最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:70
総数:194823
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

地域連携(フラワーアレンジメント)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方を講師としてお招きし、1学年でフラワーアレンジメントに挑戦しました。講話の後で、各自が思い思いの花を選び、制作を開始しました。

ボランチ

 10月17日の放課後に行いました「放課後ボランティア活動」の様子が、のぞみ幼稚園のホームページに掲載されています。是非ご覧ください。※HP右側リンク「学校概要」からアクセスしてください。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年数学は、平行線と比の関係を使って長さを求める問題に挑戦していました。3年社会は、権利同士が対立したときにどうやって解消したらよいかについての考えを出し合っていました。あさひ国語は、インタビューした内容を、タブレットをつかってまとめていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年数学は、章のまとめを各自で行っていました。2年音楽は、合唱コンクール前の最後の調整を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年女子体育はバレーボールの授業で、ウォームアップのパス練習を行っていました。1年男子体育はグラウンドでソフトボールの試合を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年英語は、音読の練習を行っていました。1年数学は、1次関数についての学習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽は、合唱の歌詞に込められた思いを考えながら歌うことに取り組んでいました。1年英語は、対話文の続きのセリフをグループで考えていました。2年英語は、本文の読解を通して、文化の類似点について考えていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語は、随筆を読み、内容把握を行っていました。3年数学は、平行線と比についての証明問題に取り組んでいました。3年英語は、本文の読解を行っていました。

広島市サッカー新人大会(西区大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後から大変暑くなりましたが、接戦の中、最後まで走り抜きました。

広島市サッカー新人大会(西区大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(日)に、広島市サッカー新人大会(西区大会)が広島修道大学グラウンドで行われました。

広島市バドミントン新人大会(西ブロック)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 順位決定戦で1勝し、団体戦市大会出場を決めました。

広島市バドミントン新人大会(西ブロック)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予選ブロックでは2位で勝ち上がりました。

広島市バドミントン新人大会(西ブロック)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(日)に井口台中学校体育館で、広島市バドミントン新人大会(西ブロック大会)が行われした。

給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日の給食献立は広島カレーと小松菜のソテー、12日はきのこスパゲッティと元気サラダ、13日はさけのから揚げと豚汁でした。

全体合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 己斐上フェスタまであと1週間となりました。今日は最後の全体合唱練習を行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさひ国語は漢字の練習で、真剣に取り組んでいました。1年理科は音の伝わり方の学習を、1年社会はアフリカについての学習をクイズ形式で行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年家庭科は裁縫の授業を行っていました。みんな真剣に取り組んでいました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年技術科は木工の授業で、けがきを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさひ家庭科は、お茶の入れ方についての学習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語は、漢字の練習に取り組んでいました。2年音楽は、クラス合唱を録画してどうしたらもっと良くなるかについて考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校よりお知らせ

保護者通知

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

進路情報

学校安全・防災

情報モラル啓発資料

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137