最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:74
総数:229792
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

学校朝会

 表彰状の披露、生徒会立候補者受付について、選挙管理委員長から説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火)

 昨日から寒くなってきました。体調管理に気を付けましょう。
画像1 画像1

南区青少年健全育成大会

 11月11日(土)午後、南区民文化センターで区内の14名の中高校生が集い、意見発表会がありました。本校からも参加し、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那ふれあい広場 ボランティア

 ボランティア参加者が、焼きそばのお手伝いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那ふれあい広場 オープニング

 ふれあい広場のオープニングで吹奏楽部が演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那ふれあい広場 準備

 昨日、美術部の部員が自分たちの作品の掲示をしました。そのほか、美術の時間に制作した作品も展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ予防教室

 5校時、心の参観日として体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(金)

 雨模様の週末です。明日から2日間、「楠那ふれあい広場」が楠那公民館であります。吹奏楽部の演奏や生徒作品の展示があります。
画像1 画像1

ボードゲーム

 1年A組の英語です。毎週木曜日は、ALTの先生が授業をします。双六に似たゲームで、できるだけ進まない方が勝ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンマイタウン楠那

 今年も11月26日(日)に学区内9つ公園で実施します。ご参加お待ちしています。
参加者募集

画像1 画像1

11月9日(木)

 昨日より暖かい朝です。募金活動、頑張っています。
画像1 画像1

ハードル競技 マット運動

 3年A組の体育です。新しい内容に取り組んでいます。練習の段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)

 少し肌寒い朝です。今日から生徒会によるユニセフ募金が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磁界

 2年生の理科です。磁石のまわりにできる磁界の様子を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 学校で学んだことを活かしてみる。自分の身体を動かして体験することが大切です。修学旅行や野外活動、そして自分で決めた進路先、いろいろな場面で試してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)

 ずいぶん秋らしくなってきました。あしたば学級の掲示も秋の様相です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会

 いよいよ進路決定、そして出願手続きと間近に迫ってきました。じっくりと自分の進路を考え、確実に歩んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙すき

 あすなろ学級の理科です。三椏の繊維をミキサーで細かくして、型枠ですくい取ります。繊維の塊があるとうまくいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)

 曇り空、ずいぶん暖かい週明けです。
美術部による11月のポスターは、「秋」がテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 日本シェイクアウト提唱会議が、地震発生時に身を守るために必要な行動として提唱する3つの行動。
 〇安全行動1…姿勢を工夫する(しゃがむ)
    ・地震の揺れに伴う転倒を防止し、その場から動かさ
     れないようにするため、姿勢を低くする。
 〇安全行動2…体や頭を守る(かくれる)
    ・頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難す
     る。
    ・机など隠れる場所がない場合は、手や腕、カバンや
     本など、身近なもので頭を守る。
 〇安全行動3…揺れが収まるまでじっとする(まつ)
    ・揺れている間に動くのは危険なので、揺れが収まる
     まで、1分くらいその場に留まりじっとする。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415