最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:141
総数:165588
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

東区避難所開錠訓練

 非常変災時の避難所の設置等を速やかに行うことができるよう関係機関と連携して安全点検を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 下校の様子

「さようなら」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング8

「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング7

 完成したら記念撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング6

 完成したら、皿にもりつけをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング5

 炒めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング4

 フライパンを温めて、油を入れ、ほぐした卵を入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング3

 卵をときほぐしたら、かくし味の牛乳を入れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング2

 卵を割りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング

 2組が調理を始める前に準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科 聞き取りメモのくふう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年生 国語科 聞き取りメモのくふう

 タブレットを使って、見付けた工夫について交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 しっぽ取りゲーム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 体育科 しっぽ取りゲーム

 子供たちが思いっきり走り回って、先生と一緒にしっぽ取りゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 時こくと時間

 時刻や時間の求め方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 特別の教科 道徳 あかるいあいさつ

 気持ちのよいあいさつについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語科 好きなものや宝物などを紹介し合って、おたがいのことをよく知ろう。

 「宝物紹介カード」を作り、好きなものや宝物などをペアで紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校経営アドバイザー来校2

 子供たちの学習している様子を参観して、大変感動されていました。
 学校経営アドバイザーの先生が真剣に学んでいる姿が印象的だったとお話をされました。
 GW明けでも素晴らしい矢賀っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 時こくと時間のもとめ方

 1分より短い時間に、秒があります。教科書には紙飛行機が飛ぶ時間をストップウォッチで測る活動が載っています。
 実際に紙飛行機を作って、飛ぶ時間を測りました。ストップウォッチのスタート、ストップの押し方、リセットの仕方も勉強になったようです。紙飛行機は3秒くらい飛びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科 切ってかき出しくっつけて

 図画工作科では、粘土を使って創作活動をしました。「かきべら」と「切り糸」を使いました。それぞれが思い思いに作りたいものを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校基本情報

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347