最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:111
総数:141985
筒瀬小学校は「いきいき体験オープンスクール」実施校で、学区外からも入学することができます。問い合わせ等は、筒瀬小学校(838−1026)または、広島市教育委員会指導第一課(504−2486)まで

ありがとうございました

 3月31日(金)、桜が見頃です。週明けの4月3日は入学受付です。新入生も美しい桜を見ることができて喜ぶのではないかと思います。できることなら入学式まで咲いていてくれればいいのですが・・・・
 本年度は本日で終了です。本年度も多大なる様々な御支援・御協力ありがとうございました。現在、来年度を迎える準備も着々と進んでいます。来年度は、マスクも外すことができるようになり、教育活動も制限が少なくなります。これまでの筒瀬小の伝統を踏まえながら、新たな筒瀬小学校を創ってまいります。来年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えの間隔のマーキング

 3月29日(水)、昨年の田植えでは、苗の列が少し乱れて斜めになったりしていたことがあり、苗植えの間隔が均等になるようにマエストロの方が、田んぼを囲っているセメントは削って印を、片側の土の部分にはマルチを押さえるとき使うペグを打ち込んで印をつけてくださいました。これなら苗を植えるときの間隔がずれることはないし、子どもが踏んでもけがをすることはありません。来年度の田植えはバッチリです。きれいにそろった田んぼの苗が見えるようです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

順調に育つタマネギ

 3月30日(木)、11月に1・2年生が植えたタマネギが、順調に育っています。葉が力強く伸び、中にはもう大きな玉になりかけているものもあります。今年は全校児童で学校に泊まる「夏の教室」もできそうです。このタマネギはそのとき、みんなで作って食べる「夏野菜カレー」の大事な食材です。担当の低学年の児童の皆さん、収穫までのお世話よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えの間隔の確認

 3月29日(水)、昨年の田植えでは、苗の列が少し乱れて斜めになったりしていたことがあり、マエストロの方が法面の作業の後、苗植えの間隔が均等になるように田んぼを囲っているセメントに印をつけてくだいました。今年はきれいに苗がそろうことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

湧き水の取水口の仕上げ

 3月29日(水)、昨日の湧き水の出る法面のホース取り付け作業の仕上げとして、マエストロの方が本日、湧き水が出てくる付近に赤土を混ぜたセメントを塗って、確実にホースの中に水が入るように、また、水量が多いときはホースの横から水が流れるように調整してくださいました。漏れなくホースに水が入るようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

湧き水が出る斜面へのホースの取り付け作業

 3月28日(火)、近年、観察池の上の水路の水源の水の量が減ってきているようで、観察池から水を入れている田んぼの水の心配が続いていました。そこで、水量の確保のために、新たにプール横の斜面の湧き水が出ているところに、マエストロの方々がホースを取り付けて、観察池に湧き水が入るようにしてくださいました。ホースも地域の方が提供してくださいました。水源が2か所になり、今年は米作りで水に悩むことはなさそうです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田起こし

 3月28日(火)、地域の方にいただいた土壌改良剤や、昨年、玖谷埋め立て地様にいただいた土壌改良剤を巻いたうえで、業務の先生が田起こしをしてくださいました。この冬にも一度田起こしをしています。米作りの準備も着実に進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開

 3月27日(月)、筒瀬小学校でも、桜が新校舎前(理科室がある方)の桜を除き、ほぼ満開となり、見事です。(新校舎前は山陰となり午前中は日当たりが悪いのでいつも遅れます。)子どもたちが見ることができないのが残念です。本日は職員会議、指導要録の点検、研究紀要の編集・製本等を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水路の補修

 3月24日(金)、あと半月ちょっとで塩水選です。いよいよ来年度の米作りが始まります。その一週間後には、もみまきがあるので、それまでに田んぼに水を入れなければなりません。本校では、山水を観察池に入れて、観察池から長いホースで田んぼに水を入れるようになっています。しかし、このところ観察池に入る水が少ない状態で、観察池の上の水路を点検するとひび割れをして水がもっていると思われるところが4箇所ありました。このことをマエストロの方に話すと、すぐに他のマエストロさんに連絡を取り、赤土を確保し、その赤土とセメントを混ぜて、4箇所あった水路のひび割れを補修してくださいました。ありがとうございました。これで安心です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活

 3月24日(金)、このメンバーで過ごす最後の時間です。お世話になった先生にお手紙を書いたり、身の回りの整理をしたり、掃除をしたりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

 3月24日(金)、修了式を行いました。今年度もコロナウイルス感染症の対応で、学習活動や生活にもいろんな制約があったりする中、どの学年の児童も勉強や遊び、行事等様々な活動に一生懸命取り組み、自信と笑顔のあふれる筒瀬っ子になりました。みんな本当によくがんばりました。修了式の中では校長先生から全員の進級の認定が発表されました。また、退任される先生や転勤される先生をはじめ、1年間お世話になった方々への感謝の気持ちを表しました。
 式が終わってから、日本電気協会の書写コンクールで入賞した児童の表彰も行いました。
 4月から、それぞれ新しい学年で、新しい気持ちで、いろんな活動を楽しみながら頑張ってくれることでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  体育 1・2年生

 3月23日(木)、ボールを使って、いろんなパターンでリレーをしていました。楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  3年生 理科 4年生 社会

 3月23日(木)、3年生は、最後の授業ということもあり、楽しい実験・遊びをしていました。磁石と磁石を反発させてレースをしたり、自分の羽で滑空する「つる植物のアルソミトラ」の羽のついた種と同じ形の紙を切って形を整えて飛ばしたり、理科の楽しさを存分に味わっていました。4年生は都道府県名のテストの答え合わせをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  5年生 国語

 3月23日(木)、国語のテストをしていました。みんな一生懸命取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  学活 1・2年生

 3月22日(水)、お楽しみ会で、プラばんづくりをしていました。オーブンで加熱すると、どのように変化するか、みんな興味津々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  平和学習 5年生

 3月22日(水)、6年生がいなくなった教室はガランとして寂しい感じがします。5年生は、ヒロシマを題材とした平和学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ>  国語 3・4年生

 3月22日(水)、最初は入学式で新入生をお迎えする歌「ドキドキドン!1年生」の練習をしました。この歌を歌うのは4年ぶりです。4年生が入学したときに、入学をお祝いして歌ってもらったのが最後なので、入学式で歌うのはみんな初めてです。しっかり覚えて、みんなで新入生をお祝いしましょう。後半はリコーダーの演奏です。高いド、レやシ、ラが出てきて、指の入れ替えが難しいところです。一生懸命頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式3

 卒業生・在校生の熱い思いが伝わってくる素晴らしい卒業証書授与式となりました。卒業生の皆さん、それぞれ新しい中学校で、これまで以上に輝いてください。みんな応援しています!卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式2

 第2部は卒業生がパフォーマンスや感謝・決意の言葉を、在校生は一人一人が卒業生一人一人に、思い出や感謝の気持ちのメッセージを伝えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式1

 3月20日(月)、4年ぶりに来賓の方々をお招きし全校児童が参加する中で、令和4年度卒業証書授与式を挙行しました。第1部は厳粛な雰囲気の中、一人一人卒業証書を立派な所作で受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

「いきいき体験オープンスクール」

学校だより

いじめ対応

日課表

非常災害時の対応

米づくり

学校の概要

広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026