最新更新日:2024/06/11
本日:count up551
昨日:131
総数:166366
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

5月9日(火) 1年生を迎える会1

 4年ぶりに体育館で、全学年が一堂に会し1年生を迎える会を行いました。
 1年生が体育館入口で今か今かと待っています。
 2〜6年生は体育館でワクワクしながら待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 今日の給食

<メニュー>
 ごはん、お好み揚げ、みそ汁、牛乳
<ひとくちメモ>
 郷土(広島県)に伝わる料理…お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、水で溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板で焼いたものでした。それがたくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。
画像1 画像1

3年生 何をしているのかな?

画像1 画像1
 おや!?
 屋上にいる担任の先生と子供たちが手を振っています。
 何をしているのでしょうか?
続きは、こちら…

3年生 社会科 学校のまわりを調べよう2

 東西南北に何があるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会に向けて2

 体育館で、1年生の入場の時にアーチを持つ係のリハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会に向けて1

 児童会執行部が体育館でリハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 植物の発芽と成長

 発芽に空気が必要かどうかを調べるための実験方法について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 画の方向

 画の方向に気を付けながら、「麦」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 てつぼう遊び

 鉄棒をぎゅっと握って、逆上がりの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書写

 組み立てに気を付けて、「湖」を書く練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 ひらがな

 お手本を見ながら、筆圧のある字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 今日の給食

<メニュー>
 ハヤシライス、鉄ちゃんのサラダ、牛乳
<ひとくちメモ>
 鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、まぐろ・ちりめんいりこ・大豆・小松菜・切干し大根といった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。
画像1 画像1

5月8日(月) おはようございます

「おはようございます!」
子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
素敵なあいさつが響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さようなら

 「さようなら」
 子供たちが気持ちの良いあいさつをして下校しました。
 「また来週」
 5月8日(月)も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

 海にいる生き物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 ものの燃え方と空気8

 石灰水を使って、燃えた後の様子について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 ものの燃え方と空気7

 木を燃やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生と一緒に大休憩

 グラウンドで思いっきり遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 なかよくなろうねの会

 1年生が楽しんでもらうために、ゲームをして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) なかよくなろうねの会

 2年生に招待されて体育館へやってきました。
 先生紹介や自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347