最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:29
総数:127781
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

団体演技を見合う会

画像1画像2画像3
今日は、団体演技を見合う会がありました。全学年の子どもたちが運動場に出て、それぞれの学年の発表を見合いました。みんな全力で思いっきり演技し、どの学年の発表も心に響く素晴らしいものでした。
さあ、日曜日が本番です。子どもたちの生き生きした演技をぜひご参観ください。

運動発表会最後の練習

画像1画像2
運動発表会に向けて、子どもたちは最後の練習に取り組んでいました。当日は、たくさんの保護者の方に見ていただきながら、これまで積み重ねてきたことを信じて、精一杯頑張り抜き、達成感を感じてほしいと思います。

アルファベット(3年生)

画像1画像2
3年生の英語の学習では、アルファベットの学習に取り組んでいました。子どもたちは、アルファベットの書かれた絵やカードを使って、楽しみながら学習していました。

団体演技の練習(3、4年生)

画像1画像2
いよいよ運動発表会が間近に迫ってきました。3,4年生が運動場で団体演技の練習に取り組んでいました。これまで練習してきたことを全て出し切り本番に臨んでほしいです。

室町時代の文化(6年生)

画像1画像2
6年生の社会では、室町時代の文化や貿易について学習していました。足利義満の時代の華やかな文化について子どもたちは興味を持って学んでいました。

道徳「ありがとうの手紙」(2年生)

画像1画像2
2年生の道徳「ありがとうの手紙」では、身近な人への感謝の気持ちを伝える手紙を通して、「ありがとう」を伝えるとどんな気持ちになるのかについて考えます。「ありがとう」を伝える意味や大切さについて、みんなで話し合っていました。

リレーの練習

画像1画像2
今朝から運動発表会のリレーの練習が始まりました。代表になった子どもたちが、力一杯運動場を駆け抜けていました。本番に向けてチームワークを高め、頑張ってほしいです。

わり算の筆算(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、わり算の筆算について学習していました。タブレットに映し出されたノートの模範を見て、丁寧にノートを書いていました。タブレットをよく使いますが、ノートの書き方もしっかりと学びます。

花から実へ(5年生)

画像1画像2
5年生の理科では、ヘチマの花の実のでき方について学習していました。子どもたちは、メダカの受精と同じように、ヘチマの花も受粉をして子孫を残すことを学んでいました。

昼休憩の運動場

画像1画像2
今日は秋らしいとても過ごしやすい日となりました。昼休憩にはたくさんの子どもたちが外で元気に遊んでいました。

図工「ひみつのたまご」(2年生)

画像1画像2
2年生の図工では、「ひみつのたまご」の絵を描いていました。同じ方向に筆を動かしたり水の量に気をつけたりするなど、絵の具を使うときのポイントを意識しながら、熱心に製作していました。

道徳「大切なものは何ですか」(3年生)

画像1画像2
3年生の道徳「大切なものは何ですか」では、命を大切にするとはどういうことなのかを考えます。子どもたちは物語に出てくるモンシロチョウやセミの気持ちを想像しながら、生命の大切さについて思いを巡らせていました。

ごんぎつね(4年生)

画像1画像2
4年生の国語では「ごんぎつね」の物語を学習していました。ごんがどんなきつねかについて、子どもたちは場面の様子などの叙述にもとに、想像していました。

道徳「かぼちゃの つる」(1年生)

画像1画像2
1年生の道徳「かぼちゃのつる」では、人の注意を聞かずわがままにつるを伸ばし続けたかぼちゃが、つるを切られて泣く姿を通して、自分のしたいことをするときに大切なことについて考えます。子ども達は、登場人物の気持ちを想像しながら、自分の考えを意欲的に発表していました。

運動発表会の練習(5,6年生)

画像1画像2
5,6年生の運動発表会の練習です。今日は、台風も過ぎ去り、一気に秋を感じさせる涼しい気温になりました。子どもたちは、思いっきり体を動かしながら練習に励んでいました。

職員玄関前の花壇

画像1画像2
職員玄関前の花壇の様子です。これも業務員の先生方がいつも手入れをしてくださっています。子どもたちが知らないところでたくさんの人たちが学校を支えています。

屋根の塗装

画像1画像2
本校舎と北校舎の通路の屋根の上を、業務員の先生が綺麗に塗装をしてくださっています。さびがひどかった屋根でしたが、見違えるほど綺麗に生まれ変わっていました。

運動発表会の練習(5,6年生)

画像1画像2
5,6年生の運動発表会の練習です。先生の合図に合わせて、みんなで上手に体を動かしていました。子どもたちは動きを覚えるのが早く、日増しにどんどん上達しています。

毛筆「光」(3年生)

画像1画像2
3年生の習字の学習では、「光」という文字を、曲がりのポイントを意識して書いていました。子どもたちは穂先の向きに注意しながら集中して筆先を動かしていました。

わり算の筆算(4年生)

画像1画像2
4年生の算数の学習です。わられる数が2けたのわり算の学習でした。子どもたちは筆算の仕方を先生と一緒に確認していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010