最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:90
総数:165177
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

教えてもらったから

「先生、手裏剣作ってあげようか?」

「本当に?嬉しいな〜。」

「お母さんに教えてもらったから折れるようになったんだよ!」


 できるようになったから嬉しくてたまらなかったようです。
「ほら、出来たよ!あげる〜。」

「じゃあ、記念にだれからもらったか分かるように名前を書いてほしいな。」
と頼むと、「先生、何色が好き?」
と相手の好きな色で一生懸命に相手と自分の名前を書いていました。


 文字に自然に親しんだり、遊びの中で相手意識をもったりしています。
画像1

昨日の続き

 大きい組さんの魚釣りと金魚すくい遊びはテラスに出てきて、今日は小さい組さんも一緒に遊んでいました。

 金魚すくい屋さんが出てきて、ポイやすくった魚を入れるお皿を渡してくれました。

 また、先週まで外遊びで楽しんでいたバーベキュー遊びを活かして、釣った魚を焼く場所も出てきましたよ。 
 
 遊びはどんどん広がっていきます。
画像1
画像2

力を合わせて

 たらいに水をはって、色水や石けん遊びで使っていた道具を洗っていました。

洗い終わってたらいを片付けようとすると、小さい組さんが一人で持ち上げて移動をさせようとしていました。すると、さっと別の小さい組さんが気付いて近寄って、協力して運んでいました。

 
 小さい組さんも進んで片付けができるようになっています。
画像1
画像2

〇と×

 汗だくになってドッジボールをしていると、
「先生、水を飲んでくる!」


 水分補給の休憩の間に、何やら白線を見ていたので「何しているの?」
と聞いてみると、
「ここに×(バツ)があるんだよ!」



「本当だね!じゃあ、〇(まる)はないかな?」

 近くを見回してもありませんでしたが、
「あったよ!ドッジボールのコートが丸い!」


 遊びの中で自然に形に親しんでいます。
画像1
画像2

手を使って

 大きい組さんでは、先生が「てむすび」の本を紹介され、みんなで手を使ってクジャクやクワガタなどいろいろな形を作っていました。

 
 手の甲を合わせたり、指をくっつけてみたり、友達と教え合いながら遊んでいました。


 自然と子供たち同士、手と手を合わせていろいろな形を作って遊び始めました。

「先生、ダイヤができたよ。」
「丸もできるし三角もできるよ。」

 友達と自然に関わったり、形に親しんだりしていました。
画像1
画像2

濡れないためには

 砂場遊びをしていた子供たちがテラスに座って
「先生〜、靴と靴下を脱いで裸足になる!」

「でも、ズボンが長いね!そのままだと汚れるんじゃない?」
と言うと、
「こうしたらいいんだよ!」
と裾を捲し上げていました。


 遊びに合わせて服装を調整することもできる大きい組さんです。
画像1

裸足になって

 小さい組さんは、最近砂場遊びをすることが多く、裸足になって遊ぶことも増えています。


 今日は、裸足で広い園庭を歩いたり、走ったりして元気に遊んでいました。


 園庭のマットを敷いたところでは、その感触を確かめたりしながら楽しんでいました。
画像1
画像2

考えて

 外でも遊戯室でも、大きい組さんは鉄棒チャレンジを頑張っています。

 
 外の鉄棒は高さが違うので、どの高さが自分にとってやりやすいのか考えたり、順手か逆手がどちらがいいのか試したりして挑戦していました。
画像1
画像2

プールがきれいになりました

 今日は、プール清掃がありました。


 今年度も感染症予防のためプールに入ることはできませんが、PTAの係の方が中心になってきれいにしてくださいました。


 子供たちも、お礼を伝えたり、プール清掃の時に捕ってもらっていたアメンボなどの生き物を見たりしていました。


 保護者の皆様、暑い中ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

フルーツバスケット

ゆり組さんは、みんなでフルーツバスケットをしました。

好きな果物を一つ選んで、パスで色を塗って、はさみで回りを切って・・・
いろいろな色の果物ができて、どれも美味しそう!

どの果物が呼ばれるかよく聞いていましたが、鬼になりたい人がたくさんでてきて・・・
また繰り返し遊んでいきたいと思います。

自分が作ったお面が好きになったようでその後もかぶって
「バナナマン」「メロンちゃん」に変身して遊ぶ姿も見られました♪


画像1
画像2

いよいよ!

 魚にポイや釣り竿も準備ができたら・・・

いよいよ金魚すくいや魚釣りのスタートです!


 でも、今日は誰もが、自分が釣りたくて釣りたくてしかたがなくて・・・
少し揉めてしまう場面も・・・・。

さあ、どうしたらいいかな?

 大きい組さんでは、遊んだ後にみんなで話し合いが行われました。
担任の先生は、遊びで困ったことをみんなに発表してもらい、どうしたら良いのか子供たちと一緒に考えました。

 遊びを作り、深めていくのは子供たち自身。

さて、明日からはどんなふうになるのかな?
画像1
画像2

道具を準備して

 魚を作ったあとには、ポイや釣り竿を作っていました。


 紙をどうやって挟むのかを教えてもらって隙間ができないようにポイを作ったり、糸の長さや針の部分の曲げ具合を考えて釣り竿を作っていました。

 

 なんだか、わくわくしてきたぞ。
画像1
画像2
画像3

魚を作ろう!

 先生が「今日は、朝折り紙で何を折るって言ったっけ?」と聞くと、
「折り紙!」と元気に答えた大きい組さん。

 そんな会話で始まった今日の製作は、折り紙でいろいろな魚を折ることに。


しっかり端を合わせて折ることや、指でアイロンをかけるのも上手になりました。

 それぞれ好きな色の折り紙で、かわいい顔も描いて魚がたくさんできました。

その後は、その魚を使って楽しい遊びも始まりましたよ。
画像1
画像2

続・気持ちいい!

裸足になったゆり組さんは、増えていきます。


「気持ちいいー」「見てみて!泥おばけー!」と

側でずっと見ていた友達も「やっぱり裸足になろう!」と言ってさらに仲間が増えました。

「ぷにぷに」「ぷるぷる」といつもとは違う泥の感触に夢中になったようです。
画像1
画像2

ゆり組さん、いいよ。

「ゆり組さんはいいよ。」

 小さい組さんが重そうに一人でマットを運ぼうとしていたのに気付いた大きい組さんが、ゆり組さんにそう声を掛けて「僕やるよ。」と代わってあげていました。

 優しいな〜と思っていると・・・重そうに引きずっています。

でも途中で、「●●くん、手伝ってや〜。」と、ちゃんと助けを求めて、友達と協力して片付けていました。
画像1

気持ちいい!

 今日は、登園ぎりぎりまで雨が降っていました。

外で自由に遊ぶ時間には珍しく園庭に水たまりが・・・。

先生たちが土を入れて均してくれましたが、遊んでいるうちにどろどろに。


 いつもの園庭の様子と違うことに気付いて、裸足になって入っていました。

「気持ちいい!」

手や足で感触を楽しみながら遊んでいました。
画像1
画像2

ここにいるよ!

「何をしているの?」とゆり組さんに聞いてみると・・・

「ここにダンゴムシがいるんだよ!」

 お花の下に丸まったダンゴムシを発見したようです。

「3こもいるんだ!」「3匹もいたんだね!よく見つけたね。」


 数もしっかり数えて教えてくれました。


 子供たちは生き物が大好き。どこにどんな虫がいるのかよく知っています。

虫を見つける名人です。
画像1

あいさつヒーロー登場!

 今年度も山本幼稚園では「気持ちのよい挨拶を!」と、挨拶運動に取り組んでいます。

 素敵な挨拶の輪がもっと広がるように、朝の挨拶当番が始まりました。

スタートは年長さんからで、親子ではなく子供たちだけで行っています。


 何と今年度はあいさつヒーローさんの顔写真が掲示されています。

「あっ、僕の顔がある!」

早速、あいさつヒーローさんが気付いたようです。


 この顔写真のボードがどのように活用されていくのかは、お楽しみに♪

 
 門の所では大きな声で「おはようございます!」と元気な挨拶をして、気持ちの良い朝がスタートしました。
画像1
画像2
画像3

いらっしゃいませ

ゆり組のお部屋では、ジュース屋さんが開店しています。

「いらっしゃいませ〜」「何味がいいですか?」と
もみじ組さんのアイス屋さんを思い出して言葉を交わしていました。

ジュースを買ったら、隣のテーブルで一息。
地域の方や保護者の方からいただいたお花をテーブルに添えて、ゆったりとジュースを飲んで過ごしました。
画像1
画像2

どうしたらいいかな?

 小学校の給食室の先生からもらった牛乳パックを使って、土台を作りビー玉を転がしてみました。

「おもしろそう!先生、どっかに貼ろうよ。どこがいいかな〜?」

 園内を歩いて迷った末、お部屋の前の遊戯室の壁に貼っていました。

「ここなら、もみじ組もゆり組もできそう。」


 試しに転がしてみますが、最後まで行きません。

「あれ、なぜかな?」

 何度も試しながら角度を調整していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570