最新更新日:2024/05/29
本日:count up105
昨日:115
総数:187315
違うからこそどちらもいいね あなたと私

3月2日 3年生 平和ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2
 平和ミュージアムにある原爆ドームの模型を作っています。牛乳パックを重ねていき,まわりに紙を貼っていきます。完成が楽しみです。

3月2日 1年生 図工「にょきにょきとびだせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱からにょきにょき袋がふくらんで出てきます。何が出てくると面白いかを考えながら箱に飾りをつけていきました。子どもたちの表現がどんどん豊かになってきていて感心します。

3月2日 給食 地場産物の日

【献立名】
パン
赤魚のレモン揚げ
粉ふきいも
クリームスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は地場産物の日です。広島県はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内の暖かい気候は,レモンの栽培に適しており,広島県では,呉市・尾道市・大崎上島町などの島を中心に栽培されています。広島県のレモン栽培は,明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時,たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日はレモンを使ったタレを,揚げた赤魚にからめています。また,こまつなも広島県で多く取れる地場産物です。
画像1 画像1

3月2日 6年生 アルバム写真撮影

画像1 画像1
 全員そろった今日,卒業アルバムの写真を撮影しました。思い出の三日月池に集まり,クラスで写真を撮りました。今の仲間と過ごす時間も残りわずかです。

3月2日 2年生 「6年生を送る会」に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 「6年生を送る会」で発表するための練習をしました。6年生への感謝が伝わってくる内容でした。6年生もきっと喜んでくれることでしょう。

3月2日 5年生 体育 サッカー

画像1 画像1
 グラウンドで元気に体育です。体をしっかり動かしてほしいと思います。子どもたちの明るい声が響いていました。

3月「6年生 もうすぐ卒業」

 矢野中学校から英語の先生が来られ,6年生に授業をしてくださいました。「中学校で楽しみたい学校行事や部活動を宣言しよう」がテーマで,「I want to enjoy〜.」「I want to join the〜.」という文章を使って友達と英語で会話をしました。「校長先生,一緒にやりましょう。」と子どもたちから声をかけられ,私も会話に加わりました。6年生の表情から,中学校を楽しみにしている様子が伝わってきました。卒業まであとわずか。残りの一日一日を大切にして,矢野南小学校での思い出を胸に,中学校へ向かってほしいと思います。
 保護者,地域の皆様には,今年度もたくさんの愛,元気と勇気,さらなるやる気をいただきました。ありがとうございました。来年度も引き続き,矢野南小学校をよろしくお願いいたします。

3月2日 白梅 咲き誇る

画像1 画像1
 白い梅の花がとてもきれいです。

3月1日 行事食「ひなまつり」

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
さわらの天ぷら
わけぎのぬた
豆腐汁
ひなあられ
牛乳

【ひとくちメモ】
 3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには,ひな人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では,ひしもちと同じ桃・白・緑のひなあられを取り入れています。また,今日は地場産物の日です。わけぎ・えのきたけ・ねぎは広島県で多くとれる地場産物です。

3月1日 朝休憩

画像1 画像1
 今日から3月です。朝休憩に,グラウンドで元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定・下校時刻

非常変災時の対応について

シラバス

いじめ防止対策

矢野南図書だより

インフルエンザに関する報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811