最新更新日:2024/05/29
本日:count up65
昨日:108
総数:409642
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

1年生 理科

クイズ形式で、楽しく学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

本の紹介をしています。タブレットを利用して、交流や発表をしました。感想の記入も真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級2組

1次関数の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 英語

グループで相談しながら、英作文にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年授業再開

【6校時の様子】
2年生 数学(変化の割合)
1年生 数学(等式の性質)、英語(夏休み思い出スピーチ)
先生や友達の意見に耳を澄ましていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自己表現 発表会

・自分のことを知っているか。(自己を認識する力)
・自分のことを考えているか。(自分の人生を選択する力)
・表現できているか。(表現できる力)

について、自分の体験をもとに発表しました。アドバイスを元にこれから深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業開始

久しぶりの授業でしたが、集中して取り組んでいました。体育では、楽しみながらバレーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市PTA協議会「いじめ問題子どもサミット」へ参加

19日、本校の代表として、藤川さんと石原君が参加しました。チャット機能を使って本音を言い合ったり、グループをつくってその中で、どうしたら被害者側がSOSを発信できるのかなどについて、市内全校の生徒どうしで議論しました。
画像1 画像1

ふれあいフェスティバル

8月20日、三入ふれあいフェスティバルで、本校の吹奏楽部が演奏いたしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会からの報告

資料館を見学してからの思いも伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 生徒会からの報告

生徒会執行部より、折り鶴の献納の報告が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの生活について

夏休みに入ります。
水の事故や、熱中症、SNS・インターネットなどのトラブルに十分注意し、充実した夏休みにしてください。
夏休みの生活についての注意事項です。もう一度しっかりと読み、健康で安全な生活を送ってください。
画像1 画像1

特別支援学級3組

おみやげに素敵なしおりをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級3組

夏祭りを計画し、運営しています。たのしいゲームがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級1組

野菜の甘みが、しっかりと味わえるとてもおいしいカレーでした。用意したご飯がなくなりました。前期前半をしめくくる活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級1組

今日のお昼ご飯は、野菜カレーです。にんじん以外は、畑でとれた野菜を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級2組 国語

情景をより深く読み取るために、絵を描いて、思い描くことの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リズムなぎなた 発表会 その2

今年度のなぎなたの授業も明日で最後です。後藤先生、福田先生、増成先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リズムなぎなた 発表会

チームで一丸となって取り組んでいました。各チーム工夫がみられて素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級1組 数学

ミライシードを利用して、自分の苦手な部分の練習問題に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校より

月中行事予定

進路だより

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301