最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:130
総数:118180
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

8・9月の誕生会〜その3

5歳児ふじ組さんの自己紹介もかっこよかったです。

にこにこ笑顔が素敵でしたね。
画像1
画像2
画像3

8・9月の誕生会〜その2

続いての自己紹介です。

嬉しそうな表情がかわいいですね。

画像1
画像2

8・9月の誕生会〜その1

今日は、8月・9月生まれのお友達の誕生会です。

みんなで、8人のお友達のお祝いをしました。

一人ひとり、上手に自己紹介ができました。
画像1
画像2
画像3

やってみたい!

5歳児ふじ組さんが竹馬にチャレンジしている姿を見て、

4歳児もも組さんや3歳児たんぽぽ組さんも、

「かっこいいなぁ!あんなふうにやってみたいなぁ・・・」と挑戦!


近くにいるかっこいいお兄さん、お姉さんの存在が、

小さい組さんの「やってみたい!」という気持ちを育てます。
画像1

自分たちで!

年長さんは、今、チャレンジに夢中です。

やりたいことの準備は、友達と力を合わせて・・・・

そしてやりたいことに向かってダッシュ!

できる!ということよりも、そんな心の成長がうれしい先生たちです。
画像1
画像2

避難訓練〜地震〜

画像1
画像2
今日は地震が起こった時の避難訓練をしました。

地震を想定した「ガタガタガタ」という音が聞こえると、子供たちは自分の目と頭を守る「ダンゴムシのポーズ」をしたり、机の下に隠れたりして自分の体を守る練習をしました。

先生たちの合図や話をしっかりと聞き、どのクラスも上手に避難することができました。

降園前の時間

4歳児もも組さん、遊びの片付けを早く済ませ、みんなで楽しいことをすることになりました。

今日はみんなでフルーツバスケット!

真ん中でフルーツを言うのがドキドキする子がいれば、真ん中でフルーツを言いたい子もいました。

注目されるのは緊張するけれど、特別感があって嬉しそうな子供たち。

終わった後は、「楽しかったー!」「またやりたい!」と言う子供たち。
またみんなで遊ぼうね♪
画像1
画像2

オニをきめよう!

かくれんぼをしようと、集まった子供たち。
5歳児ふじ組さんが、「おにきめ、おにきめ〜♪」と
靴をくっつけてオニを決めてくれて、かくれんぼが始まりました。

「もう一回やろう!」と集まると、
今度は3歳児たんぽぽ組さんがふじ組さんの真似をして、
オニを決めようとしている姿がありました。
友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じる中で、
言葉で伝えあう姿が育っています。
画像1
画像2

参観日〜運動会の衣装作り

参観日では、運動会で着る衣装をお家の人と一緒に作りました。

3歳児たんぽぽ組は、ペンギンの衣装、
4歳児もも組は、ぶどうの衣装、
5歳児ふじ組は、自分の名前入りのはっぴの衣装を作りました。

衣装が出来上がると嬉しそうな表情の子供たち。
保護者の方と一緒に作ったことで、運動会がより楽しみになったようです。
早く衣装を着て踊っているところや、頑張っている取り組みを見てもらいたいですね。
画像1
画像2
画像3

バッタ、どこにいるのかな?

「虫さがしにいこう!」と虫かごをもって遊んでいた3歳児たんぽぽ組さん。

どこにいるかなと話していると、4歳児もも組さんが、
「こっちに、いるよ!」と教えてくれて一緒に探してくれました。

バッタを見つけると、触るのはドキドキするけど、

「やったー!バッタだー!」と喜んで虫かごにいれていた子供たち。

じっと虫かごに入れたバッタを観察すると、

「バッタって何を食べるのかな?」と友達と話している姿もありました。

昆虫や自然への関心が育っています。


画像1
画像2

イメージを広げて・・・

まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、園庭にはちらほらいろいろな木々の葉が落ちています。

いろいろな形の葉を集めて・・・・「あ、猫の耳みたい!」「こうやって並べたら顔になるよ!」などと、感じたことを表現しながら遊ぶ子供たち。

先生が紙やテープを準備すると、素敵な作品が出来上がりました!
画像1
画像2
画像3

くつとりおにごをしたい!

4歳児もも組さんが「くつとりおにごをしたい!」とラインカーを持ってきました。

遊びを始めるために、自分で線を引いたり、それを見た5歳児ふじ組さんが「次はここに引くんだよ!」と教えてくれたり、自分たちで進んで遊びの準備をしていきます。

「あ!椅子がないよ!」と気付いた友達の声を聞くと、すぐに椅子を取りに行き、一緒に運ぶ姿も。

そんな協力もあったおかげで、すぐに楽しい遊びを始めることができました。
画像1
画像2

ひよこひろば〜その3

運動会ごっこの後は…

お部屋で9月生まれの誕生会をしました。

カードをもらって嬉しそうでした。

たくさんお外で体を動かしたので室内では親子でふれあい遊びをしたり、絵本を見たりしてゆったりと過ごしました。

次回のひよこひろばは10月14日(土)です。ぜひ、遊びに来て下さいね。
画像1
画像2
画像3

ひよこひろば〜その2

かけっこは、ゴールのところで幼稚園のお兄さん、お姉さんが「ここだよー!」と待っててくれて嬉しそうでした。

体操もかけっこもとても上手なひよこひろばのお友達でした。
画像1
画像2
画像3

ひよこひろば〜その1

今日は、ひよこひろばがありました。

幼稚園のお兄さんやお姉さんと一緒に遊んだり、室内でお友達と一緒に遊んだりして楽しかったね。

たくさん遊んだ後は、みんなで運動会ごっこをしました。
幼稚園のお兄さん、お姉さんと一緒に体操やかけっこをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度の園児募集についてのお知らせ

令和6年度園児募集についてお知らせします。

入園願書配布:  9月29日(金)から
         ※広島市のHPからもダウンロードできます

入園願書受付: (1次募集)10月 6日(金)〜10月13日(金)
                          ※15時締切

        (2次募集)10月18日(水)〜  ※随時募集

お尋ねになりたいことがありましたら、船越幼稚園(電話:082−823−0064)まで、お気軽にお問合せください。

画像1

おんぶしているよ!

午後から雨が上がり、「やったー!外で遊べるよ!」と、元気良く走って園庭に向かった4歳児もも組さん。

1学期に植えたサツマイモの畑でバッタを捕まえました。

虫かごに捕まえた2匹のバッタを入れると・・・
「おんぶしたよ!!」

「見せて見せて!」友達も集まってきました。

「親子だったのかな?」「かわいいね」
バッタを見ながら、話が弾む子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

おじいちゃんおばあちゃんへの手紙をだしに行ったよ!〜その2

昔ながらのポストに、手を伸ばして投函しました。

一人ずつ「届きますように」「おねがいします!」など思いを込めながら

大事そうに手紙をポストの中に入れていましたよ。

手紙が届くのが楽しみですね。
画像1
画像2

おじいちゃんおばあちゃんへの手紙をだしに行ったよ!〜その1

9月18日は「敬老の日]です。おじいちゃん、おばあちゃんに

心を込めて描いた絵手紙を投函しに行きました。

友達とペアになって手をつないで、近くにあるポストまで歩いていきました。

画像1
画像2
画像3

跳び箱にチャレンジ

 5歳児ふじ組さんが跳び箱を跳んでいる姿を見て、

「やってみたい!」と3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さんが
遊びにやってきました。

ふじ組さんは、もも組さんたんぽぽ組さんに、順番を教えてくれたり、
応援してくれたりと年下の友達に優しい姿が見られました。

「もう一回やりたい!」「もう少しで跳べそう!」
と、楽しみながら繰り返し取り組んでいた子供たちです。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064