最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:63
総数:142016
筒瀬小学校は「いきいき体験オープンスクール」実施校で、学区外からも入学することができます。問い合わせ等は、筒瀬小学校(838−1026)または、広島市教育委員会指導第一課(504−2486)まで

大休憩の様子

1月16日(火)今日はなかなか気温が上がらず、冷たい風が吹いています。子どもたちは寒さに負けず、大休憩になるとグラウンドでしっかり遊んでいます。
今日はバレーボールをしたり、おにごっこをしたりしていました。
寒くても、しっかり外で体を動かし、丈夫な体をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜参観

1月14日(日)今日は日曜参観日でした。
多くの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。子どもたちはいつものように落ち着いて学習に取り組んでいました。教室の後ろや廊下にある掲示もしっかり見ていただくことができました。
保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

1月12日(金)来年度入学を検討しているみなさん対象の入学説明会を行いました。
まず初めに、学校見学、授業見学を行いました。1・2年、3・4年、5・6年の複式の授業の様子を見学してもらいました。教室だけではなく、体育館や理科室、図書室などの特別教室の様子も見てもらいました。
次に、説明会をしました。広島市教育委員会から、自然にふれ合いながら学びたいという希望をもつ子どもを対象とした「いきいき体験オープンスクール」の趣旨について説明がありました。また学校側より、学校の概要や年間行事、子どもたちの様子、入学するにあたって準備してほしい物等も説明しました。
来週18日(木)は体験入学も予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図画工作科の学習(3・4年)

1月12日(金)3・4年生は図画工作科で版画の学習をしました。
12月に彫刻刀を使って板を彫る練習をしていました。今日は本番の板に下絵を描いて、実際に彫ってみました。まずは輪郭を彫りました。彫刻刀でけがをしないように、気をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書きぞめをしよう

1月12日(金)5・6年生は書きぞめをしました。
5年生は「強い決意」6年生は「伝統を守る」を書きました。字形や文字のバランスに気をつけながら、集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科の学習(1・2年)

1月12日(金)1・2年生は、図画工作科の学習で動くおもちゃを作りました。ストローを使って動く仕組みを使い、何を作るか考えました。
時計、ねこバス、電気ヒツジと、それぞれ自分が作りたいものを考えました。
切った色画用紙を貼ったり、マジックで文字を書いたりして仕上げました。
作品ができた後は、ストローを使って動かして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び頑張っています

1月12日(金)合同体育で、縄跳び運動をしました。冬休みも練習していたので、かなり上手になっていました。縄跳びカードがあり、合格したらシールがもらえます。続けて練習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜の収穫

1月11日(木)環境委員会は、冬野菜の収穫をしました。
冬休みの間に大きくなった、かぶ、広島菜、白菜を手分けして収穫しました。取れたての野菜は、みずみずしくて、とてもおいしそうでした。袋に入れて、それぞれ持ち帰りました。たくさん収穫できてよかったです。
大根とにんじんは、まだ大きくなりそうなので、そのまま畑で育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの練習(3・4年)

1月11日(木)3・4年生は音楽の授業で音楽づくりの学習でリコーダーの練習をしました。前よりやさしい音色でリコーダーの演奏をすることができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同体育

1月11日(木)合同体育がありました。今日は縄跳びの練習をした後、全員でセストボールをしました。セストボールとは、ドリブルをせずにパスだけでボールをつないでいくゲームです。低学年がシュートを決めると多く得点が入るというルールでした。チームごとに作戦を立て、楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書きぞめをしよう

1月10日(水)3・4年生は毛筆の学習で書きぞめをしました。
3年生は「正月」、4年生は「平和」を書きました。
冬休みにも練習していたので、字を書くときのポイントを意識しながら、集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年の目標

1月10日(水)新しい年になったので、各学級で新年の目標を立てました。3・4年生は早速、廊下に掲示してありました。

「字をていねいに書く」
「給食を残さず食べる」
「暑くても寒くてもしっかり外で遊ぶ」

など、それぞれ目標を立てました。この目標が達成できるようにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1

身体計測

1月10日(水)身体計測がありました。一人ずつ、身長と体重を測りました。前回より大きくなっていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の授業(5・6年)

1月9日(火)5・6年生は外国語の授業がありました。今日は、1年間で一番思い出に残ったことを前に出て一人ずつ発表しました。
紙に絵を描いたり、文章を書いたりしたものを提示しながら話していました。教師から英語で質問されても、聞き取ってしっかり答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1月9日(火)今日の給食は「ひろしまカレー、野菜ソテー、牛乳」です。
今日から給食の配膳方法を変えました。食器やお盆、食缶などすべてを図書室の運んでから配膳することにしました。
これまでも手際よく配膳していたので、配膳場所が変わっても、それほど時間はかかりませんでした。
子どもたちの人気メニューだったこともあり、時間内にほとんど食べ終わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩の様子

1月9日(火)久しぶりの学校で、久しぶりの大休憩です。
今月の生活目標は「外に出て元気よく遊ぼう」なので、子どもたちはグラウンドに出て、元気よく遊んでいました。みんなで鬼ごっこをしました。学年の枠を超えてみんなで遊び、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが登校してきました

1月9日(火)冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。今朝は思いのほか冷え込みましたが、子どもたちは元気に登校しました。久しぶりに友達に会えてとてもうれしそうでした。今年も、交通安全推進隊や交通安全協会の方が子どもたちの登校を見守ってくださっています。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

とんど

1月7日(日)筒瀬学区でとんどが行われました。
朝早くから地域の皆様が竹の伐採、竹だし、とんどの組み立てをされていました。年男と年女が巨大なとんどに点火すると、勢いよく燃え始めました。何度も、竹の「パーン」という大きな音がしました。風が強く、とんどはあっという間に燃えました。火が落ち着くと、鏡もちを網に乗せたり、小もちを竹に挟んだりして焼きました。焼いた餅や豚汁をおいしくいただき、今年も1年元気に過ごすことができそうです。子どもたちもたくさん集まっており、みんなで遊んで楽しく過ごしていました。
地域の皆様、今日はありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週から学校が始まります

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月5日(金)今朝は濃い霧がたちこめており、気温も低かったのですが、日中は気温も上がり、きれいな青空が広がっています。
校内にはパンジーやデイジー、ノースポールなどが寒さに負けず、花を咲かせています。
9日(火)から子どもたちが登校するのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から冬休みです

画像1 画像1
12月22日(金)今日は冬休み前最後の登校でした。寒波がやってきて、大変寒い1日でしたが、子どもたちは元気に下校しました。

保護者の皆様、地域の皆様、今年も本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、心より感謝申しあげます。どうぞよいお年をお迎えください。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026