最新更新日:2024/06/11
本日:count up76
昨日:131
総数:165891
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

5月24日(水) 避難訓練1

 今年度最初の避難訓練を実施しました。
 担任の先生を先頭に、2列に並んで階段を歩いておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月24日(水)

<メニュー>
 他人丼、かわりきんぴら、牛乳
<ひとくちメモ>
 他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。卵のほか、たまねぎとねぎも広島県で多く栽培されています。
画像1 画像1

5月23日(火) 歯科検診

 今、定期健康診断の実施時期です。
 この日は、歯科検診でした。
 コップの持参など、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会の児童が大活躍!

 保健委員会の児童がお医者さんを待っています。
 お医者様たちを校長室へ案内をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もお掃除がんばっています!

 1年生の靴箱掃除です。
 6年生にアドバイスをしてもらいながら、上手に掃除をしていました。
 傘立ても動かして、きれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科 鉄棒運動

 逆上がりに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科 うたに あわせて かもつれっしゃに なって あそぼう

 音楽の授業で貨物列車をしています。
 音楽のかかっている間は教室を動き回り、音楽が止まると相手を見付けてじゃんけんします。
 学習サポーターの先生はじゃんけんがとっても強いです、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽科 茶色のこびん

 茶色のこびんのリコーダー演奏に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月23日(火)

<メニュー>
 ごはん、さばの煮つけ、切干し大根の炒め煮、豚汁、牛乳
<ひとくちメモ>
 みそ…みそは日本に古くからある調味料で、奈良時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは、そのできあがりの色や材料によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。
画像1 画像1

1・2年生 学校探検2組6

 2年生がお部屋の説明をしたり、シールの貼り方を教えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検2組5

 業務員室に入り、業務の先生からお部屋の様子の説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検2組4

 校長先生が昔の矢賀学区の様子、増本博士の写真、ソファーについて説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検2組3

画像1 画像1
 校長先生がまた指をさしています。
 いったい何があるのでしょうか?
答えは、こちら…

1・2年生 学校探検2組2

画像1 画像1
 校長先生が何かを指さしています。
 この方向にあるものは何でしょうか?
答えは、こちら…

1・2年生 学校探検2組1

「学校探検に来ました。校長室に入ってもいいですか?」
子供たちが校長室に続々と入っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 植物の発芽と成長2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 種子にあった養分が発芽や成長に使われたのか、ヨウ素液を使って調べました。
 よい結果が出ていました。

4年生 理科 体のつくりと運動

 人体模型を熱心に観察し、動く仕組みについて理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検1組3

 2年生が1年生にシールを貼る場所について、丁寧に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 学校探検1組2

 2年生がいろいろなお部屋の説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学校探検1組1

 1年生と2年生が仲良く学校探検に出発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

学校生活

食育だより

お知らせ

相談室だより

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347