最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:63
総数:142016
筒瀬小学校は「いきいき体験オープンスクール」実施校で、学区外からも入学することができます。問い合わせ等は、筒瀬小学校(838−1026)または、広島市教育委員会指導第一課(504−2486)まで

オンライン交流授業(1〜4年)

3月21日(木)1〜4年生が阿戸小学校の2年生の児童とオンライン交流授業を行いました。先週に続き、2回目です。
今日はムーブノートを使い、「新年度が楽しみか」「夏と冬はどちらが好きか」について、自分の気持ちを5段階で表しました。それを広場に送って、結果をみんなで共有しました。子どもたちは、阿戸小学校のみなさんと交流するのを楽しみにしていました。
来年度も、交流を続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の学校

3月21日(木)昨日から厳しい冷え込みで、今朝の学校もよく冷えています。気温は1,5度でした。学校のまわりは、まるで冬のような景色です。校舎の屋根にはうっすら雪が積もっています。桜のつぼみは、ふくらみ始めていましたが、この寒さでは開花は、もうしばらく先のことになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式3

卒業証書授与式後は、見送りをしました。全校児童と保護者の皆様に見送られて、卒業生が清々しい笑顔で学校を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式2

卒業生・在校生の熱い思いが伝わってくる素晴らしい卒業証書授与式となりました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
それぞれ新しい中学校での活躍を心からお祈りします。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式1

3月19日(火)来賓の方々をお招きし、令和5年度卒業証書授与式を挙行しました。落ち着いた雰囲気の中、一人一人卒業証書を立派な態度で受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は卒業式です

3月19日(火)今日は卒業証書授与式です。6年生が登校するのも今日が最後です。6年生は登校すると、友達と一緒に祝詞を見たり、仲良く話をしたりして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の卒業式に向けて

3月18日(月)午後からは、明日の卒業式に向けて在校生が大掃除をしました。
体育館までの渡り廊下をほうきではいたり、体育館内を雑巾でふいたりしました。パンジーのプランターをきれいにふいて、式場内に飾りました。6年生の最後の授業にむけて、一生懸命に準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お花をいただきました

3月18日(月)地域の方から、白色と赤紫色のクリスマスローズをいただきました。ご自宅の庭に咲いていたのを持参されました。とてもかわいい花です。早速、玄関に飾りました。明日の卒業式に来られる、来賓や保護者の皆様にも、ぜひ見ていただきたいです。
画像1 画像1

今日の給食

3月18日(月)今日の給食は「減量ご飯 肉うどん 岩石揚げ 牛乳」でした。岩石揚げは、大豆、ひじき、さつまいもを使って、岩石のようにごつごつした形に揚げてあります。さつまいもの甘みがあり、おいしくいただきました。

今日は6年生が小学校生活最後の給食でした。いつもは、異学年グループで給食を食べていますが、今日は6年生だけでグループを作って給食を食べました。とても楽しそうに話しながら給食を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生からの手紙

3月18日(月)いよいよ卒業式が明日となりました。
6年生は、お世話になった先生方に手紙を書いており、休憩時間に渡しに行きました。それぞれ、先生の前で手紙を読み、それを渡しました。
丁寧な字で書かれており、大変うれしく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドキドキの発表!(3・4年)

3月15日(金)3年生は、筒瀬小学校のじまんを、4年生は、睡眠をテーマにしたアンケートのまとめを1・2年生や5・6年生に向けて発表しました。
発表が終わった後、「もっと相手を見て言いたかった」「練習をした成果を出せてよかった」等、子どもたち一人ひとりが発表について振り返っていました。
この学習を通して感じたことを、ぜひ次のチャレンジに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷グローブ使っています

3月15日(金)大休憩、早速、大谷グローブを使いました。新しいグローブなのでまだ硬く、手にはめにくいようでした。でも、友達とキャッチボールをして楽しみました。大谷グローブをしっかり使ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内掲示

来週の卒業式に向けて、校内のあちこちに卒業を祝う掲示をしています。
これまで卒業生に関わってくださった方々や、進学先の中学校などからも祝詞をいただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式予行

3月14日(木)卒業式の予行をしました。卒業生の入場から退場まで、全部通して行いました。卒業生も在校生も緊張感をもって、予行に臨むことができました。
一旦通して練習した後、卒業生と在校生に分かれて、それぞれ細かい部分について練習をしました。卒業式当日は、これまでの練習の成果を生かしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷グローブが届きました

3月14日(木)待ちに待ったメジャーリーガーの大谷翔平選手からのグローブが届きました。段ボール箱から子どもたちが取り出し、グローブを手につけてみたり、同封されていた手紙を読んだりしました。6年生はグローブと一緒に記念写真をしました。
大谷選手、ありがとうございました。グローブを大切に使います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(1〜4年)

3月13日(水) 6時間目に1〜4年生の体育の学習がありました。
ウォーミングアップのなわとびをした後に、鬼ごっこをしたり、小型ハードルを跳び超える練習をしたりしました。
小型ハードル走はリズミカルに跳び越えるとよいことを先生に教えてもらいました。ハードルの間隔に歩幅を合わせながら、リズミカルに跳び越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育(5・6年生)

3月13日(水) 5・6年生は体育科の学習でサッカーをしました。
今日は4人ずつのチームに分かれて試合をしました。
互いに声をかけながら、仲間にパスを出したり、ゴールめがけてシュートをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン交流授業(2・3・4年生)

3月13日(水) 2・3・4年生が阿戸小学校の2年生の児童とオンライン交流授業を行いました。
互いに児童が自己紹介した後にオンラインじゃんけん大会をしました。
じゃんけんの相手は画面越しですが、とても盛り上がりました。
来週には2回目のオンライン交流授業をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(3年)

3月13日(水)3年生は算数科でそろばんの学習をしました。
一だまと五だまを動かして数を入れる学習をしていました。親指と人差し指を使って一生懸命数を入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの来客2

「プールにまたカモが来ていますよ」
3年生の子が教えてくれたので、プールに行ってみました。2羽のカモが寒そうに、頭を羽根の中に入れています。静かに近づくと、1羽は頭を出して、周りの様子を見始めました。2月にプールにやってきたのと同じカモでしょうか。プールでゆっくりしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026