最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:116
総数:393502
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

3年生 理科 モンシロチョウの幼虫

 3年生の理科で、モンシロチョウの幼虫を飼っています。なかなか見つからないのですが、キャベツの葉っぱをめくって、葉の裏を見てみてください。
 日に日に大きくなっていくのが分かりますので、次の日にどうなっているか、毎日楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習

 4年生の総合的な学習の時間、最初は「平和について考えよう」です。これから、どんなことを調べていきたいか、みんなでいろいろな意見を出し合いました。
 4年生は明日から2クラスに再編制されますので、新しい学級になって、新しいグループをつくって、調べ学習を進めていきましょう。
画像1 画像1

5年生体育 みんなで体操 みんなで片付け

 運動場に響き渡る大きな声で準備運動をして、最後はみんなで片付けです。授業の初めから終わりまで、みんなで協力して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1か月がんばりました

 4月が今日で終わりです。1か月がんばったので、みんなで楽しい時間を過ごしました。「また5月からもがんばるぞ!」という気持ちになったと思います。
画像1 画像1

1年生 春見つけ

 かたつむりを見つけました。てんとう虫も見つけました。
 春を楽しみに出てきた虫たちです。その気持ちを察したのか、児童たちは、最後はやさしく逃がしてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 春見つけ

 今日は、けっこう暑かったです。お茶を持て行っておいて、よかったです。
画像1 画像1

1年生 春見つけ

 ボール遊びもしました。みんなで一緒に遊ぶのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 春見つけ

 この時期ですので、虫がいます。虫を見つけては、逃げていった方へみんなで追いかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 春見つけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 公園に行けば、やはり遊具で遊びたいものです。朝まで降っていた雨で、遊具が少し濡れていましたが、先生たちが雑巾で拭き、使うことができました。

1年生 公園へ春見つけに行きました

 4月の最終日、新緑の季節となりました。1年生は近所の日宇那公園へ春見つけに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 今日の給食献立

ごはん、まぐろの竜田揚げ、切り干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳

〈一口メモ〉
 今月のテーマは「3つの食品群について知ろう」です。食べ物は、体の中での働きによって、3つのグループに分けられます。米・パン・いも類・さとう・油などの食べ物は、おもにエネルギーのもとになります。肉・魚・卵・豆製品・乳製品などの食べ物は、おもに血や肉になります。野菜・果物・きのこなどの食べ物は、おもに体の調子を整えるもとになります。どれも体にとても大切なので、給食ではいつも3つのグループの食べ物がそろっています。


 今日から1年生が給食当番の仕事を始めました。6年生に手伝ってもらいながら、慎重におかずをつぎ分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 今日の給食献立

ごはん、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、かきたま汁、牛乳

〈一口メモ〉
ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。今日は、ひじきを炒め煮にしています。

画像1 画像1

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ「1年生を迎える会」が始まります。入場前の様子です。
2年生から6年生までが、体育館の中で待っています。
たてわりグループの列で並んでいます。楠那小学校では、たてわりグループを略して「たてグル」と呼んでいます。1年生が入場すると、自分のたてグルの列に加わります。
 入場前の1年生は、ドキドキ!ワクワク!

1年生入場

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が入場してきました。6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと手をつなぎ、笑顔いっぱいで登場です。

2年生からプレゼント

画像1 画像1
 2年生から1年生へのプレゼント渡しです。2年生が1年生の時に育てたアサガオの種を1年生に渡しました。こんどは1年生が自分たちでアサガオを育てます。1年生の代表児童は「大切に育てます!」と大きな声で言うことができました。

たてグルで自己紹介

 たてグル内での自己紹介です。一人一人順番に言います。好きな食べ物などを紹介して、楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会行事担当の運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会の児童のおかげで、無事に会を進行することができました。

1年生 退場

画像1 画像1
 楽しい会を終え、1年生は元気に退場しました。

ひまわり学級2組 算数

画像1 画像1
 筆算の練習をしています。位をそろえて1の位と10の位をそれぞれ足します。

ひまわり学級2組 算数

画像1 画像1
 ひまわり学級2組での算数です。小数点を移動させることにより、数の大きさが10倍になったり10分の1になったりします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618