最新更新日:2024/06/12
本日:count up262
昨日:756
総数:166833
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

1年生 生活科 あさがおリース作り

 ふれあい学習として、保護者の方と一緒にあさがおリース作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ライフスキル教育 聞くこと2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年生 ライフスキル教育 聞くこと

 コミュニケーションスキルを高める学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科 森のたんけんたい

 リズム打ち遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳 きらきら

 身の回りにあるものの美しさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土) ふれ愛・イン・やが1

 保護者の方々が来校されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 お互いの声をきき合いながら歌おう

 「もみじ」を二部合唱しました。
 ソプラノとアルトに分かれて、お互いの声をきき合いながら素敵なハーモニーをひびかせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 認知症サポーター養成講座

 広島市二葉地域包括支援センターの方々にお越しいただき、認知症サポーター養成講座を行いました。
 認知症とはどんな病気なのかを分かりやすく教えていただいた後、実際に認知症の方に出会ったときにどう接したら良いかということについて、演じることを通して学習しました。
 子どもたちは困っている方にどうやって声をかけようか、どう接すれば良いかを考えることができました。
 二葉地域包括支援センターの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 教職員の見守りによる一斉下校

 不審者を想定した一斉下校を行いました。 
 本校職員の他に、保護者の皆様、地域の皆様に見守り活動のご協力をしていただきました。
 ありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 防犯教室

 体育館で、1・2年生と矢賀幼稚園の園児を対象に行いました。
 協助員の方々、民生委員の方、東警察署の方にお越しいただき、「犯罪」に巻き込まれそうになった時、どのように対応すればよいか劇を通して教えていただきました。
 子供たちは、自分の命を守ることや防犯についての意識を持つことができました。
 「いか」・・・知らない人についていかない。
 「の」・・・知らない人の車に乗らない。
 「お」・・・大声で助けを呼ぶ。
 「す」・・・すぐにげる。
 「し」・・・大人の人に知らせる。
 「いかのおすし」の教えを守って、安全で楽しい生活を送ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) スマホ・ケータイ安全教室

 体育館で、4・5・6年生の児童を対象に実施しました。
 スマホ・ケータイの安全な使い方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 もののあたたまり方2

 金属のあたたまり方をじっくりと観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 もののあたたまり方

 金属の棒の一部を熱した時のあたたまり方について予想し、実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽科 階名名人になろう

 笛星人を使って、階名をかく学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 かけ算2

 7段の九九を工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科 円と球2

 コンパスをつかって、模様をかきました。
 集中して、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 学校へ行こう週間

 第1日目の受付の様子です。
 35名の保護者の方が来校されました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科 場所をたずねたり、答えたりしよう

 英語と日本語の違いを知り、世界と日本の文化に対する理解を深めました。
 ことば探検でアルファベットの成り立ちの聞き取りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 マット運動

 回転系、倒立系の技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 矢賀学区ふれあい推進委員会

 今週末に行われます「2023 ふれ愛・イン・やが」に向けて、最終の打ち合わせを行いました。
 地域の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347