最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:90
総数:165237
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

もうすぐあきまつりだけど

夏休みにお家でおまつりごっこをした友達が、

幼稚園でも、『みんなとおまつりごっこがしたい』と・・。

その思いを聞いたもみじ組さん、運動会の練習の合間に少しずつ少しずつ

準備を進めてきました。

「おばけやしきを作って、ゆりぐみさんを呼んであげよう」

「お店屋さんもいいよね!おばけのパン屋さんは?りんご飴も作りたい!」

友達と思いを出し合って、考えたり工夫したり・・時に思いがぶつかったりすることも。

今日は、ゆり組さんを招待する前に、先生をお客さんにして、驚かせる練習もしていました。

しかし、まだまだ不慣れなお化けたち、ちょっと恥ずかしいお化け、先生のリアクションを間近で見たくて、先生に付きっきりのお化け・・と様々でした。

それぞれの楽しみ方で進んでいるおばけやしきごっこですが、

帰りの会の時に、ある男の子から

「せっかくみんなが作ってるおばけやしきが壊れるし、危ないから部屋の中で走るのはやめてほしい」という話が出ました。

楽しいことや嬉しいことばかりでなく、「困ったこと」を共有することもとても大切です。一人一人が自分なりに、どうしたらいいのかを考えていました。

今日みんなで考えたことが、明日の遊びにどうつながっていくのでしょうか・・。

そしてあきまつりは、予定通り行われるのでしょうか!?









画像1
画像2
画像3

多い!

 今日も投げドッジボールを楽しんでいた大きい組さん。

 1つのボールでやっていたはずなのに・・・
「あれ?何だか,ボールが増えているよ!」
「そのボールじゃないよ。こっちのボールだけだから。」

 いつの間にかボールが2つや3つに増えていて混乱したようですが,困ったことを友達に伝えて解決していました。
画像1
画像2

何しているのかな?

 小さい組さんも朝の支度が早くなってきました。

 今日は,大きい組さんが先に朝の会を始めていて,朝の支度が終わった小さい組さんがもみじ組の方へやって来て,中をのぞいていました。

「大きい組さんはなにやっているのかな?」
「何だかぼくらとちょっと違う。」

 見つめる目には,大きい組さんへのあこがれが見えました。


 大きい組さんのお部屋に置いてあるものも気になるようで・・・
「先生,これは何のカード?」

 日付のカードも小さい組さんと大きい組さんでは違っていました。

 自分たちと比べてみることでいろいろな違いに気付いていました。
画像1
画像2

消防車のひみつ

画像1
画像2
画像3
 避難訓練の後は,消防車を見せていただいたり,動画を見せていただいたりしました。

 かっこいい消防車には,火を消すためのひみつがいっぱい!

「それは何ですか?」
「水はどうするんですか?」

 子供たちは興味津々!
 
 たくさん質問をして,消防署の方に答えていただきました。

火災避難訓練

画像1
画像2
 今日は,火災の避難訓練を消防署の方にも見ていただきました。

 静かに素早く避難ができていることを褒めていただきました。


楽しいダンスステージ

運動会後に毎日のように大きい組さんの旗のダンスや、小さい組さんのポンポンダンスが続いています。

手作りのステージも・・・。


ふと見ると、その隣で別のお友達が、どんぐりのマラカスを作って、ダンスの音楽に合わせて演奏していました。
画像1
画像2

伝えたい思い

 大きい組さんは,小さい組さんを秋祭りに招待しようとそれぞれが遊びの中で準備をしているようです。

 今日は,素敵なチケットが出来上がっていました。

一生懸命に文字を書いて,絵を描いて・・・。

「先生,ゆり組さんって何人いるの?」
「たくさんいるから作るの大変だ〜。」

 そんなつぶやきが聞こえてきましたが,ゆり組さんを招待したいという思いがあるので,頑張って作り続けていました。
画像1

いい気持ち

 大きい組さんが,何やら手に絵の具を付けて手形をスタンプしていました。

「いい気持ち〜。」
「でも,もうちょっと水を足した方がいいかも!」

 手形を画用紙のどの向きで押すのがいいのか考えて,座る位置や手の向きを考える姿もありましたよ。

 感触を楽しみながら,遊んでいました。
画像1
画像2

ここから

 新聞の間から顔を出してきて
「先生!ここからこうやって驚かせばいいんじゃない?」


 実際にやってみながら,イメージを膨らませているようで・・・
「明日は,洋服を作ろう!緑色がいいかな?」

 ここ最近、もみじぐみさんがみんなで考えを出し合っているおばけやしきの遊びです。
そして、遊びは明日へと続いていきます。
画像1

手をつないで

「先生!見て〜。二人で手をつないで行けるよ〜。」

 一輪車チャレンジは,一人技だけでなく二人技にも挑戦しているようです。

「手をつないで!行くよ〜。」

「さっきより行けたね。」

 友達と声を掛け合い,息を合わせて乗っていました。
画像1

どこに付けたら?

 大きい組さんでは,なにやら素敵なみこしが出来ています。

「どこにどんな飾りを付けたらいいかな?」
「まっすぐだと貼りにくいから,半分に折ってから貼ろう!」
「塗り絵を切って貼ったらいいかも!」
「ここに飾りが無くて悲しそうだから,もうちょっと貼らないと。」

 いろいろと考え,工夫しながら飾り付けをしています。

 このおみこしは、いったい何に使うのかな・・?
画像1
画像2

初めまして!

幼小連携事業の一環で、山本小学校の教員による保育参観が再開されています。


「山本小学校の先生でしょ?」
「何年生の先生?」

 時間が合えば,年長クラスの朝の会の時間などに入って自己紹介をしてもらい,子供たちの出会いの場を作るようにしています。

「さすが!年長さん!小学校のお兄さんやお姉さんと同じように,目を見てお話を聞くのを頑張っているんですね。もう小学校に入学する準備ができていそうだね。」
と褒めてもらってにっこり笑顔。

 保育参観では,幼児の遊びや育ちを見てもらい幼児教育を理解してもらうだけでなく,子供たちと小学校の先生方との触れ合いの場になっています。

 これが,小学校入学後の安心感へとつながります。
画像1
画像2

何だろう?

 遊戯室横の掲示板に貼られている今回の詩は,動物に関する詩。

「何の動物だろう?」
 
 先生たちに詩を読んでもらいながら,一生懸命考えます。

「ゾウかな?それともキリン?」
「安佐動物園にいるって書いてあるから,レッサーパンダかな?」
「『そっと』ってあるから,ナマケモノ?」

 ヒントや先生の身体表現をもとに,言葉から想像を広げていました。
画像1
画像2
画像3

今日のくまさんらんど〜その2

あまりにかわいい果物かごができあがったので、みんなでいっしょに「はい、ポーズ!」

シール帳にシールも貼って、にこにこです。
画像1
画像2
画像3

今日のくまさんらんど〜その1

秋はおいしい果物がいっぱい。

今日のくまさんらんどでは、幼稚園のお友達と同じように、机について座りました。

好きな折り紙を選んで、おいしそうな果物を作って、かごにかざりましたよ。
画像1
画像2
画像3

お宝鬼ごっこ

「宝鬼がしたいから,宝はどこにあったっけ・・・」

 山本幼稚園で代々受け継がれている(?)お宝鬼ごっこが始まったようです。

 ドッジボールのコート線を利用して宝鬼の線に変えて準備を始めました。

 久しぶりのお宝鬼ごっこなのでルールを伝え合う姿もありましたよ。
ちゃんと友達の手をとって,「ここの線はね・・・。」
と分かりやすく伝えていました。

 楽しそうな友達の声に引き寄せられるように,だんだん多くなってきて
「先生!鬼が少なすぎると思う。」
「何人がいいと思う?」と聞くと
「ん〜,4人かな?」

 状況を見て,人数を工夫したり,コートを大きくしてみたりと、工夫している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

見たら分かった気がする!

 大きい組さんが宝鬼をしている様子を横に来てじっと見ていた小さい組さん。

「一緒にやりたいの?」
と聞いてみると,「いや,いいの。見てるの。」


 鬼がだいたい捕まえ終わると・・・
「見たら,分かった気がする!」

 どうやら大きい組さんが遊ぶ様子を見てどんな遊びなのかを考えていたようです。

近くにいた大きい組さんに,どんな遊び方なのかを一生懸命説明していましたよ。
画像1
画像2

自分たちで準備

「ねことねずみがしたいから,ねこを描かなくちゃ!
あと,耳を描いて・・・」
「上手に描けたね〜!」

 大きい組さんは,ドッジボールや宝鬼の線を自分たちでライン引きを使って引いていました。


 小さい組さんも大きい組さんも,やりたい遊びに合わせて自分たちで準備を進めています。

 
画像1
画像2

やってみよう!

大きい組さんの刺激を受けて、跳び箱にチャレンジしたり、「竹馬はまだ難しそうだから、まずはぽっくり・・」と楽しんだり・・・

フープ回しにもチャレンジしていましたが、いつの間にか電車になっているところが、またかわいいゆり組さんでした。
画像1
画像2
画像3

小さいリレー

 今日は,真ん中でドッジボールをしていたので,今日のリレーのコースはとっても小さめでした。

「すぐ回ってくる〜。」
「次は誰?」
「また?もう回ってきたの?」
「どこが一番なのか分からなくなった〜!」

 それでも,顔は笑顔でとっても楽しそう。

 いつもより少し小さいトラックは,すぐに順番が回ってきます。
それが楽しさ倍増につながったようです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570