最新更新日:2024/06/12
本日:count up66
昨日:756
総数:166637
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

3年生 社会科 「はたらく人々の仕事」

 自分が知っている仕事をノートに書いて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 「こえにだしてよもう」

 「いちねんせいのうた」をはきはきした声で音読していました。
 子どもたちの様子や気持ちが伝わるように読み方を工夫する学習です。
 声の大きさや強さ、読む速さなどをグループで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 漢字の学習が始まったよ

 子どもたちが集中して腕を動かしています。
 空書きで書き順を確認しています。
 今日は「二」という漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「しをたのしもう」

 「あめのおと」をはきはきと音読していました。
 読むところを決めて、群読をして楽しみながら音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科 「形も大きさも同じ図形を調べよう」

 対角線をもとに、合同な図形の仲間分けについて考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科 くらしを支える食料生産

 食料がどのような地域でさかんに生産されているのかについて資料を基に考えていました。野菜、果物、畜産について調べてまとめていました。
画像1 画像1

たんぽぽ学級

 一人一人が自分のペースで、課題に集中して学習に取り組んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) 大休憩

曇り空の大休憩。
子どもたちが力いっぱい遊んでいます。
友達とバスケットボールやバレーボールなどをして、心地よい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木) 放送委員会

「みなさん おはようございます」
学校に気持ちのよい声が響き渡ります。
放送委員会の児童が、丁寧にアナウンスをしています。
今月の歌「怪獣のバラード」が流れて、気持ちよく朝のスタートができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生保健「心の発達」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が保健「心の発達」の学習をしていました。
自分たちの心の成長を実感するために、1年生の時の自分と5年生になってからの自分を比べていました。
比べることで、心が確実に成長していると気付くことができました。

充電器の取り付け 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり、子どもたちと共に家庭に持ち帰っていたタブレット端末と充電器も学校に戻ってきました。

様々な教室で、充電器を設置し、タブレット端末を充電保管庫に戻していました。
中には、子どもと先生がタッグを組んで、充電器を設置し直しているクラスがありました。子どもたちの手助けで、スピーディーに作業が進んでいました。

4年生社会科「新聞づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが、社会科の時間に新聞を書いていました。

新聞に使われている写真がとてもきれいなので、驚いてたずねてみると、
「パソコンルームで自分の使いたい写真をドラッグして貼り付けました。」
と教えてくれました。新聞の書き方は、国語科の時間に学習したそうです。

いろいな学習を生かしながら、1枚の新聞ができあがっていることを知りました。

4年生習字「土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明け初めての習字の学習がありました。

まずは、先生の手の動きに合わせて、空書きをしていました。イメージを膨らませてから筆を持ちました。そして、字形に気をつけながら、ゆっくりと筆を進めました。

いい雰囲気の中、集中して学習に向かう4年生の子どもたちの姿を見ることができました。

お花をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、地域の方が、庭に咲いたユリの花を学校に届けてくださいました。登校してきた子どもたちが見とれています。

子どもたちには、自然の美しさを感じる感性を大切に成長してほしいと感じているので、お心遣いをとても嬉しく感じました。

6年生 掃除

夏休み明けの最初の掃除です。
6年生は黙々と掃除をして、学校をきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食

夏休み明けの最初の給食です。
当番の仕事をてきぱきと進めていました。
「いただきます」
みんなで合掌をしてから、食べました。
おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科 漢字の学習

新出漢字の学習をしました。
空書き、指書きというステップを踏みながら、集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 夏休みビンゴ

友達と夏休みのエピソードを聞き合いながら、ビンゴを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 夏休みの作品紹介

絵画、ポスター、貯金箱、科学研究などに取り組んできた児童の作品紹介をしました。
夏休みによくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 教科書配付

下巻の教科書を配布しました。
名前を丁寧に書いていました。
大切に扱いながら、しっかり学習に使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347