最新更新日:2024/06/07
本日:count up81
昨日:106
総数:117708
6月11日(火)は「ひよこひろば」です♪ ふれあい遊び講師の先生をお招きしています 親子で楽しく体を動かして遊びましょう♪ 船越幼稚園で一緒に遊びましょう♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

自動販売機

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんの部屋に、なにやら大きなものが・・・自動販売機です!

空き箱などを使って自動販売機をつくって遊んでいた友達の姿を見て「みんなで作ろうよ!」と、大きな自動販売機をつくったようです。

「お金を入れるところがいるよ」「ボタンは押せるようにつくったよ」「飲むための椅子を置こう!」と、子供たちの思いが詰まっている素敵な自動販売機ができました。

5歳児ふじ組さんをお客さんに招き、気付けばこの大行列!!
今度は3歳児たんぽぽ組さんも招待しよう!と意気込んでいます♪

ダンゴムシって不思議

画像1
画像2
4歳児もも組さんは虫探しが大好き。
ダンゴムシを捕まえて図鑑と見比べていると、あることに気付きました。

「ダンゴムシって迷路ができるんだって!」

ダンゴムシの、曲がり角で曲がる習性に気付いたようです。

「ほんとかな?」試してみようと、さっそく迷路をつくりました。

「あ、もう少しでゴール!頑張れ!」「トンネルくぐったよ!」「そっちじゃないよ、こっちこっち!」と、ダンゴムシにより深く興味をもつ姿が見られました。

こどもの日のつどい(わくわくランド)3

「小さな世界」のダンス♪みんなの心がつながりました
「また来てね♪」わくわくさんとの触れ合いを楽しんだ子供たちです
わくわくさん ありがとうございました♪
わくわくさんと一緒に、みんなでふれあい遊びを楽しみました。

「小さな世界」のダンスをしてみんなで大きなひとつの円になりました。
(みんなの心がつながりました♪)

最後にみんなで、わくわくさんにお礼を言いました。

「またきてね〜」とわくわくさんにタッチをしてお別れをしました。

こどもの日のつどい(わくわくランド)2

遊戯室でのつどいの後は
園庭で「こいのぼりかけっこ」「こいのぼりリレー」をしました。

たんぽぽ組さん、もも組さんは大きなこいのぼりにむかってかけっこです。

ふじ組さんは、こいのぼりをバトンにしてリレーをしました。

爽やかな空のもと、5月の心地よい風を感じながら

広い園庭で元気いっぱいに体を動かして楽しみました。

たんぽぽ組さん よ〜い どん! 力いっぱい走ります
もも組さんも元気いっぱい! たくましくなりましたね
ふじ組さんは一段とたくましい走り方です♪ こいのぼりを泳がせて懸命に!

こどもの日のつどい(わくわくランド)1

 5月2日は、いつも幼稚園を見守ってくださっている地域の方(わくわくランドの皆さん)をお招きして、こどもの日のつどいをしました。

5歳児ふじ組さんがつくってくれた兜をかぶって集まり、園長先生から、こどもの日やこいのぼりの由来についてお話を聞きました。

わくわくさんにふじ組さんから兜のプレゼントをして

みんなで「こいのぼり」を歌いました♪

こどもの日やこいのぼりのことについてお話を聞きました
みんなで「こいのぼり」を歌いました
いつもお世話になっている「わくわくランド」の皆さんをお迎えして♪

5月の園庭

5月の青空
アメリカフウもイチョウも若葉がいっぱいになりました
アメリカフウの葉が大きくなってきました
5月の園庭
木々の若葉が生き生きとして 爽やかな青空によく似合います

アメリカフウの葉もこんなに大きくなっています

トランポリンで遊んだよ(5月1日)

今日は雨が降っていたので、3歳児たんぽぽ組さんは遊戯室でトランポリンをしました。

初めてトランポリンで遊びましたが、みんなピョンピョンと高くとんでいました!

ピアノのリズムと音に合わせて、順番を待つのもとても上手なたんぽぽ組さんでした。

また遊ぼうね♪

ぴょんぴょん♪ 思い思いの跳び方で
順番をちゃんと守って
お友達の応援もしました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064