最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:29
総数:127787
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

伝統工芸について(4年生)

画像1画像2
4年生の国語では、伝統工芸について詳しく調べてその良さについてまとめる学習に取り組んでいました。子どもたちは、自分の決めた伝統工芸について良さや特徴、歴史などについてグループで話し合いながらまとめていました。

流れる水と土地(5年生)

画像1画像2
5年生の理科では、「流れる水と土地」の学習に取り組んでいました。川の上流や下流の様子や特徴を、写真や図などで確認していました。

絵の鑑賞(2年生)

画像1画像2
2年生の図工では、自分たちが描いた絵の鑑賞を行っていました。子どもたちは、前に出て自分の作品について工夫したところなどを紹介していました。

円マスターになろう(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、コンパスで円をきれいに描く学習に取り組んでいました。みんな円マスターを目指して、意欲的に円を描いていました。

すがたを変える大豆(3年生)

画像1画像2
3年生の国語「すがたを変える大豆」では、調べたい食品の材料を選び、その材料がどんな食品に姿を変えるか本や資料などで調べて、文章でまとめる学習に取り組みます。子どもたちは様々な資料を見ながら熱心に伝えたいことをまとめていました。

運動発表会の絵(1年生)

画像1画像2
1年生の教室の後ろには運動発表会の絵が掲示されていました。どの絵もとてものびのびと描かれた素敵な絵でした。

「しらせたいな 見せたいな」

画像1画像2
1年生の国語「しらせたいな 見せたいな」では、自分が知らせたいなと思ったものについて、観察したことをもとに、つながりのある文章を書いていきます。子どもたちは、まず学校で見つけた落ち葉の絵を観察カードに熱心に描いていました。

後期役員紹介

画像1画像2
今朝は、テレビ放送で後期の児童会役員紹介がありました。各クラスの代表委員や委員会の委員長が紹介されました。みんな引き締まった表情をしていて、これから頑張っていきたいという熱意を感じました。みんなの代表として、八木小学校を支えていってほしいです。

スマホ・ケータイ安全教室(5年生)

画像1
インターネットを使用する際の、ルールやマナーを守りながら、安全に活用できるといいです。
多くの保護者に皆様方にも、ご参観いただきまして、誠にありがとうございました。

スマホ・ケータイ安全教室(5年生)

画像1
画像2
安佐南警察署の方からは、インターネットに不適切な書き込みをしないことやインターネット使用時には必ずフィルタリング機能を活用すること等のお話を、主にしていただきました。

スマホ・ケータイ安全教室(5年生)

画像1
画像2
今日は、5年生の参観日で、docomoの方や安佐南警察署の方とオンラインでつながりながら、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。docomoの方からは、スマートフォンや携帯電話を利用する際の危険やトラブルを未然に防ぐために、自分にも起こり得る身近なトラブルやルール・マナーなどを、教えていただきました。

漢字の練習(3年生)

画像1
画像2
3年生の国語では、漢字の練習に取り組んでいました。みんな集中して熱心にドリルに漢字を書き込んでいました。

避難訓練(地震)テレビ放送

画像1
画像2
11月4日(金)に、地震が起きたときの基本的な避難や安全確保の方法を身につけるための避難訓練が行われました。今年度も感染対策のため、テレビ放送による訓練でしたが、子どもたちは地震の時の対応をDVDで確認したり、机の下にもぐり体を守る訓練をしたりしました。

50m走(八木幼稚園)

画像1画像2
八木幼稚園の園児さん達が、八木小学校の運動場を借りて、50m走のタイム計測に取り組みました。広い運動場で思いっきり走って、とても気持ち良さそうでした。

模写の活動(6年生)

画像1画像2
6年生の図工では、模写の活動に取り組んでいました。日本や世界の有名な絵画を見ながら、本物そっくりを目指して、描いていきます。

広島菜調べ(3年生)

画像1画像2
3年生の総合的な学習の時間では、広島菜についてインターネットで調べ学習を行っていました。広島菜の歴史や栽培方法、レシピなど、自分の興味のあるテーマについて意欲的に調べていました。

鉄棒運動(5年生)

画像1画像2
5年生の体育では、鉄棒運動に取り組んでいました。子どもたちは「両ひざかけ倒立下り」の技を熱心に練習していました。

お話の絵を書こう(1年生)

画像1画像2
1年生の図工では、「ぞうのエルマー」のお話を聞いて、想像画を描く活動に取り組んでいました。子どもたちは、想像を膨らませながら自分の印象に残った場面を楽しく描いていました。

世界にほこる和紙(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「世界にほこる和紙」では、「中」のまとまりに書かれている文章を詳しく読み取る学習に取り組んでいました。子どもたちは、中心となる語や文を見付けて、筆者の考えを確認していきます。

ころがしドッジボール(1年生)

画像1画像2
1年生の体育では、ころがしドッジボールに取り組んでいました。子どもたちは、ボールに当たらないように、円の中で思いっきり動き回っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010