最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:237
総数:167444
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

「卒業証書授与式の式場づくり」1 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後、5年生が卒業証書授与式の式場準備を行いました。来週から6年生が式に向けて練習を開始します。そのための準備です。

体育館に整然と椅子を並べ、隅々まで掃いたり拭いたりしていました。

6年生体育科「サッカー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドで、6年生が「サッカー」を行っていました。
今日はあたたかくて、サッカーをしている子供たちの表情も晴れやかでした。
白熱した試合でした。

3年生道徳科「ありがとうの気持ちをこめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の子供たちが、道徳科の学習を行っていました。学習の過程で、自分たちが、多くの人に支えられて生活していることに気付きました。

「両親」「先生」「地域の方」「ボランティアの方」など、子供たちから、たくさんの方々が挙げられました。

教室がとても和やかであたたかな雰囲気に包まれていました。

4年生図画工作科「ほってすって見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、木版画にチャレンジします。
版に大きく絵を描いて、丁寧に彫り進めていきました。

今日は、友達と協力し合って、白い紙に刷っていました。白と黒のコントラストの美しい作品が仕上がっていました。

板から紙をめくるときの子供たちは、とてもいい表情をしていました。一番、ドキドキして楽しみな瞬間です!

「音楽朝会」2 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、体育館から配信された5年生の動作や歌声に合わせて、音楽朝会が進行していました。

「世界中の子どもたちが」では、5年生のボディーパーカッションを1年生が楽しそうにまねる姿が見受けられました。

「未来への賛歌」では、5年生の低温と他学年の高音が美しいハーモニーを奏でていました。とてもすてきな音楽朝会となりました。

「音楽朝会」1 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽朝会を行いました。

今回は、5年生が体育館で歌い、その様子を1〜4年生・6年生・たんぽぽ学級の教室に配信しました。

「校歌」「世界中の子どもたちが」「未来への賛歌」など、5年生の美しい歌声が体育館に響きました。

梅の花が開いた! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の玄関に置いてある「枝垂れ梅」。

今日は雨模様でしたが、暖かかったからでしょう。
最初の一輪が開きました。

登校してきた子供たちも、嬉しそうに花を見つめていました。

2月22日(水) 6年生を送る会15

 校長先生は、6年生の「当たり前のことを当たり前のようにがんばる」ことに触れ、6年生の素晴らしさを価値づけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会14

 音楽の時間に取り組んできた練習成果をしっかりと発揮しました。
 力強いメロディーとやさしいメロディーを意識しながら表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会13

 2回目の発表です。
 しかし、6年生の集中力は途切れません。
 音の強弱を上手に表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会12

 後半グループの「6年生を送る会」が始まりました。
 司会進行役とグループが交代しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水) 6年生を送る会11

 6年生の呼びかけ、校長先生のお話、児童会執行部5年生の終わりの言葉がありました。
 6年生のすばらしい演奏の余韻が体育館に流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会10

 2組の演奏です。
 曲は、嵐の「カイト」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会9

 1組の演奏です。
 曲はGReeeeNの「キセキ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会8

 第2部の始まりです。
 体育館で2つのグループに分かれて行いました。
 司会進行は、5年生の児童会執行部が担当しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水) 6年生を送る会7

 最後の動画メッセージは…
 teacher's バンドによる合奏です。
 放課後、隙間時間を使ってそれぞれの先生方が楽器の練習に取り組みました。
 曲は、レミオロメンの「3月9日」です。
 「3月9日」は、卒業を別れではなく、新しいはじまりと前向きに捉えたメッセージ性のある曲です。
 6年生の皆さん、自分らしく輝き、新しい未来を切り拓いってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(水) 6年生を送る会6

 5年生は合奏をしました。
 「ルパン三世」のテーマ曲を学級ごとに演奏しました。
 音楽の授業で練習してきた成果を発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会5

 4年生は、6年生に向けて合唱を披露しました。
 菅田将暉の「虹」です。
 素敵なハーモニーを奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会4

 3年生の発表です。
 「ミックスナッツ」を踊りました。
 6年生に全身を使って、「ありがとう」の気持ちを表現しました。
 教室でもノリノリに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水) 6年生を送る会3

 2年生は、「サチアレ」の踊りを披露しました。
 軽快な音楽に合わせて踊って、6年生へのお祝いの気持ちを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347