最新更新日:2024/06/06
本日:count up67
昨日:76
総数:128066
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

国語「なんていおうかな」(1年生)

画像1画像2
1年生の国語「なんていおうかな」では、場面に応じた言葉の使い方を学習します。子どもたちは、手を進んで挙げて自分の考えを伝え合っていました。

大きな数のしくみ(4年生)

画像1画像2
4年生の算数では、大きな数のしくみについて学習していました。課題が終わった人は、タブレットのクラスルームの中にある練習問題にどんどん取り組んで、苦手な部分を克服しようとしていました。

八木のまちの様子を調べよう(3年生)

画像1画像2
3年生の社会では、八木のまちの様子について学習していました。子どもたちは一人一人タブレットを使って、八木のまちの様子を熱心に調べていました。

日記の書き方(2年生)

画像1画像2
2年生の国語では、日記の書き方について学習していました。子どもたちは先生の話をよく聞きながら、書くときのポイントを学習していました。

世界の大陸や国々(5年生)

画像1画像2
5年生の社会では、世界の大陸や国々の名前を学習していました。子どもたちは、地図帳などで調べながらワークシートに熱心に書き込んでいました。

食品サンプル作り(6年生)

画像1画像2
6年生の図工では、本物そっくりな食品サンプルを製作する活動に取り組んでいました。子どもたちは、自分のイメージする色になるよう、何度も試しながら紙粘土に絵の具を混ぜていました。

0のかけ算の意味(3年生)

画像1画像2
3年生の算数では、0のかけ算の意味を理解し、答えを求める学習に取り組んでいました。子どもたちは、表の中の「0回」や「0点」の部分の求め方を考えることを通して、学習のねらいに迫っていきます。

わたしたちの県(4年生)

画像1画像2
4年生の社会では、広島県内の市や町の場所について調べていました。子どもたちは、教科書や地図上を見ながら、広島県が書かれた白地図に記入していました。

数字の練習(1年生)

画像1画像2
1年生の算数の学習では、数字の練習に取り組んでいました。子どもたちは、手本を見ながら、丁寧に書いていました。

学校探検(1年生)

画像1画像2
1年生は八木小学校の様子を知るために、校舎の中を回って学校探検を行っていました。子どもたちは少しドキドキしながら、職員室の中の様子を見学していました。

国語「白いぼうし」(4年生)

画像1画像2
4年生の国語「白いぼうし」では、場面の移り変わりに着目しながら、登場人物の行動や気持ちを捉えていきます。子どもたちは、まず「松井さん」の人物像に迫っていました。

国語「なまえつけてよ」(5年生)

画像1画像2
5年生の国語「なまえつけてよ」では、登場人物の心情を会話や行動から想像し、短い言葉でまとめる学習に取り組んでいました。子どもたちはワークシートに、まとめた文章を丁寧に書いていました。

道徳「流行おくれ」(5年生)

画像1画像2
5年生の道徳では、「流行おくれ」という題材を通して、節度ある生活を送るにはどのようなことに気をつけたら良いのか、考えを深めていました。子どもたちは、自分の生活と照らし合わせながら、進んで意見を言い合っていました。

ドッジボール(6年生)

画像1画像2
6年生の体育では、ドッジボールに取り組んでいました。みんな張り切って、思う存分、体を動かしていました。

リレー合戦(5年生)

画像1画像2
5年生の体育では、みんなでリレー合戦を行っていました。障害物を走り抜けながら、チーム対抗で競い合います。

生活時間をマネジメント(6年生)

画像1画像2
6年生の家庭科では、自分たちの1日の生活時間を見直す学習に取り組んでいました。自分の生活を振り返りながら、どんなことに気をつけたら良いのかみんなで考えていきます。

世界のあいさつ(4年生)

画像1画像2
4年生の外国語活動の学習では、世界の国々のあいさつについて学習していました。いろいろな国々のあいさつを知ることで、世界には様々な言語があることを学んでいきます。

日本国憲法について(6年生)

画像1画像2
6年生の社会の学習では、日本国憲法の三大原則について学習していました。みんな自分の考えを意欲的に発表していました。

国語「ふきのとう」(2年生)

画像1画像2
2年生の国語では「ふきのとう」の学習をしていました。子どもたちは、情景や場面にあった「ふきのとう」の音読の仕方を、みんなで考えていました。

学校の周りの様子を調べよう(3年生)

画像1画像2
3年生の社会では、学校の周りの様子について調べていました。先生が黒板に掲示した、学校周辺の景色の写真を見ながら、気づいたことや疑問に思ったことを発表していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010