最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:37
総数:367788
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

1年 うれしいお客さん(ダンス練習)

運動会本番の30日が近づいてきました。
先週からは入場から退場までの通し練習を重ねてきています。
今日は川内幼稚園のひまわり組さんとすみれ組さんが見に来てくれました。
お客さんに見てもらうのは初めてということで、少し緊張していた子もいたようですが、いつもの元気よさを発揮して踊り切りました。

終わった後子どもたちからは、「見てもらってうれしかった!」「拍手してもらってうれしかったよ。」という声が聞こえてきました。
園児さんからも「走るところ(移動するところ)がかっこよかった。」「まるが(円形で踊るところが)すごかった。」と感想をもらいました。

本番でもよい演技ができるように、最後の仕上げをみんなで頑張っていきます!

画像1
画像2
画像3

9月27日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
温野菜
月見汁
牛乳

 今日は、お月見にちなんだ給食です。
旧暦の8月15日の夜を十五夜といいます。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜や米の粉で作った団子をすすきの穂と一緒に備えてお月見をするようになりました。
 今日は、煮干しでとった出汁で作ったみそ汁に白玉もちを入れた月見汁です。白玉もちの他にも鶏肉・油揚げ・さといも・にんじん・しいたけ・ねぎが入っています。冷凍の白玉もちだったのですが、やわらかくてとてもおいしかったです。
 今年のお月見は9月29日です。きれいな月が見えるといいですね。

3年 運動会の練習

画像1
3年生も運動会の練習をがんばっています。今年はフラッグを使います。クラスごとに違うカラーで、動きが揃うととてもきれいです。「スマイル」を合言葉に、本番に向けて残りの練習にも一生懸命取り組みます。

3年 運動会の練習

画像1
今日は3年生全員が体育館に集まって、表現の練習をしました。
一つ一つの動きを一生懸命練習していました。
練習の際には、水分補給をするなどの熱中症対策をしながら、体調に気を付けて取り組んでいきたいと思います。

9月の給食

 日中はまだまだ蒸し暑く食欲が落ちやすい天候ですが,ほほえみ学級のみんなは,給食をできるだけ残さないようしっかり食べています。食べ方のマナーとして,お皿を持つ,いい姿勢で食べるなどにも気を付けながら楽しく給食を食べています。これからは,野菜もたくさん食べていきたいです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

 9月から,運動会の練習が始まりました。どの学年でも,先生の話をよく聞いて,個人走や表現演技の練習をよく頑張っています。毎日とても蒸し暑いので,水分補給に気を付けながら日々の練習に元気に取り組んでいます。本番でのみんなの活躍がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

地域の友達との交流会

画像1
 地域に住んでいる友達との交流会がありました。ダンスや楽器遊びをして、みんなで楽しく過ごすことができました。

3年 運動会の練習

画像1
今日は3年生全員が体育館に集まって、表現の練習をしました。
1つ1つの動きを一生懸命練習していました。
練習の際には、水分補給をするなどの熱中症対策をしながら、体調に気を付けて取り組んでいきたいと思います。

1年 ポンポンを使って

毎日運動会の練習を頑張っている1年生。
今日は初めてポンポンを持っての練習でした。
クラスカラーに合わせたポンポン。
鮮やかに揺れる様子がとてもきれいでした。
振付をしっかり覚えて頑張ります。
画像1
画像2
画像3

9月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
減量ごはん
カレーうどん
ハムと野菜のソテー
牛乳

 給食のカレーうどんは、カレーライスの具にうどんを入れて作るのではなく、まず煮干しでだしを取ります。牛肉・たまねぎ・にんじんを炒め、カレー粉を入れさらに炒めその中に煮干しだしを入れ煮込みます。味付けもカレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうを使います。カレーライスと違ってだしの味が感じられます。ピリッとした辛さもおさえられ、子どもたちも食べやすいうどんです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044