最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:95
総数:129273
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

見取り図の書き方(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生の算数では、見取り図の書き方について学習していました。タブレットで書き方の説明動画をよく見ながら、ノートに描いていきます。

命のつながり(3年生)

画像1
画像2
3年生の道徳では、「ヌチヌグスージ」という教材文を通して、命のつながりについて学習します。
授業では、命は過去からつながっていることを知り、命を大切にしようとする心情を育てます。
子どもたちは、「自分はたくさんの人の命のおかげで今を生きているんだ。」という感想をもち、ワークシートに記していました。

卒業式の練習(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生は体育館で卒業式の練習に取り組んでいました。今日は入退場の練習を中心に行っていました。凛とした空気の中、子どもたちはどの子も常に姿勢を意識し真剣な表情で、先生の話を聞いていました。いい卒業式にしようというやる気が伝わってきました。

毎朝水やり(1年生)

画像1
画像2
1年生は植木鉢でチューリップやクロッカス、アネモネなどを育てています。毎朝、水やりをしながら、「早く咲かないかなー。」と花が咲くのを心待ちにしていました。

ロングロング昼休憩

画像1
画像2
今日はロングロング昼休憩がありました。子どもたちは外に出て、クラスで思いっきり遊んでいました。天気も良くてポカポカ陽気の中、みんな気持ち良さそうでした。

八木幼稚園との交流会(1年生)

画像1
画像2
1年生の教室に、八木幼稚園の園児さんたちが来て、交流会を行いました。1年生の子どもたちは、園児さんたちに小学校に関するクイズを出していました。
交流会の後は、校長先生が校舎内を案内しました。

第2回学校保健委員会

画像1
画像2
本日、第2回学校保健委員会が開催されました。会には校医の先生方をはじめ、PTAの役員の方々にもご出席いただきました。
保健主事からは、今年度の八木小学校の保健活動の取組や児童の生活習慣について、ご報告をさせていただきました。養護教諭からは、保健室の来室状況や歯科の治療状況など、保健に関わる児童の状況について、またアレルギー対応、給食習慣の取組についてなどを、ご報告させていただきました。
 校医の先生からは、多くのご助言をいただくことができました。いただいたご助言を今後の教育活動にしっかりと生かしていきたいと思います。本日は、どうもありがとうございました。

最高学年まであと…(5年生)

画像1
5年生の教室のドアに掲示されていました。5年生はあと少しで最高学年です。八木小学校を支えていけるよう、頑張ってもらいたいです。

箱の形の特徴を調べよう(4年生)

画像1
画像2
4年生の算数では、直方体や立方体について学習していました。子どもたちは、直方体や立方体を作るには何が分かればいいのか、図を確認しながら考えていました。

SDGsについて(6年生)

画像1
6年生の家庭科では、SDGsについて学習していました。自分たちの生活を振り返りながら、持続可能な社会を生きるために、何ができるかを考えていました。

多色刷り版画(5年生)

画像1
画像2
5年生の教室には、図工で製作した多色刷り版画が掲示されていました。どれも細かい部分まで丁寧に彫られ、色彩も鮮やかでした。

たしざんとひきざん(1年生)

画像1
画像2
1年生の算数では、「たしざんとひきざん」の学習を行っていました。問題文にあった図を描くという課題です。子どもたちは問題文を何度も読み返しながら、内容に合うように、熱心にタブレットに図を表していました。

学校運営協議会

画像1
 今日は、学校運営協議会が行われました。まず委員の皆様に校内を回っていただき、子どもたちの授業の様子をご参観いただきました。協議会では、学校評価最終報告をお伝えさせていただき、来年度の学校経営計画についてご承認をいただきました。
 委員の皆様には、日頃より地域の中で、子どもたちへ多くの温かいお言葉をかけてくださり感謝しております。今後も、子どもたちの健やかな成長のために、学校と保護者の方々と地域の皆様とで連携を密にし、教育活動に取り組んでいければと思います。本日は、どうもありがとうございました。

6年生を送る会

画像1
画像2
6年生からは、6年生の子どもたち一人一人の紹介や「キセキ」の合奏の発表がありました。6年生からもらったたくさんの優しさや思い出を決してわすれません。6年生のみなさん、本当にありがとう。

6年生を送る会

画像1
画像2
今日は6年生を送る会がテレビ放送で行われました。これまでお世話になった6年生に向けて、各学年の子どもたちが、言葉や歌、ダンスなど、様々に工夫を凝らしながら、感謝の気持ちを伝えました。

国語「これがわたしのお気に入り」(3年生)

画像1
画像2
3年生の国語では、自分のお気に入りのものについて、文章に書いて紹介する学習に取り組んでいました。授業で自分が作った作品などの気に入っているところを、読み手に伝わるように工夫して表現していました。

あいさつ運動

画像1
画像2
今日も子どもたちは門の前であいさつ運動をしていました。大きな声で元気よくあいさつをしている姿が、とても気持ちがいいです。「笑顔で」「相手の目を見て」「相手より先に」などを意識して、みんなあいさつを頑張っていました。

主な行事予定について(お知らせ)

 主な行事予定について、前月の20日頃に学校ホームページにアップいたします。下校予定時刻の確認等に活用していただければと思います。
 なお、行事等の変更の可能性もございますので、月末に配付いたします学校便りも合わせてご覧ください。よろしくお願いいたします。


行事予定3月

ポートボール(4年生)

画像1
画像2
4年生の体育では、ポートボールに取り組んでいます。ボールをみんなで回して、チームで協力しながらシュートをねらいます。みんなで声を掛け合って、とても意欲的に活動していました。準備運動では、短縄跳びの練習にも取り組んでいます。

あいさつ運動

画像1
あいさつ運動の取組が始まっています。朝、クラスごとに分かれて、門の前であいさつをします。気持ちの良いあいさつを交わして、どんどんあいさつの輪が広がっていくといいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配付文書一覧

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010