最新更新日:2024/06/06
本日:count up104
昨日:153
総数:165404
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

6年生 図画工作科 くるくるクランク3

 集中して作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 くるくるクランク2

 飾りを付けて、動きを楽しい作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング14

「いただきます。」
 炒めた後の野菜の色や味をしっかりと堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング13

 野菜を炒めた後は、食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング12

 ピーマン、ニンジン、キャベツを切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング11

 包丁を使って慎重に野菜を切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング10

 三色野菜炒めを作るために、先生のお手本を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 植物の成長や発芽2

 インゲン豆の発芽の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生の給食当番

 6年生が1年生のために優しく配膳をしています。
 1年生は静かに給食を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 学校探検7

 学校探検に向けて、説明する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 めざせ野さい作り名人8

 野菜の鉢に支柱を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 体のつくりと運動

 足や腕が曲がったり伸びたりするために、筋肉がどのように動いているのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 わり算の筆算3

 適用問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 わり算の筆算2

 これまでのわり算の仕方をもとに、新しい計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 4年生 算数

 折れ線グラフの読み取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 数えてあそぼう3

 数聞いたり答えたりするゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 かけっこ・リレーあそび4

 カラーコーンを回る回線リレーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 かけっこ・リレー5

 スピードを上手につなぐことを目指して、バトンパスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 ドレミの歌

 指またぎと指くぐりを使って演奏する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科 直方体や立方体の体積

 タブレットを使って、複合図形の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347