最新更新日:2024/06/12
本日:count up208
昨日:756
総数:166779
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

5年生「書初め」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(金)の1・2校時に、体育館で書初め会を行いました。
「強い決意」という文字を一画一画、慎重に書き進めていきました。子供たちの真剣なまなざしが印象的でした。

最後に書き上げた作品を掲げて、全員で記念撮影を行いました。
今年一年、丁寧な文字が書けるよう努力していきます!

3年生 体育科 走り幅跳び

 3歩のリズムで踏み切る学習をしました。
 何回も跳びながら、気持ちよく踏み切ることができる足を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木) 大休憩

 子供たちがグラウンドに出て、思いっきり体を動かして遊んでいます。
 先生方も一緒に出て遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科 「面積の求め方を考えよう」

 今まで学習した面積の公式を活用するために、三角形を変形しながら求め方を考えました。
 底辺と高さを意識するために、垂直な関係に着目しながら色づけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽科 合奏

 6年生を送る会に向けて合奏の練習に取り組んでいました。
 楽器ごとに分かれて、演奏に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科 ききたいな、ともだちのはなし

 読んだ本の中から、好きなお話を選んで友達に伝えるためのメモを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 おおきいかず

 大きい数の数え方、数の構成について学習をしました。
 10のまとまりをつくりながら、数の構成について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科 わたしの大切な風景

 タブレットで撮影をした写真を見ながら、下書きの絵に彩色をしました。
 子供たちは濃淡を出すために、水分の量を調節したり、遠いところから近いところへ塗ったりしながら工夫して色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科 変わり方調べ

 1辺が1cmの正方形を1段、2段、3段…と並べて、階段の形を作っていきます。
 周りの長さがどのように変わるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 2月1日(水) 学校説明会の変更について

画像1 画像1
 令和5年度入学予定児童の保護者の皆様を対象にした学校説明会は行わず、以下の通り、必要書類の配付と物品の展示のみを行うことといたします。

1 日 時 2月1日(水) 11:00〜11:50

2 場 所 広島市立矢賀小学校 体育館

3 その他
○ 本校に兄姉がいる場合は、お子さまを通じて、お渡しすることも可能です。
  ご希望の方は、生活ノートを通じて学校までお知らせください。
  2月1日(水)以降にお渡しします。

○ この日時以外の受け取りを希望される方は次の通り、ご来校ください。
 日時 2月2日(木)〜2月8日(水) 平日9:00〜17:00
 場所 南校舎1階 事務室
画像2 画像2

6年生 図画工作科 「墨と水から広がる世界」

 図画工作科の学習で、墨と水を使って思いを絵に表しました。
 墨と水の量を変えることで、濃淡の違いができます。
 子供たちは、様々な表し方を使って、いろいろな表現をして楽しみました。
 個性的で、芸術的な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 書き初め

 今年の干支、うさぎをモチーフにして、書き初めを行いました。
 子供たちの力作がずらりと並んでいます。
画像1 画像1

6年生 外国語科

 外国語科の「Picture Dictionary」を使って、学校行事の英単語を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科 「おとのスケッチ」

 短い音をつくったり、仕組みを生かしたりして、音を音楽にしていくことを楽し
みながら、思いをもって簡単な音楽をつくる学習をしました。
 今日は猫になりきって、ねこ語をつかって音楽づくりに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 「こえにだしてよもう」

 想像しながら詩を読む学習を行いました。
 グループごとに読み方を工夫して練習しました。
 その成果を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数科 「面積の求め方を考えよう」

 今日は三角形の面積の求め方について考えました。
 面積の公式を学習している図形に変形させながら、三角形の面積の求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科 「情報産業とわたしたちのくらし」

 ニュース番組についての疑問を出し、学習課題を作っていました。
 今日は、「ニュース番組の情報はどうやって集めているのか」について考えを発表して、交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科 マット運動

 体育館でマット運動の学習をしました。
 前転や後転、開脚前転や開脚後転に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火) 学校朝会

 令和5年最初の学校朝会です。
 校長先生から、2023年5月に開かれる「広島サミット」についてのお話がありました。
 子供たちには、社会の出来事にいろいろと興味を持ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(火) 元気な矢賀の子が戻ってきました

「おはようございます」
「おはようございます」
校長先生と元気なあいさつをしています。
矢賀の子が学校に戻ってきました。
令和5年、最初の登校日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

給食献立表

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

本校に入学予定の保護者の皆様へ

矢賀の歴史

学校保健

矢賀小学校 子どもの歌

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347