」の約束を確認しましました。
 約束を守ることができた児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 火災を想定した避難訓練4

 グラウンドに出た子供たちは整列し、静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 火災を想定した避難訓練3

 6年生は口元を押さえながら、避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 火災を想定した避難訓練2

 子供たちは静かに避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(金) 火災を想定した避難訓練

 保健室が火災になった想定で避難訓練をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 野外活動を成功させよう

 どんな野外活動にしたいか考えた後、自分たちはどんなことをすればいいか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 アウトドア料理

画像1 画像1
 5年生は6月に野外活動に行きます。
 そこで、野外炊飯をします。
 「タイパご飯」を作るために、どのようにご飯を炊くか考えました。
画像2 画像2

2年生 算数科 ひきざんのひっさん3

 タブレット端末を使って、練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科 ひきざんのひっさん2

 これまでのひき算の筆算のやり方と比べながら、繰り下がりのある筆算のやり方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 せんのぼうけん2

 子供たちは集中して、作品づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 せんのぼうけん

 描いた線から、いろいろな形を見付けて、冒険の様子を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語科 もっと知りたい、友だちのこと

 グループに分かれて、知りたいことを考えながら聞いて、友達にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写 毛筆で書いてみよう

 初めての毛筆です。
 姿勢と筆の持ち方に気を付けて、いろいろな線を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 かけっこ・リレー3

 走りながらバトンパスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 かけっこ・リレー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347