最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:149
総数:596569
今週も水曜学習会があります 15:45〜

11/22 1−5英語「仲間はずれはどれだ」

「the sky、Doraemon・・・」
「Which is diffrent?」

様々なお題の中の中で1つだけある仲間はずれを探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 1−6国語「竹取物語」

「先生来るよ・・・来るよ・・・きたぁ!!」

竹取物語のアニメ鑑賞中です。月からかぐや姫を迎えに来る場面ですが、みんな翁の気持ちになりきっています。かわいい娘を奪われるような気持ちでアニメに没頭中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 1−4理科「身近な気体の性質」

「先生やべ〜みんな実験に取り組んでるのに、俺だけ役割ないわ。やばいやばい」

グループで協力して実験を創り上げているからこそ、焦るその気持ち。

「よし俺記録やるわ!この後は任せて!!」

1−4の集団の良さが見事にあふれた場面に感じました。

素敵な授業を1年4組さんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 1−4理科「身近な気体の性質」

どのグループも真剣そのもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 1−4理科「身近な気体の性質」

本日1−4は理科の研究授業を行いました。

酸素と二酸化炭素を実験により集め、その性質を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 各学年の取組

廊下の掲示を見てみると、各学年の課題を克服するための学年の取組に気付くことができます。

1年生は、授業の質を高めるために「スイカゲーム」に取り組んでいます。サクランボをスイカに育てていく今話題のスイカゲームに合わせて、授業評価スイカを目指すキャンペーンです。

2年生は、修学旅行前ということもあり時間厳守の雰囲気づくり「着ベルキャンペーン」を行っています。時間だけでなく学級のリーダーが号令の時間にクラスに目標や指示を出して集団としてのレベル向上を目指します。

3年生は、生徒会スローガン「自他尊重」に完成を目指して、進路実現のための個人の取組と下級生に伝えていく伝統を背中で見せることに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 朝読書週間

本日より生徒会の取組として「朝読書の強化」のために朝読書週間が行われています。

しっかりと自分が好きな活字にふれて本が好きになること。
落ち着いた環境で一日を始めること。

などを通して学習に向かう中広中学校を創る取り組みです。

いつもより少し早めに家を出て、読書の秋にふさわしい朝を一緒に迎えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 縦割り無言清掃

学年を超えた振り返りだからこそ、見つかるものがあります。
画像1 画像1

11/16  縦割り無言清掃

「ぞうきんに8人も集まっていたら、他の部分の掃除はできません。周りを見て動かないと!」

3年生の掃除に対する熱い想いが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16  縦割り無言清掃

大切なことはいつも通り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16  縦割り無言清掃

イベントの裏でいつも通りの掃除を丁寧にできる。

この「あたりまえ力」が中広中学校の伝統です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16  縦割り無言清掃

異学年と交流しながらの掃除は緊張感があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16  縦割り無言清掃

1・2・3年生が縦割りクラスに分かれて、無言清掃を行います。

下の小窓の桟まで毎日拭く先輩の掃除に驚きます。

道具を使って、机・椅子のテニスボールを磨いているクラスもあり、掃除に没頭している様子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 縦割り無言清掃に向けて

本日の午後、縦割り無言清掃が行われます。

今回は無言清掃に加えて、プラスαの掃除を知るという目的があることを美化委員長が職員の会議に出席して提案しています。

生徒会の行事は例年通りではなく、常によりよいものを探究しています。これぞリーダーの姿!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 立候補者あいさつ

昨日締め切られた生徒会執行部役員選挙に立候補した学校のリーダーたちが挨拶をしています。

これから11月29日の選挙まで2週間の熱い戦いが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 立候補者説明会

本日次世代の生徒会執行部に立候補した生徒への選挙説明会が行われました。

緊張感のある説明会の中、立候補者・推薦責任者・担任の先生3名が揃って、今後の選挙の流れの説明を聞いています。

新しい中広中学校のリーダーたちが動き始めました。

3年生が主体の選挙管理委員会も新しいリーダーの誕生を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 特別支援学級職場訪問

実際に体験もさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 特別支援学級職場訪問

本日特別支援学級の生徒は働く施設、働くための勉強をする施設の見学に出掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 1−5体育「体つくり運動」

1年5組さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 1−5体育「体つくり運動」

「男女の仲の良さが授業のいたるところで感じられて、日頃の体育の取組やクラスの取組の雰囲気の良さをとっても感じました。自分の学校にも広げていきたいです。」

中広中学校の良さが市内の先生を通じて広島市に広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/25 修了式

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

シラバス

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291