最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:130
総数:118161
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

見つめる先は…?

画像1
画像2
3歳児たんぽぽ組さんが、木製のアスレチックに登って、「見て見て!一人で登れたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

しかし、登った後ピタリと動きが止まり、なにやら真剣な眼差しで園庭を見つめています。
視線の先には…

5歳児ふじ組さんがフープを使った演技をしていました♪
かっこいいふじ組さんを、しばらくじっと見つめるたんぽぽ組さんでした。

この姿にあこがれて・・・・遊びがつながっていくことでしょう。

フープを使って♪

5歳児ふじ組の子供たちは、運動会でフープを使って表現をします。

手がピンッと伸びてかっこよくなってきました!

フープを回しながら手を叩くことにも挑戦中!

かっこいい姿をお家の人にみてもらいたい!と頑張っていますよ。
画像1
画像2
画像3

こうしたらいいんじゃない?

掃除の時間。ふじ組さんが自分たちの靴箱だけでなく、もも組さんやたんぽぽ組さんの靴箱も掃除をしています。
ほうきではくために、みんなの靴を移動させようとすると…

「ちょっと待って!靴を全部動かすと、誰の靴か分からなくなってしまうから、一個ずつ靴を出してほうきではいたらどう?」

と提案してくれました。
自分たちが困ってしまうことに対して、自分たちで考えて解決している力がついてきているのだなと感じた場面でした。
とても頼もしい年長さんです。

画像1
画像2

本日より入園願書を配布しております。

令和5年度新入園児の募集要項・入園願書の配布が始まりました。

船越幼稚園職員室にてお渡しいたします。

広島市HPよりもダウンロードすることができますので、こちらもご利用ください。


お待ちしています。


画像1
画像2

一緒にコーヒーつくろう♪

画像1
砂場遊びでの一コマ。

3歳児たんぽぽ組さんの1人が砂場でコーヒーづくりをしていると、
「何つくってるの?」「一緒に作りたい」「いーれーて」と続々と友達が集まってきました。
友達の遊んでいる姿に気付き、真似をしたり一緒に遊んだりする姿が見られるようになってきています。

友達と一緒に遊ぶのって楽しいね♪

9月生まれの誕生会〜その3

がんばって発表した後の顔は、とっても誇らしそうです。


誕生会の後はリラックスムードで、「はい、ポーズ!」

園長室でのお弁当会もにぎやかでした。
画像1
画像2
画像3

9月生まれの誕生会〜その2

たんぽぽ組さんは好きな食べ物、

もも組さんは好きな遊び、

ふじ組さんは大きくなったらなりたいものを発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

9月生まれの誕生会〜その1

今日は9月生まれの誕生会がありました。

みんなにお祝いしてもらって、嬉しそう!


たくさんのお友達の前ですが、みんな堂々と発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

あきらめなかったらできたよ

「せんせい!はじめてできた!!」と嬉しそうな声が園庭にひびいています。毎日転んでも諦めずに運動遊びにチャレンジし、できた時の嬉しさはひとしおです。
帰りの会では「○○ちゃんが跳び箱ができるようになってかっこよかったです!」と発表してくれる友達もいて成功をみんなで喜び合っています♪

画像1
画像2
画像3

みんなでジャンプ!

楽しそうな笑い声が聞こえたのでのぞいてみると、ふじ組さんが短縄を使って、みんなで縄跳びにチャレンジしていました。

2人で息を合わせて回すことも、友達と跳ぶタイミングを合わせることも難しいですが、それもまたみんなで共有すると楽しいようで、
「おもしろすぎる!」「ちょっと合わせて跳んでよ〜!」
と笑いながら遊んでいました。

みんなで集まると会話が生まれ、楽しさが一層増します。
友達と遊ぶ楽しさを改めて感じることができたのではないでしょうか。
画像1
画像2

今日は予行演習!

10月8日(土)はいよいよ幼稚園の運動会です!

今日は役員さんや係のお母さんたちと一緒に予行演習をしました。


今日は開会式の模様を少しだけ・・・・

当日をどうぞお楽しみに!
画像1
画像2

ジャンプジャンプ!くるんっ!

3歳児たんぽぽ組さんが、部屋で体を動かして遊んでいました。

マットではごろりんと前回りに挑戦です!

はじめは先生に手伝ってもらいながら繰り返し楽しんでましたが、だんだんとコツを掴んできたのか、「一人でやってみる!見てて!」と教師の手を借りず一人で挑戦!

くるんっ!と回った時には「やったー!」ととても嬉しそうでした♪
画像1
画像2
画像3

自分の考えを出しながら…

画像1
画像2
今日は雨模様・・・室内でのの遊びをじっくり楽しみました

4歳児もも組では、いろいろな廃材を貼り合わせて何かを作っています。
「ここにつけよう」「ここは100万点にしよう」と、自分の考えを出しながら作っていくと・・・
なんだかすてきなコースができあがりました!

早速、ビー玉を転がしてみるとコロコロいろいろなところに転がっていきます。「やったー!100万点だ」「トンネルに入ったよ」と繰り返し転がして楽しんだり、「これをこっちにしたら?」と遊びながらコースを変えていったりする姿が見られました。

明日は、どんなコースになるのか楽しみです♪

気持ちを合わせて頑張ったよ!

今日は、雨の一日、みんなで遊戯室でバルーンをしました。

バルーンがだんだん楽しくなってきて、今日は音楽を聴きながら気持ちを合わせると、きれいな「きのこ」ができました!

3歳児のたんぽぽ組も最後にキラキラポンポンをバルーンの中に入れてお兄さんやお姉さんと一緒にバルーンを持って「波」をしてぴょんぴょん弾んで楽しんでいましたね☆
画像1
画像2
画像3

ほっと一息!

画像1
今日は、朝から雷と雨で3歳児のたんぽぽ組の子供たちは、少し怖かったようです。

先生や友達と一緒に遊んでいるうちに、雷が鳴らなくなり・・・

大好きなブロックでこんなタワーができました。

くだもの なあに?

画像1
画像2
4歳児もも組では、1学期から楽しんでいるフルーツバスケットをしました。
空いている椅子を見つけると、素早く座ったり、「ここあいてるよ!」と友達に教えたりしてお引越しを楽しんでいました。

「フルーツバスケット!」の掛け声で全員お引越しをする時が一番の大盛り上がり!必死で空いている椅子を探していました。

どうやったら座れるのかコツが分かってきた友達も出てきて「近くの椅子に座ったらいいんよね」とこっそりつぶやく姿も見られました。

クラスの友達とみんなで遊ぶ楽しさをしっかり味わっていってほしいです。

かわいいでしょ?

おさるさんに変身してダンスをするたんぽぽぐみさん。

おさるの耳をつけると、鏡の前で自分の姿を確認しています。

「とってもかわいい!」
画像1

少しずつ・・・

少しずつ、運動会に向けての活動が増えてきています。


ふじ組さん、もも組さんの表現の一コマです。
画像1
画像2
画像3

練習を積み重ねて…

画像1
画像2
園庭では、毎日ふじ組さんがチャレンジに取り組んでいます。

一輪車を頑張っている子どもたちは、
安定感が出てきたり、片手だけでの補助でできるようになったりと
どんどん上達していきます。
中には、先生と手をつないで二人乗りができるようになった子も!

できた嬉しさを糧に、これからも練習を頑張ったり、
難しいことにも負けずに取り組んだりしていこうね!

今日のうさぎぐみ〜その3

画像1
 うさぎぐみのお友達が作った万国旗は,風にゆらゆら揺れて,とてもきれいでした!!

 10月8日(土)の運動会に飾ります。

 かけっこや体操をいっしょにしましょうね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064