最新更新日:2024/06/15
本日:count up11
昨日:42
総数:229956
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

9月21日(水)

 少し肌寒い朝、小中学校の正門で「おはようございます」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草取り

 昼休みに、生徒会の呼びかけにより生徒全員で行いました。グラウンド周辺部を中心に、雑草が生えています。体育祭に向けたグラウンド整備の一環です。生徒のみなさん、明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)

 台風一過の朝を迎えました。秋らしくとても涼しい週はじめになりました。
画像1 画像1

全体練習

 1、2校時に体育祭の練習をしました。男子タイヤリレー、行進、取らなきゃソンソン、大綱引き、3色対抗全員リレーを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)

 曇り空、涼しく感じる週末の朝です。
画像1 画像1

猫車リレー

 1年生が、体育祭の学年種目を練習しています。2人がそれぞれ片手で猫車のハンドルを持って操作します。バランスを取るのが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)

 今朝も日差しが強く、とても暑いです。
画像1 画像1

研究授業

 6校時3年A組の理科の授業です。タブレットを活用して「中和の実験」しました。その後、協議会を開き、教科の枠を超えて、タブレットの活用について共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)

 朝早くから小学生があいさつ運動に参加してくれました。中学生が通る度に、みんなで「おはようございます」。

画像1 画像1

5校時

 13時現在、屋外でのWBGTは、31.5「運動中止」です。非常に蒸し暑く感じます。
 授業は、各教室で行っています。

1年A組
 理科:濃度の計算練習をしています。

2年A組
 国語:タブレットで調べながら、短歌を作っています。

3年A組
 英語:「自分のお気に入り」を英作文にして発表してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 夏休みに練習した「タブレットでのタイピング」で頑張った生徒を表彰しました。その後、10月1日(土)の体育祭に向けて、色別スローガンの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)

 朝会の朝、みんな早く登校しています。
画像1 画像1

授業・部活動体験

 午後の時間に、楠那小学校の6年生が中学校生活を体験に来ました。技術と理科の授業を受けました。その後、美術、吹奏楽、バレーボール、バスケットボール、卓球、ソフトテニスに分かれて、部活動を体験しました。熱中症予防のため日陰での活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)

 週明け、みんな元気に登校しています。
画像1 画像1

体育祭全体練習

 1校時は、グラウンドに全員集合です。3年生が、行進のお手本を示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)

 週末の朝を迎えました。日差しがとても熱く感じます。
画像1 画像1

生き生き探求するチーム楠那

 今日の6校時から、「マツダ」「地域」「移民」の講座に分かれて取り組みます。学校外の方と関わり議論し探求すること(コラボレーション)を通して、思考力・表現力・発信力を高めて行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)

 朝の空気に秋を感じます。
画像1 画像1

放課後

 毎週水曜日は、部活動休止、きずな学習会の日です。
 帰りの学活そして学習会の様子です。3年A組は、身体測定の結果を配布しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)

 今朝は、あいさつ運動の日です。みんな早くに正門に並んで「おはようございます」。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

保健だより

ICT実践

教育実践

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415