最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:120
総数:367904
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

2年生 11月11日(金) 算数科「九九」

算数科では九九の学習をしています。今日は九九ビンゴをして、九九の決まりなどを学習しました。
画像1
画像2

2年生 11月15日(火) 学活 「川内っ子祭りの話し合い」

川内っ子祭りでは、クラスで一つずつ出し物をします。今日は話し合いをして、たくさんの人が来て楽しめる出し物を考えました。
画像1
画像2

2年生 11月16日 生活科 パンジーの苗植え

植物と仲良くなるために、野菜に続いてパンジーを育てていきます。
苗の観察を行い、優しく丁寧に植木鉢に花の苗を植えました。「元気に育ってね〜♪」と話しかけている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

ほほえみまつりに向けて

 11月8日(火)の自立の時間に,ほほえみ6・7・8組で「ほほえみまつり」に向けての話し合い活動をしました。各グループに分かれ,話し方・聞き方名人になれるように,それぞれのお店の準備について活発に話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 11月2日(木) カッターの使い方

カッターの使い方の学習を始めました。安全な使用方法、持ち方、渡し方を学習し、安全に気を付けて工作用紙を切りました。
画像1

2年生 11月4日(金) 体育科 てつぼうあそび

外体育では、とびっこあそびの他にてつぼうあそびを行っています。いろんな技に挑戦しています。体を支えられるように体力をつけていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 11月9日(水) 図画工作科 まどをひらいて

「まどをひらいて」の学習では、タワーを立てまどの開き方を色々と考え、カッターで切り目を入れてまどを作りました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 かぞくにこにこ大さくせん

 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」では、各家庭で自分で決めた仕事に1週間取り組み、自分ががんばったことや感想等を発表し合う活動を行っています。
 その学習の一環として、10月中旬には、地域の万年青会から沖本さんに来ていただき、洗濯物のたたみ方や食器の洗い方などのやり方、こつなどをたくさん教えて頂きました。
 子どもたちは、沖本さんのやり方をじっくり見て学び、その後実際に体操服等をたたんでみました。教えてもらった通りにするときれいにたためることに気付き、嬉しそうに何度もたたむ姿も見られました。
 教えて頂いたことを、今後の生活にいかしていってほしいと思います。
 たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044