最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:119
総数:118051
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

園庭開放について

未就園児の保護者の皆様
 
5月より、地域の皆様の子育て支援の一環として、園庭開放を行います。
広い園庭を利用し、親子で楽しく遊んでいただけたらと思います。
幼稚園内でのルールを守っていただき、安全にご利用ください。

〇月・水・金  午後2時30分〜3時
〇火・木    午後2時〜2時30分

※参加される方は、コロナウイルス感染予防(マスク着用・検温・手指の消毒)にご協力 をお願いします。
※初回の幼児のひろば「ひよこ広場」は、5月17日(火)の予定です。年間計画等、詳 しくは後日ホームページにてお知らせします。楽しみにしてくださいね。

4月の誕生会〜その2

年長さんの司会のお友達もみんなに褒めてもらってうれしそう!


誕生日のお友達は、園長室で特別なお弁当の日となりました!
画像1
画像2

4月の誕生会〜その1

今日は4月生まれの2人のお友達の誕生会です。

ふじ組さんの素敵な司会でスタートです。

もも組さんは好きな遊び、ふじ組さんは大きくなったらなりたいものを発表してくれました。

今年度初めての誕生会でしたが、とっても上手に発表してくれましたね!
画像1
画像2
画像3

空まで飛ばそう!

5歳児ふじ組の子供たちは今、紙飛行機づくりに夢中です。
「勝負しよう」「空まで飛ばそう!」とはりきってつくっています。
今日は、画用紙でつくるとよく飛ぶことを発見し、友達と飛行機ゲームをつくって遊びました。「丸の中は海じゃけ入ったらだめよ」「赤いフラフープの中は200点!」と決め、得点すると喜びの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

ジュース屋さんですよ!

画像1
画像2
4歳児もも組さんは、今日も色水遊びに夢中です。
作った色水をコップに入れると、「ぶどうジュースできた」「ジュース屋さんにしよう!」とジュース屋さんが始まりました。「いらっしゃいませ」「どうぞ」と友達とやりとりをしながら楽しみました。「看板も作ろう!」と教師と一緒にどんどんアイデアを出しながら遊びを進めています。

転がしドッジ

画像1
ふじ組さんが,転がしドッジをして遊んでいました。
円の外側でボールを動かす子供たちは,両手でボールを転がしてみたり,片手でボールを打つようにして転がしてみたり・・・

「友達を当てたい!」「速く転がしたい!」
自分の思いに合わせて,どんな方法がいいのか考え,試しながら活動しています!

けん玉チャレンジ!

5歳児ふじ組の子供たちが、けん玉教室に参加しました。
先生に技を見せてもらったり、けん玉の持ち方や姿勢を教えてもらいました。集中して取り組む姿を「えらい!」とたくさん褒めてもらい、嬉しそうな子供たちでした。

画像1
画像2
画像3

楽しいな!

雨の遊戯室。

たんぽぽ組さんともも組さんが一緒にリズム遊びをしました。


もも組さんの楽しそうな様子を見て、思わず体が動き出すたんぽぽ組さん。

うさぎになったり、とんぼになったり、走ったり・・・

まだ4月だというのに汗だくです!
画像1
画像2
画像3

はじめてのお弁当!

3歳児たんぽぽ組さんは、今日から毎日のお弁当が始まりました!

楽しみにしていたようで、先生の話を聞いて上手に準備していましたよ。

とってもおいしかったね。

弁当箱がピカピカになっていました。
画像1
画像2

ボールで遊ぼう

画像1
5歳児ふじ組の子供たちがボールを使って楽しい遊びを考えました。
友達の持つフラフープに向かってボールを投げ、入ると得点がもらえます。「やった!5点じゃ!」と友達と得点を競い合ったり、「次はフラフープが動きます」と少し難しい遊び方に変化させたりしながら楽しんでいます。

教えてあげるよ

画像1
画像2
5歳児ふじ組さん、4歳児もも組さんが色水遊びをしていると、興味深々の3歳児たんぽぽ組さんがやって来ました。

じっと見たり、机の上の道具を触ったりするたんぽぽ組さんを見て、
「教えてあげるよ」「落ちてる花は取っていいよ」と、ふじ組さんが優しく教えてくれます。

たんぽぽ組さんに合わせた優しい言葉づかいや行動から、
「どうやったら伝わるかな」、「楽しませてあげよう」
と考えながら関わっているのだろうなと感じました。

同じ年齢の友達だけではなく、異なる年齢の友達とも関わっていくことで、
様々なコミュニケーションの取り方を学んでいくのですね。

かぶと名人

年長さんは、かぶと作りの名人で、ももぐみさんとたんぽぽ組さんにかぶとを作ってプレゼントしてくれました。

もちろん、「マイかぶと」も。

素敵に飾って、頑張ったポイントをみんなの前で話してくれていましたよ。
画像1

きらきら色水!

4歳児もも組さんは、花びらを使った色水遊びに夢中です。友達が作る姿を真剣に見たり、繰り返し作ったりする中で花びらや水の量を考えながら作るようになっています。完成した色水はコップやペットボトルに移してジュースにしたり、「葉っぱを入れたら黒になったよ」「黄色と青と赤のお花を入れたのに黄色になったんよ。黄色が強いんよ!(よく色が出る)」と色の変化に興味をもったりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

一緒に遊ぶと楽しいね

画像1
おや、なんだか揉めているようです。

どちらも三輪車に乗りたいけれど、どちらも譲らず困っていました。
先生が仲介に入り、お互いの気持ちを受け止めながら言葉を知らせます。

「かーしーて」「今使ってるの」「じゃあ、後で交替ならいい?」「いいよ」

しばらくして見てみると、二人仲良く遊んでいました。
こうやって少しずつ友達と一緒に遊ぶ楽しさを経験していくのですね。
画像2

こいのぼりをつくったよ!

4歳児もも組では、こいのぼり製作をしました。クレパスでうろこを描き、自分の好きな色の絵具を選んで塗りました。うろこの上から絵具を塗ったのに絵具をはじいてうろこが浮き出てくる様子に「みて!ぬったのにでてきた」と不思議そうにつぶやきながら繰り返し塗ったり、いろんな色の絵具を使って虹色にしたり自分なりの素敵なこいのぼりができました。「早く乾かないかな」と完成を楽しみにする姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

トランポリンの後は・・・

新聞紙で遊んだよ!

くちゃくちゃにしたり、びりびり破いたり、布団にしたり、洋服にしたり・・・


新聞紙は魔法のよう。いろいろなものに変身して遊べます。

たんぽぽ組さんは、開放感を感じながら楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

雨が降ってきた

園庭に出ようと思ったら・・・

雨がぽつぽつ・・・・。


先生は広い遊戯室で遊べるよう、楽しいトランポリンを出してくれました。

たんぽぽさん、やりたい気持ちがいっぱいだけど、待つのも上手ですね。
画像1
画像2
画像3

5月の足音・・・

階段の片隅に素敵な飾りが・・・

近づいてくる5月の訪れを感じます。
画像1

見て見て!素敵な兜ができたよ♪

画像1
画像2
画像3
3歳児たんぽぽ組さんが、5歳児ふじ組さんからプレゼントでもらった兜にシールを貼って、自分だけの素敵な兜を作りました。
「何色にしようかなぁ」「見て!かわいいでしょ」「シールのおかわりください」と夢中になってシール貼りを楽しんでいました。

春みつけ その2

虫取り網と虫かごを持って虫探しに夢中になっているのは、5歳児ふじ組の子供たちです。友達と一緒に虫が隠れていそうな場所を探していると・・ちょうちょを発見!!
「名前は何かな?」「何を食べるの?」と興味津々です。さっそく図鑑で調べ、帰りの会で友達にも教えてあげていました。これからどんな虫たちと出会うのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064