最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:119
総数:118046
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

チャンピオンになるぞ!

真剣な表情でけん玉に挑戦しているのは、5歳児ふじ組の子供たちです。

けん玉先生に姿勢やコツを教わり、「チャンピオンになるぞ」と気合十分です!

だんだんと膝の使い方が上手になってきています。
画像1
画像2

今日のうさぎぐみ〜その3

手遊びや体操、大きな絵本も読んでもらって楽しかったね。

来月もたくさん楽しいことをしようね!

ふじ組さん、もも組さん、たんぽぽ組さん、みんなで待っていますよ!
画像1
画像2
画像3

今日のうさぎぐみ〜その2

外でたくさん遊んだ後は、遊戯室でかわいいお面を作りました。

みんなでかわいいアンパンマンの仲間に変身です!
画像1
画像2
画像3

今日のうさぎぐみ〜その1

今日はうさぎぐみの日。

快晴のもと、外でお兄さんやお姉さんと遊びました。

おやおや、ジュースの移動販売車が・・・・

うさぎぐみさんもお客さんで、おいしいジュースを買っていましたよ。
画像1
画像2

明日は、うさぎぐみです。

明日は、今年度3歳、4歳を迎えられるお子様対象の「うさぎぐみ」があります。

※次のことについてご協力ください。
 〇保護者の方のマスク着用をお願いします。
 〇検温、手指の消毒をお願いします。
 〇お子様や保護者の方に、発熱や咳など、風邪症状のある場合は、参加をご遠慮ください。

問い合わせ
広島市立船越幼稚園  電話(082)823−0064
画像1
画像2

今日は雨降り

画像1
今日は朝から雨だったので、部屋で楽しく遊びました。

3歳児たんぽぽ組さんはパスで傘や雨を描きました。水色に黄緑色に紫色の雨。子供たちらしい素敵な作品ができました。

午後は電車ごっこにピクニック駅ができました!

ご馳走を持ち寄ってお友達とピクニック気分♪また明日も遊ぼうね。
画像2

ももぐみステージショー

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組の部屋にステージができています。

音楽に合わせてステッキを動かしたり、踊ったりします。

先週から続いているもも組美容院できれいにしてもらった後、ステージショーへ出演するようです。

初めは、少なかったお客さんもどんどん増えて大盛況でした♪

想像力を働かせて

ブロックで大きな家をつくるふじ組さん。
「ここは私の部屋だよ」「もし椅子が足りなかったらこれを使うの」
と、部屋や家具をたくさん用意したり、
「これは滑り台」「これはエスカレーター」
と、楽しそうな設備までつくったりしていました。

ブロックの人形同士で、それぞれの役になりきって会話する姿も見られます。

子供たちが生活で見ているものや、理想をかなえるために、想像力を働かせてブロックで再現したり、役を演じたりしていました!
画像1
画像2

5月の誕生会〜その3

司会の年長さんも頑張りました。ありがとう。


最後に5月うまれさんがみんなそろって笑顔の記念写真も素敵です。


そして、園長室での弁当会も楽しかったね。
楽しい話に花が咲きました!
画像1
画像2
画像3

5月の誕生会〜その2

年長のふじ組さんは、自己紹介の他に、大きくなったらなりたいものを表現して見せてくれます。

一人一人それぞれに、夢が大きく膨らみます。
画像1
画像2
画像3

5月の誕生会〜その1

今日は5月生まれのお友達の誕生会です。

年長ふじ組さん3人、年中もも組さん2人、合わせて5人のお友達の誕生日をお祝いしました。

もも組さん、自己紹介や好きな遊びの紹介が上手でしたよ。
画像1
画像2
画像3

食育教室(保護者編)

食育グループパクパクさんをお招きして、食育の話を伺いました。

「楽しく食べること」「おいしく食べること」

 やさいパワーで体の中は元気!

 保護者の方には、実際に箸を持ちながらポイントを教えていただきました。

 親子でコミュニケーションを大切にしながら、チャレンジしてみてくださいね。

 食育について考える良い機会となりました。

 


画像1
画像2
画像3

弁当参観〜ふじ組編

パクパクさんのお話を聞いた後、5歳児ふじ組の子供たちは3色食品群のクイズに挑戦!

「いちごは・・みどりかな?」「うどんは黄色よね」「とうふは・・?」とどんどん難しくなるクイズに苦戦しながらも、正解すると大歓声で喜んでいましたよ。

その後は、楽しみにしていたお弁当参観♪ 姿勢よく食べたり、よく噛んで食べているところなど素敵な姿をたくさん見てもらい、嬉しそうでした。

画像1
画像2

弁当参観〜もも組編

画像1
4歳児もも組の弁当参観の様子です。

お家の人に見てもらいながらのお弁当は、ちょっぴり恥ずかしかったり、そわそわしたりいつもとは違った子供たちの姿が見られました。

子供たちは、お箸を使って食べたり、弁当包みを結んで片付けたり食事の中でいろいろなことを自分で頑張っています。

お家の方も子供たちがどんな様子で食べているのかな、食事の中でどんなことを頑張っているのかなとあたたかく見守ってくださり、ありがとうございました♪

弁当参観〜たんぽぽ組編

3歳児たんぽぽ組さんは、自分でお弁当の準備をしたり、箸を使ったりして頑張っている姿をお家の方に見てもらいました。

お弁当が空っぽになると、「全部食べたよ!」とお家の人の方を見てニコニコ。とても嬉しそうでした。

いつもおいしいお弁当をありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1

美容院ですよ

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんのお部屋に美容院ができています。
髪をきれいにしてくれたり、かわいい爪をつけてくれたり、お化粧までしてくれます。お店の人は「なににしますか?お化粧もできますよ」とはりきっています。お客さんは、すてきに変身した姿を鏡で見てうっとり、嬉しそうでした♪

小学校へ行こう! 〜運動会練習見学編

隣の船越小学校からは、最近にぎやかな音が聞こえてきます。

運動会の練習が佳境に入っている・・・という噂を聞き、さっそく5歳児ふじ組の子供たちと小学校へ行ってきました!

1年生の踊りを見て「かっこいい・・」「ポンポンもってる!」「この歌知ってる!」とキラキラしたまなざしで見つめていた子供たち。小学校のお兄さんお姉さんに会えるのも嬉しいようです。
画像1
画像2

サッカー教室〜ふじ組編

年長ふじ組さんは、昨年の経験もあって、どことなく風格が漂っています・・・

たくさんボール遊びをした後は、ビブスを着て、サッカー選手の気分も味わいながらの楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

サッカー教室〜もも組編

地域でボランティア活動をされているサッカー教室のコーチが来園され、年に3回、船越幼稚園でサッカー教室を開催してくださいます。


もも組さんは、まずいろいろなボールに触れて「楽しい!」と感じることが大事!

大きなバランスボールの登場や追っかけっこに歓声があがります!

2学期も楽しみですね!
画像1
画像2

どろんこどろんこ♪

画像1
画像2
3歳児たんぽぽ組さんが裸足になって砂場で遊んでいます。

「つめた〜い!」「気持ちいい〜」「プールができたー!」

水や砂の感触を全身で感じ、どろんこになって楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064