最新更新日:2024/06/13
本日:count up251
昨日:319
総数:599883
今週も水曜学習会があります 15:45〜

5/2 3−6社会

自由民権運動を時の政府はどう思っていたのか?

資料から読んだことを、対立軸で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 3−4社会

日英通商航海条約が結べた(不平等条約を改正できた)理由を資料から探しています。

「え〜なんでこのロシアこんなに汚いタコに描かれているん?」
「アジアに手を伸ばしてるからじゃない?」
「それがイギリスにどう関係するん?」

グループで問いに迫ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 3−4理科

単元の習ってきた単語の小テストを解いています。

解答欄は好きな場所に書いてよく、この後ビンゴ大会へと続くようです。

面白い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 3−2道徳

範読を聴きながらお話に浸っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 体育祭準備「テント張り」

体育祭に向けて、たくさんのテントを作っています。

多くの部活動が手伝ってくれての準備です。

本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1−56保体「体育祭練習」

2週間後に迫った体育祭に向けて練習がスタートしました。

青空の元、ラジオ体操に一生懸命!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 CD組国語

ミライシードを使って、漢字の問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 A組数学

みんなの学習クラブのプリントを使って、それぞれの力に応じた問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 犯罪被害防止教室

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 犯罪被害防止教室

本日は市民安全課の講師の先生をお招きして、犯罪被害防止教室を開きました。

広島市の中学生が巻き込まれやすい犯罪や被害を防止するための手段、そして被害を受けやすく拡散されやすいSNSのトラブルについて学習をしました。

「今日の犯罪被害防止教室を受けて、狭いところや暗い場所など犯罪が起こりやすい場所に近寄らないことやトラブルに巻き込まれそうな時は大人に助けを呼ぶこと、後でもいいので相談することを学びました。たくさん勉強になりました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 体育祭係会

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27 体育祭係会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 体育祭生徒係会

5月17日の体育祭に向けて、生徒の係会が行われています。

運営も含めて「生徒が主役の中広中学校」!
楽しい、楽しい体育祭ができるのは、みなさんが企画・運営をしてくれているから。
本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 3学年自己表現

本日実力テストの6時間目は自己表現カードの記入です。

「2年生の時のボランティア活動で大きく変わりました」
「ずっと習ってきた書道を通じて・・・」
「フォーサイトに出会って私は・・・」

中学校生活を通じて、自分が培ってきた力そして未来を選ぶ力を自己表現します。楽しみ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 1−4保体「持久走」

朝の涼しい時間を使って、持久走の計測を行っています。

「がんばれ〜」
「ファイト〜」

素敵な声を掛け合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 2−4数学「加減乗除」

分数を含む1次の文字式を解いています。

丁寧に解かないとマイナスを忘れてしまうよ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 3学年実力テスト

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 3学年実力テスト

いよいよ進路に向けて、3年生も動き出しています。

本日は入試に向けた実力測る3回の模擬テストのうちの1つ「第1回実力テスト」が行われています。

公立高校の入試制度に合わせて、1日で5教科のテストと自己表現のカード記入を行うハードスケジュールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2学年集会

本日2年生は学年集会を開きました。

学年主任の先生から、ふしぎ市で素晴らしい活躍をしたことや2年生になって授業をとてもがんばっていることを褒められました。集合の姿も大人っぽくなり、先輩としての意識が高まっている様子がありました。

学年の先生からは、安心・安全な学校生活を過ごすためのルールやマナーについてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 ふしぎ市実行委員会

昨日に行われたふしぎ市の振り返りを実行委員会が行っています。

「ジッパーソーダも鯛焼きも完売することができたことは成果だし、数足りなくなったと捉えたら課題だよね!」
「カンパイ王国の王女様とかトマトン、ハッシーなんかとコラボしたら面白そうだったね!」
「食べ物食べ物だったから、やっぱりゲームとかあった方がよかったかもね!」

自分たちの素晴らしい活躍を後輩につなげるため、真剣な議論をもとに反省をまとめます。来年のふしぎ市、始まりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291