最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:45
総数:57758
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

「こやぎランド」「こやぎタイム」のお知らせ♪

画像1
 さわやかな風に、温かい日差し。外遊びやお散歩が楽しい季節になりました。
未就園児のみなさん元気にお過ごしでしょうか?
5月から「こやぎランド」「こやぎタイム(園庭開放)」が始まります☆

 第一回目の「こやぎランド」は、
5月10日(火)9時30分〜11時、メエメエぐみは11時〜11時30分です!

「こやぎタイム(園庭開放)」は5月2日(月)から、毎日開催します。
時間は9時〜11時となっております♪

ぜひ遊びに来てください♪お待ちしています♪

5月の詳しい日程のお知らせはこちらです
      ↓
「こやぎランド」「こやぎタイム」のお知らせ

色水遊びをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 このところの気持ちいい気温に誘われて、子供たちも水を触りたいのと、花が満開なこともあり、色水遊びをしていました。
 年少つき組さんは、「何それ?」「どうやって作るの?」と興味津々です😊
 そこで、年長ほし組さんは、「水を入れて、花をゴリゴリしてごらん!」と丁寧に教えていました。すると、
「できた!きれいな色だよ✨」「ジュースみたい」「飲みたくなるね」
と年少さんの歓声があがり始めました。そして、みんなに見てもらっていました😊
こんな風に遊びが伝わって行くと嬉しいな♡
今度は、何色のジュース♪ができるかな?😊

よーいどん!

画像1
画像2
 今日もいい天気☀幼稚園では朝から子供たちの元気な声が聞こえてきます♪
今日はほし組さん、つき組さん、みんなでかけっこをしました!

園長先生とアンパンマンが待つゴールまで、一生懸命走る子供たちです♪
「がんばれー!!」と友達を応援する声も聞こえてきました☆

「楽しかった!!」「また走りた〜い♪」「また明日もしようね!」と先生と話していた子供たちでした☆

かぶとむしの赤ちゃんがやって来た!!

画像1
画像2
気持ちの良い春の日に、いつもお世話になっている地域の方が、プレゼントをもってきてくださいました。
かぶとむしの幼虫です!1匹・2匹・3匹…40匹!もっといるよ!!
「これ何?」「かぶとむしー!」「かわいい〜」「ちょっとこわい…」
いろいろな声が聞かれました。
たくさんいただいたので、家に持ち帰ったり、おすそ分けしたりしました。
夏が楽しみだね💛

みんなで、お散歩に出かけたよ!

画像1
画像2
画像3
 身体計測をした後、今度は、みんなでお散歩に出かけました。
学校地域安全指導員の方にも見守っていただきながら、一緒にお散歩です。
みんなが色んな野菜を育てている、にこにこ畑に行ってみました😊
行く途中「こっちを通ってね」「段があるところは、危ないね」と年長ほし組さんが、優しく声をかけて、手をつないでいました😊

それから、地域の方のところに行き
「これからもよろしくお願いします。」と御挨拶をしました。
お散歩は、大成功で楽しく帰って来ました✨

初めての身体計測!

画像1
画像2
画像3
 今日は年少つきぐみさんは初めての身体計測でした!
年長ほし組さんが、ボタンの外し方や服のたたみ方などを優しく教えてくれました。
終わった人から座って絵本タイムです♪
ほし組さんとつき組さん♪仲良く一緒に読む姿がとても素敵でした☺

みんなで遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、年長ほし組さんが、「ちいさい組さん、こんにちは♪」の歌を年少つき組さんに歌いました。♬
それから、年少つき組さんを誘いに行き、一緒に砂場遊びをして遊びました。
年少つき組さんも、「お兄ちゃん、おねえちゃんと遊びたい!」といってくれました。
年長ほし組さんは、「楽しかった〜!」と言って部屋に帰って来ました😊
明日からも一緒に遊びましょうね✨

初めてのお弁当!

画像1
画像2
 今日は、年少つき組さんの初めてのお弁当でした。
外でしっかりと遊んだ後は、つき組さんが、
「早く食べたい!」
「お腹が空いてきたよ!先生!」
との声が聞こえてきました。
食べ始めると、「おいしい!」と、喜んで食べていました。
明日もお弁当の時間が楽しみですね😊

参観日 その2

画像1
画像2
画像3
4歳児は、朝の会の後は、絵本や親子でふれあい遊びをしました。
朝の会では、友達の気持ちの良い返事の姿を認め合う子供たちの姿に、
保護者の方も私たちも温かい気持ちになりました。

5歳児は、帰りの会の振り返りでも「お家の方とフルーツバスケットをしたことが楽しかった!」との声が上がっていました。
2枚目の写真は日頃の感謝の気持ちを込めてお家の方に肩たたきをしている場面です。
叩いている子供たちも、叩いてもらっている保護者の方も両方嬉しそうです。

保護者の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします!

参観日 その1

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めての参観日でした。

子供たちの進級・入園後の新しい生活を
お家の方にも見て感じていただきました。

懇談会中は、遊戯室が「やぎえいがかん」に変身!
とっても楽しそうですね。

雨でも楽しい幼稚園♪

画像1
画像2
画像3
今朝は久しぶりの雨。
4歳児つき組さんにとっては、初めて雨の中の登園となりました。

こいのぼりツアー第三弾は、幼稚園の中を探検しました!
職員室の出入りの挨拶も年長ほし組のお兄さんお姉さんがお手本になって教えてくれていました。

最後は遊戯室が『やぎゆうえんち』に変身!!
体を動かして遊ぶのがとっても気持ちよくて
「まだもっとやりたかった〜」の声が上がっていました♪

みんなで外遊び!

画像1
園内めぐりの後、みんなで思いっきり遊びました。
年長ほし組さんが、年少つき組さんの三輪車を押してあげる姿も見られました。
つき組さんは、嬉しそう!安心した表情で、楽しんでいましたよ😊
明日もいっぱい遊ぼうね✨

園内めぐりパート2

画像1
画像2
画像3
 今日は、園内めぐりパート2でしたよ。
鯉のぼりツアーの汽車に乗って出発です。いろいろな駅を回ります。
年少つき組さんも、少しずつ話に耳を傾けてくれていました。
年長ほし組さんは、時々年少つき組さんのことを気にかけながら、次の駅に進みます。
最後に、花畑のところに行き、みんなで一緒に春を楽しみました。

さすが年長さん!!

画像1
画像2
画像3
年長組さんは、遊びの中でも自分のやりたい遊びを見つけて
早速今日も上り棒・縄跳びに友達と一緒に挑戦していました。

お当番も子供たちが張り切っていました。
年長組になるとお弁当時のお茶のやかんも自分たちで運びます。
「重たかった〜」と話す表情は、進級した喜びと期待に溢れていました。

園内巡り1日目

画像1
画像2
画像3
今日は今年度初めての全園児での登園日でした。

初めてお家の人と離れてドキドキする4歳児のつき組さんに
5歳児ほし組のお兄さんお姉さんが幼稚園の探検に誘いに来てくれました。
つき組の子供たちも大喜び!

4色の電車に乗って出発!!
年長の子供たちが優しく先導してくれます。

初日の今日は滑り台・ブランコ・砂場の約束を
先生たちの劇仕立てのお話で、楽しく聞いた子供たち。

明日もどこに探検に行くのか楽しみですね♪

つき組さん初登園!

画像1
画像2
画像3
つき組の登園初日。

砂場が大人気でした♪

「プリン作ったよ。」

「スコップどうぞ」
「ありがとう」

「お山高くなってきた!」
「明日はもっと高いの作る!!」

明日も楽しいこといっぱいしようね♪

ドキドキワクワク入園式

画像1
画像2
画像3
今日はとてもいい天気。
心地よい青空の下、新しいつき組の子供たちが入園してきてくれました。
園庭のお花も子供たちをお祝いしてくれているようです。

ピカピカの新しい名札を付けてもらい
年長ほし組さんが作ってくれたペンダントを首にかけると
緊張していた顔がちょっと笑顔になっていました。

明日から楽しく遊びましょうね!
ほし組さん、つき組さん、待っています!!

4月11日は入園式です!

画像1
 4月11日(月)はいよいよ入園式です!
 つき組さんが来てくれることを、年長ほし組さんも、先生たちも、うさぎのくろちゃんも、かめ君たちもみ〜んな待っていますよ!!
 幼稚園には、楽しいことやうれしいことがたくさんあります。元気で来てくださいね!

外遊びにレッツゴー!

画像1
画像2
画像3
 始業式の終わった後、天気にも恵まれて子供たちは早速外に出て元気よく遊びました。
鬼ごっこをした後、パンジーの色がきれいなことに気づき、
「先生!色水をしたい!」と去年のことを思い出した様子でした。
早速、花を摘んで、バケツに水を用意し、ゴリゴリと花をすって色を楽しんでいました。
「お気に入りの色にならなかった」とか、
「ワ〜きれいな色になったよ!」とか
「おんなじ色の花(ごとに)で分けたらいいね!」発見がいっぱいです。
いろいろな場面で、「年長ほし組さんなんだな😊」と感じさせてくれる子供たちです。
来週も楽しく遊びましょうね😊

今日は、始業式!

画像1
画像2
 今日は、1学期の始業式です。年長ほし組になった子供たちが登園しました!
 登園してすぐに、「先生!ほし組さんになることを楽しみにして来たよ!」
という声。少し緊張もしているけど、ワクワクしている様子がよくわかりました。
 新しい先生をお迎えした就任式に続いて始業式です。年長ほし組の名札を付けてもらいました。ピカピカ✨の水色の名札で、お似合いでしたよ😊
 園長先生からの
「友達をたくさんつくってね。チャレンジもしてみよう。❓(何だろう?どうしてだろう?)を見つけて考えてみよう!」
という3つの話を子供たちも真剣に聞いていました。
 友達と一緒にたくさん遊びましょうね😊

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605