最新更新日:2024/06/05
本日:count up26
昨日:40
総数:71780
令和6年度が始まりました♪ 今年度もどうぞよろしくお願いいたします!  ☆ 令和6年度園児募集受付中です♪ ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に 保護者と共に育てます

朝のチャレンジタイム♪

大好きな縄跳び体操で
しっかり体を動かして温めて
同じリズムで一緒に走ります♪
冬の晴れ間
日差しがあって少し暖かく感じる朝
みんなで縄跳びとマラソンチャレンジをしています
一緒に走ることが楽しくって
心も体もぽっかぽかになりました♪

園庭開放の時間♪

「くつとりしようよ!」「いいねえ いすもってきて!」
「じゃあ私たちが鬼ね」「いいよ!」
「こっちだよ〜」「いまだ!とったよ〜」
1月27日 朝からとても寒い一日でした
お帰りの時間には少し日差しが差し込んで
園庭開放に残った子供たちは元気いっぱい遊びました

来週にかけても寒さが続くようです
感染予防に十分気を付けられ
暖かくしてお過ごしください

卒園記念写真撮影

「みんな上手だったよ!見てみる?」「見せて見せて〜」
「ほら見てごらん」「ほんとじゃね 写っとるね♪」
みんなで遊んだ思い出が素敵な作品になりました♪
5歳児みどり組さんが卒園記念写真撮影をしました
もうすぐ幼稚園を巣立ち1年生になるみんな
一日一日が大切な時間です
小学校生活への期待も膨らんでいます
撮影後は写真屋さんに画像を見せてもらって
嬉しそうなみどり組さんでした♪
卒園記念の作品アルバムの絵が完成しました
出来上がりが楽しみです

実習生の先生ありがとう

「お弁当バス」のエプロンシアター
楽しい歌にのせてお話が進みます♪
毎朝一緒にくつとり鬼ごっこをして楽しかったね♪
1月27日
10日間一緒に過ごした実習生の先生とのお別れ会でした
「お弁当バス」のエプロンシアターを見せてもらって
みんなで楽しい時間を過ごしました
実習期間は寒い時期でしたが子供たちと
元気にくつとり鬼ごっこをしたりマラソンをしたり…
実習生の先生ありがとう
これからも頑張ってください♪


鬼の絵2

「僕の鬼は赤鬼…」「僕は青鬼!」集中して取り組んでいます♪
「大きな金棒をもっとるんよ…」何色の鬼になるのかな お楽しみ♪
昨年は一色で描いた鬼の絵を
今年はカラフルな色で仕上げました
自分のペースでどんどん仕上げていく姿に
成長を感じました♪
節分までに遊戯室に飾りたいと思います

鬼の絵1

ここにも豆が飛んできて…自分なりの思いを大きな紙に表現しています
豆にあたって鬼が泣いてるところよ♪
伸び伸びと描くことを楽しんで♪
5歳児みどり組さんが遊戯室で
大きな鬼の絵を描き始めました
昨年小さい組のときに憧れていた大きな鬼の絵
はじめは戸惑っていましたが
描き始めるとぐんぐん筆が進んで
伸び伸びと描くことを楽しむ姿が見られました♪

1月27日(金)は「うさぎルーム」です

1月27日(金)はうさぎルームです
身近な素材を使って簡単な製作を楽しみましょう♪
寒い日が続いています
暖かくして気を付けられておいでください

*「うさぎルーム」は3歳児親子の方が対象です
*受付で検温と手指消毒にご協力をお願いします
*発熱、咳などの風邪症状のある場合は参加を見合わせてください
*事前の予約はいりません

詳しくは幼稚園までお問い合わせください
矢賀幼稚園
電話:082‐282-8483
1月25日の園庭の様子です♪

雪遊び2

「まて〜」「こっちだよ〜!」園庭中に積もった雪で子供たちの心は弾みます♪
先生が枝をやさしくゆすって雪を降らせてくれました 「わ〜い!雪が降ってきたよ♪」
雪だるまさんありがとう とても楽しい雪遊びでした♪
雪合戦に雪だるまづくり 園庭中を回って雪集め
木の枝から落ちる雪も楽しんでいました
みんなが遊んだあとの雪だるまたち
楽しかった雪遊びの一日でした♪

雪遊び(1月25日)1

12月23日以来の積雪でした
たくさん遊べそうな登園前の園庭
登園後 早速園庭へ飛び出してきた子供たち♪
1月25日の朝
天気予報通りに園庭は一面の雪でした
とてもとても寒い朝でしたが
子供たちは元気いっぱい園庭に飛び出して
雪の感触や冬の空気を感じながら遊びました♪

花育プロジェクト3

ひとつの机に集めて…お互いの作品を見あいました♪
花ショップジョリさんに用意してもらった袋に自分で入れて嬉しそうに見せてくれました♪
一足早く春が来たような心温まる時間になりました♪
楽しみながら出来上がったフラワーアレンジメント
子供たちはうれしくてたまりません♪
みどり組さんはみんなの飾りを集めて飾って♪
あか組さんはさっそく持ち帰りの袋に入れて♪
一足早い春がやってきたような華やかさでした

貴重な機会をいただきました花ショップジョリさん
花育プロジェクト事務局の皆様 ありがとうございました

花育プロジェクト2

僕のオリジナル飾りをさして完成♪
私のお花だから〜大事に大事に♪
一輪さしては「うれしいね♪」とお家の人と一緒に喜んで♪
1月19日「花育プロジェクト」の様子です
お家の人と一緒に可愛い花を飾る体験は
子供たちにとって心弾むうれしい時間となりました
一輪一輪をオアシスに丁寧にさしては思わず手をたたいたり
できたアレンジをいとおしそうに見つめたりする姿に
みんなの心が温かくなりました♪

水仙の花

あか組花壇に咲いていました
寒さはまだまだ続くようですが可憐な花に元気をもらいました♪
園庭のあちらこちらに水仙の花が咲き始めました
1月も下旬を迎えます
来週は再び寒波の到来が予想されています
感染予防に気を付けられ暖かくしてお過ごしください

花育プロジェクト(1月19日)1

みんなで先生たちにご挨拶をしました「よろしくお願いします」
「可愛い〜」「可愛いねえ〜」とても嬉しそうなみどり組さん
「自分でできるよ」と真剣な顔のあか組さん♪
1月19日は「花育プロジェクト」フラワーアレンジメント教室でした
花ショップジョリさんから3名の先生においでいただき
親子でフラワーアレンジメントを体験しました
可愛いお花のアレンジづくりです
「可愛い〜」「自分でできるよ」と子供たちはとても嬉しそう♪
先生のお話をよく聞いて楽しく作ることができました

朝のマラソンチャレンジ

4歳児あか組さんも自分のリズムで続けて走っています
終わりの運動もみんなで深呼吸
見上げた空は真っ青!気持ちのよい朝でした♪
1月19日マラソンタイムの様子です
走る前と後の運動をしっかりして
無理なく自分のペースで走っています
この日は参観日だったので保護者の方の応援があり
はりきって走った子供たちでした
見上げた空は真っ青で 気持ちのよい朝でした

はらっぱだいこフェスタバージョン♪

久しぶりの演奏 息がぴったりでした♪
やがようちえんフェスタバージョンは一人ずつの演奏も入れてかっこよくしよう!と決めました
1月21日「やがようちえんフェスタ」のオープニングを飾る
みどりぐみはらっぱだいこ〜やがようちえんフェスタバージョン〜
5歳児みどり組さんが運動会以来の和太鼓演奏準備をしてきました
はじめに一人ずつの演奏を入れてかっこよくしようと相談して決めました
4歳児あか組さんはしっかりと見学
大きい組さんになったら「やりたい!」と思いながら

鏡開き(1月11日)4

「ほんとだ〜はんぶんこになってるねえ」
「しっかりみれた?みたらかえろうね」
「はんぶんこじゃね」「みんなで開いた鏡餅だよ♪」
鏡開きを終えてお部屋に戻る前に
開いたばかりの鏡餅をなかよしペアで一緒に見ました
地域ボランティアさんからいただいた蝋梅の花を飾って
新しい春への希望の始まりの日になりました

鏡開き(1月11日)3

みんな2回ずつ木槌で打って…見事に開きました
半分に開いたお餅を嬉しそうに見つめる子供たち
思わず拍手が…みんなの願いが叶いますように
大きい鏡餅と小さい鏡餅どちらも見事に開きました
(みんなで2回ずつ打ちました)
きれいに半分に開いた鏡餅を見て思わず拍手♪
この一年みんなが元気に楽しく過ごせますように
みんなの願いが叶いますように

鏡開き(1月11日)2

「みんながコロナにならずに元気で来れますように」…子供なりの思いです
小学校になったら勉強を頑張ります!
幼稚園のみんなが元気ですくすく大きくなりますように!
(1月11日鏡開きの様子です)
あか組みどり組のなかよしペアで順番に
今年の願い事を言って5回ずつ木槌で鏡餅を打ちました

鏡開き(1月11日)1

地域の方からいただいたろうばいの花を飾って
地域ボランティアさんの願いも込めて
仲良しペアで 一人ずつ願い事を言ってから5回ずつ木づちで打ちました
1月11日「鏡開き」の様子です
12月 長寿会の皆様にお世話になった餅つき会から
飾っていた鏡餅をみんなで開いて
一年間の健康と安全をお祈りしました

大根の収穫3

自分で掘り出した大根を意気揚々と運ぶ子供たち
重たいけど最後まで自分で運ぶ!子供なりの思いが その背中に見えていました
大きな立派な大根 甘くて美味しい大根でした 感謝です♪
2本ずつ自分で収穫した大根を新聞紙で包みました
お帰りの時にはお家の人と一緒に重たい大根を抱えて
誇らしげに帰った子供たち
翌日はお家で美味しく料理してもらった大根の話に花が咲きました
お弁当に入れてもらった子供も嬉しそうに食べていました
子供たちは栽培活動を通して自然に親しみ
その恵みに感謝の気持ちをもつ経験を重ねています
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢賀幼稚園
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-5
TEL:082-282-8483