最新更新日:2024/05/30
本日:count up57
昨日:96
総数:165127
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

やりたい!

 遊戯室にいると、「先生、鉄棒がしたい!」と、大きい組さんのチャレンジしたい気持ちがいっぱい。

準備も自分から進んで行い、何度もチャレンジ!


 今日は、逆上がりやつばめなどの技を組み合わせて連続技をしたり、昨日遊んだマット遊びの続きで動物歩きを楽しんだりしました。

 でもそれだけでは終わらなくて、小学校の体育科の学習で行う小さな前転や大きな前転、後転などにもチャレンジしていましたよ。

 
 友達が新しい技に挑戦すれば、負けじとチャレンジする姿も。
 友達の存在は、一緒に遊び、共に学んでいく大事な仲間です。
画像1
画像2

おに決め

「鬼決めしよう!」


 元気な声が聞こえるなと見ると、小さい組さんが集まっておにごっこをしていました。

「●●くん、じゃんけんしよう!」
「おにが決まったよ!逃げよう。」

 小さい組さんだけでも、簡単なルールのある遊びを楽しむ姿が見られるようになっています。
画像1

お話したくて

 幼稚園には様々な人が来園されたり、子ども達に関わってくださったりします。


 安全巡回指導員の先生もそのお一人。
その先生が来られると、子ども達は話したくてたまらない様子。

 その時している遊びの話をしたり、頑張っていることを伝えたり、自分の思いをたっぷり聞いてもらってお話上手になっています。
画像1
画像2

久しぶりに

 大きい組さんは久しぶりに誕生日会の練習をしました。

 本当は、5月の終わりに5月生まれさんの誕生会をする予定でしたが、緊急事態宣言が出されて延期になっています。

 今日は、久しぶりに大きい組さんが遊戯室で練習をしていましたが、お話を聞く姿勢も、手遊びや司会も上手にできました。



 5月生まれさんは、頑張っていたお友達を見て発表してくれました。

中には「みんな良かった!」と答えてくれたお友達もいましたよ。



 5月生まれのお友達、楽しみに待っていてね!
画像1

かわいそうだから

「先生、こがねむしがかわいそうだから、逃がしてあげたほうがいいんじゃない?」


 友達が捕まえた虫だけど、様々な生き物の成長を見守ってきた大きい組さんは生命の大切さを知っています。

 逃がす前にじっくり観察していたようで、
「きばがある!」
「きばじゃないよ!きばは虫にはないもん。」

「すごい!とげみたいなのがある!かっこいい!」
「これで挟むんかね?」

 生き物の小さな体をじっくり観察するといろいろなことに気付いたり、予想したりしたりしていました。
画像1

片付けも上手に

 小さい組さんも、自分が使っていないものも進んで片付けをするようになってきています。

 重たいベンチもみんなで力を合わせて。

 どこを持ったらいいかな?
ベンチが傾いたり、人数がどちらかに偏ったりすると、ちゃんと考えて持つ場所を変えています。

 大きい組さんは、次に何を片付ければいいのか考えて進んで行動する姿や、小さい組さんの様子を見守りながら一緒に片付ける姿がありました。


 片付けにもそれぞれの育ちが見られます。
画像1

見て、考え、比べて

 石けん削りや泡づくりを楽しむ子ども達。

石けん削りをしている机に、泡づくりの道具を持ってくると、

「それは、ここに持ってきたらダメなんだよ。濡れちゃうから!」

 どうしたらよいかを考え合い、自分たちで声を掛け合っています。


 泡づくりの机では、友達の様子を見て
「すごい!泡がいっぱい!ねえ、触らせて!どうやったの?」
と見たり、聞いたりして関わり合いながら学んでいます。
画像1
画像2
画像3

もう違うよ!

 一輪車を頑張っている大きい組さん。

「すごいね!この1か月くらいで、とっても長く乗れるようになってるね!」


と声を掛けると・・・


「当たり前だよ!もう小さい組さんの時とは違うんだから!」


 その表情からは、いろいろな先生、友達やお家の人に褒められたからでしょうか、自信が感じられます。
自分の成長をちゃんと自分で感じて、どんどん「上手くなりたい!」「もってできるようになりたい!」と自ら伸びて、成長していく子ども達です。
画像1
画像2

チャレンジしたい!

 もみじ組さんのチャレンジしたいという気持ちはどんどん膨らんで・・・


自由に遊ぶ時間にも一輪車や竹馬に挑戦しているお友達がたくさんいます。



 先生や友達、お家の人に褒められて、

「一輪車がやりたい!」
「それならぼくもやってみようかな?」

 友達の頑張る気持ちがどんどん周りの友達にも広がっています。
画像1
画像2
画像3

おおきくおおきくおおきくなぁれ

画像1
画像2
画像3
サツマイモの苗植えをした年長さん。

「根っこが芋になるん?」

「前の大きい組さんが植えとったよね」

今年はいよいよ自分たちがお世話をする番です。

ゆり組さんも応援に来てくれて

「大きくなぁれ」


年長さんは・・・

「大きくてあまいお芋になぁれ!」

そうだね!食べるなら甘くておいしいお芋がいい!!

水やり、草抜き・・これから忙しくなりそう。

秋の収穫を楽しみに・・・頑張ろうね。

チャレンジしようよ

今日は朝からサツマイモの苗植えをした年長さん。

早い時間にも関わらず、気温もぐんぐんあがり、苗植えをしただけで

「疲れたぁ〜」の声。

でも、遊ぶとなると元気は復活!

弁当の前までしっかり遊びました。

片付けも済ませ、さぁお弁当・・・

ん?年長さんたち、部屋に戻らずテラスに座っています。

「先生今日チャレンジせんの?」

「チャレンジしたい!フープしたいな」

えぇ〜!? まだそんなに元気があるなんて!!

さっき片付けたばかりの園庭に、竹馬、跳び箱、一輪車・・

子供たちのやる気いっぱいの姿を見た先生たちも、たくさん応援に駆けつけてくれましたよ!

子供たちの『やりたい』『やってみよう』の気持ちが、先生や友達、おうちの方の応援で、日に日に大きく育っています。
画像1
画像2
画像3

新聞紙で遊ぼう

ゆり組さんは、新聞紙を使い忍者に変身して遊びました。

先生が振り返ったら、自分の体を上手に隠したり、しゅりけんをよけたりします。

体を隠したり、しゃがんだりする動きがありますが、いつ先生が振り返るかなと「ドキドキ」する中でとっさに動くことが楽しかったようです。何度も先生とやりとりをして、そのたびに「キャー」という声がたくさん聞こえてきました♪
画像1
画像2

時計が作りたい!

 先生が置いてくれていた工作の本を持ってきて
「先生、この時計が作りたい!」

「時計が作りたいから、ティッシュペーパーの箱がいる!もらって来よう!」

必要なものは自分たちで用意します。


「数字はいくついるんだっけ?12枚だ!」
 書きづらそうにしていると、「書いてあげようか?」
友達にも協力してもらって・・・。

 最後は、時計の針を作ります。どうするのかなと見ていると、小学校からもらった牛乳パックを持ってきました。
 ストローを刺す穴を使って針を一つ作りました。
もう一つは、ちょうど牛乳パックの折り目で三角になった部分を使って作っていました。

 素材の形を上手く使って作っていました。
画像1
画像2

できるよ!

 砂場のネットをかけるのに、最近は大きい組さんが手伝ってくれます。


とても重くて長いので、どこを持ったらいいのか考えて、みんなで協力して持ち上げます。


最後に紐を結ぶのは先生がしていましたが、
「ぼく、出来るよ!だって弁当の袋と一緒でしょう?」

 小さい組の時からチャレンジしている「ちょうちょ結び」のやり方を唱えながら、結んでいました。
でも、ちょっと紐が硬くて難しかったようです。

 それでも、経験を活かして、自分たちで挑戦しようとした姿が素敵でした。
画像1
画像2

モデル歩き

 柔らかいボールを頭に乗せて、ゆっくり落とさず歩いていました。

 ビニールテープの線に合わせてゆっくりまっすぐバランスをとりながら・・・。



 最初はこわごわ進んでいたけれど、何度も挑戦していくうちにだんだん速くなっていました。

 「モデルみたいでかっこいいね!」
 最後は余裕のこの表情!
画像1

それは、マイク?

「先生、それはマイクなの?」

 熱中症予防のため、熱中症指数を計る機械を出していると、ゆり組さんがみんなの先生に聞いていました。

「それ、特別な機械なの?」
「何の機械?」

 子ども達は身の回りのことをよく見ています。
そして、疑問に思ったことや興味をもったことは、先生に質問しています。
画像1
画像2

よく飛ぶ飛行機

 大きい組さんは、よく飛ぶ飛行機作りにはまっている様子。

幼稚園だけではなく、お家でもお家の人と一緒に作ってきているようです。


 今日は、園庭や遊戯室で飛ばして遊んでいました。


 子ども達の遊びは、幼稚園だけではとどまらず、家でもつながっていきます。
画像1
画像2

チョコレートはどこに?

「先生、チョコレートがあるんだよ!」

 小さい組さんが砂場の土の様子を見て教えてくれました。


「本当だ!チョコレートみたいだね!」
「さわると、手にくっつくんだよ!おいしそうでしょう?」

「こっちにもあるんだよ!」
 他にもチョコレートがないか探していました。

 土の様子の違いを感じて、子どもたちなりに表現し、遊んでいます。
画像1
画像2

実験しよう!

「先生、実験しよう!実験したいから手伝ってや!」

「何の実験をするの?」
と聞くと、
「見ててよ〜。泥が多いか少ないかで、泥水の色が違うんだよ〜」

泥水をコップで1杯ずつすくって移しながら、変化を観察していました。


 しばらくすると、泥水にスコップを突っ込んでぐるぐる回しながら
「先生、こうやって回すと、泥水が薄くなるよ。」

「煙みたいなのも、見える!すごい。」

 遊びの中で、水の濃さや色を見て変化を楽しみながら、実験していました。
画像1
画像2
画像3

洗濯します!

 今日は、大きい組さんはサツマイモの苗を植えました。

 苗植えの時に使った軍手を大きい組さんが自分たちで洗ってくれていました。

遊びで削った石けんと洗濯板を使ってごしごし。

しっかり水ですすいで、きれいになりました!


 必要感があると、子ども達はなおさら張り切って仕事をしてくれます。

「ありがとう」「助かるよ〜。」と褒められて、役に立つ喜びを感じて誇らしげな表情でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570