最新更新日:2024/06/12
本日:count up107
昨日:107
総数:489458
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

学習の様子8

 1年生は、生活科「きせつとなかよし あき」の学習で、おもちゃをつくって一緒に遊びました。とっても楽しそうに活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子7

 3校時に、広島県立広島特別支援学校の児童と居住地交流を行いました。テレビを活用し通信での交流です。互いの学校を紹介したり、クイズを出したりしました。今後、お手紙を送る予定です。
クイズに答えています クイズに答えています

学習の様子6

 6年生の学習の様子です。
 修学旅行のまとめとして、新聞を作成していました。しおりやマップ、タブレットなどを活用して思い出と共に記事にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子5

 3年生の学習の様子です。
 算数科で重さの学習をしていました。はかりの目盛りの読み方を学習するのに、筆箱など身近なものをはかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子4

 2年生の学習の様子です。
 生活科の学習で、1年生を迎えて開催する「おもちゃランド」の練習をしていました。おもちゃを説明したりおもちゃを強化したり、ついつい自分たちがおもちゃに夢中になってしまったり…楽しそうな会の様子が目に浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子3

 図書室では、4年生が国語科の学習で、伝統工芸について調べていました。子供たちは、太い図鑑を開いて、詳細な情報を集めようと、読んではノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子2

 5年生では、算数科で三角形の面積の求め方を考えていました。今まで学習した図形の求積をもとに、どうしたら求められるかグループで話し合い、発表しました。
画像1 画像1

学習の様子1

 1年生の学習の様子です。
 道徳科の学習では、「はしのうえのおおかみ」のお話から「くまさん」「うさぎさん」「おおかみさん」の心情を通して、他者への優しさを考えていました。
 国語科の学習「ものの名前」では、ノートに書いた名称を発表しようと、たくさん手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間

 学校へ行こう週間は明日までではありますが、保護者や地域の皆様のお越しをお待ちしております。
 これまでお越しくださった皆様、
・来校者名簿への記名、アンケートへの記述など、ありがとうございます。
・キープディスタンス且つ静かに参観してくださりありがとうございます。
・がんばる子供たちに拍手をくださりありがとうございます。
 等々…
 子供たちは、参観していただいてとても張りきっています。あたたかな眼差しが、子供たちの背中を押しているのだと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15

 午後6時30分、6年生全員無事帰ってきました。
 疲れも見せず、荷物と思い出をしっかりもって、帰校式を行いました。
お迎えに来てくださった保護者と家路につきました。
 明日から、落合小学校の最高学年としてバージョンアップした姿でがんばっていくことと思います。応援していますよ!
画像1 画像1

修学旅行14

 食後にお土産コーナーを訪れるグループもちらほら…誰に何を買うのか、長い時間考えながらじっくり選ぶ子供たちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

虹のアーチ

画像1 画像1
 今日は落合小学校の空に虹が架かりました。山の方は小雨のようです。給食配膳時間には、たくさんの子供たちが手を洗いながら虹を見ていました。

修学旅行13

 お昼近くになると、班で話し合って食事の時間をとります。クーポンを使ってどこで食事をとるか、考えどころです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行12

 いろいろなアトラクションに目移りします。
 昨日の雨、本日の曇天のお陰で他のお客の姿が少ないので、並ぶことが少ないです。天気に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

 レオマワールドに入場しました。曇天ながら、雨の心配はなさそうです。
 さぁ、どれから行こうか…班で相談しながら活動スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10

 昨日の夕食の写真も紹介します。
 夕食はバイキング形式で、子供たちはそれぞれ好みのものをとったり、栄養バランスを考えて選んだりしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

 2日目の朝を迎えました。6年生の子供たちは全員元気です。起床後の検温を済ませて、朝食をとりました。
 現地の天気は回復しており、予定通りホテルを出発できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行8

 17時過ぎ、無事ホテルに到着しました。
コロナ対策のため、室長のみで入館式を行いました。
入室後は食事までしばらく班でフリーな時間があります。

 食事・入浴・買い物を終えれば、いよいよ就寝です。
明日に備えて、ちゃんと寝ましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「マグネットでマジック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、図画工作科で磁石が通る迷路コースを作成しています。磁石を台紙の裏側から操り、スタートからゴールまで、工夫を凝らしたコースを進めます。
 子供たちは、現在、コースづくりに熱中しています。

図画工作で粘土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、図画工作科で粘土を使って、楽しかった思い出を表しました。
 ひねりだしなど基礎的な技能を生かし、どの児童も倒れることのないしっかりした表現ができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162