最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:49
総数:76068
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

1月の誕生会

一年に一度訪れる嬉しい日
それは、誕生日♪

1月生まれは年長組さんの2人でした。好きな食べ物や自分の夢を、大きな声で発表していました。
担任の先生に素敵なところを紹介してもらって、笑顔いっぱいに💛

そして、今月は年少組と年長組のなかよしペアによる司会でした。
初めての司会にドキドキのもも組さん。
すみれ組さんがしっかりリードをしてくれて、大きな声で司会をすることができました。

今月の出し物は、すみれ組さんによる「おでん体操」でした。
おでんの具になり楽しんで発表をしていました。

1月生まれのお友達
おたんじょうび おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

いいことおもいついた!

バドミントンを楽しむ年長さん
「どっちが勝ってるかな?」「点数を書いたらいいんじゃない?」
1〜10までの数字を書いて表を作りました。
「これで何点かわかるね!よし!やってみよう!」
点が入ると自分で作った表をめくり、白熱の戦いが続いています。

画像1
画像2

優しさいっぱい

靴取り鬼を楽しんでいるすみれ組さんを見て、
もも組さんも「靴取りしたい!」とやってきました。
すみれ組のお兄さんお姉さんと一緒に線を引いたり、
ルールを教えもらったりしながら楽しみました。
「まかせて!靴取り返してくるね!」「一緒にしよう。」とすみれ組さんがリードしてくれ、優しさに触れながら遊びが盛り上がっていました。


画像1
画像2

何になるかな?

久しぶりの染め紙に「どんな模様になるかな?」と

心を弾ませるすみれ組さん。

絵の具にゆっくり浸し、紙に色がついていく様子を

じっと眺めています。

破れないように、慎重に紙を広げて・・・

「わぁ!きれいにできたよ。」「素敵でしょ!」

この染め紙で何ができるか・・・お楽しみに☆
画像1
画像2
画像3

大切な人に…

もも組では、指編みでマフラー作りに挑戦しています!!

自分のマフラーが編み終わると「妹にマフラーを作ってあげたいな。」

自分のマフラーだけでなく、相手を思いながら小さい手で

一つ一つ、一生懸命に編んでいく姿に

心が大きく成長していることを感じます。

素敵なマフラー、喜んでくれるといですね♪
画像1
画像2

おうちで楽しく!

画像1
幼稚園の梅の花が咲いています!
春ももうすぐですね。

ホームページの右下『おうちでやってみよう♪』を更新しました。
お子さんと一緒に楽しんでみてくださいね。

狙って狙って

投げゴマを楽しむすみれ組さん

いろいろな技の中で、箱入れに挑戦!

投げる方向や箱との距離など

考えながら、何度も何度も友達と一緒に

挑戦しています
画像1
画像2

ひやまの鬼から!

先生や友達と一緒におへやで過ごしていると
「ドドドドドドン!!!」
どこからか、太鼓の音が!
何だろう?と外を見ると、梅の木に何かある!

開いてみると、な、な、なんと!
鬼からの手紙!!!

「豆を投げて、鬼退治しよう!!」

子供たちは、鬼が来ても退治できるように
新聞紙でたくさんの豆を作っていました



画像1
画像2
画像3

縄跳びの後は・・・

縄跳び体操したり、いろいろな跳び方に挑戦したり

たくさん縄跳びで遊んだもも組さん

最後は、みんなの縄跳びを伸ばしてつなげて

『なわとびめいろ』

落ちないように縄の上を歩きます

今日は、もも組のお部屋までつなげていました!

画像1
画像2
画像3

鬼の絵に色付け!

赤・青・黄・白の絵の具を使って色付けです!
4つの色を組み合わせて、いろいろな色を作って
塗っていきます。

「青と黄色を混ぜたら緑になるね」
「でも、黄色が多かったら黄緑になるよ!」
「すごいね〜」「いい色ができた!!」

目、角、体・・・
一人一人ダイナミックで、姿も色も違って
みんな素敵です☆
画像1
画像2
画像3

第二避難場所へ

今日は、第二避難場所へ避難する訓練をしました。
先生の話を真剣に聞いて、訓練に取り組む子供たち。
訓練を通して、命を守る行動を身に付けていきます。


画像1
画像2

鬼面作り

節分の日に向けて、鬼面を作っているもも組さん

目や口、牙や角など、怖そうな鬼面ができています

しっかり心の鬼を退治しましょうね!

画像1
画像2
画像3

おうちで楽しく!

画像1
安西幼稚園のリンク『▼いいね!やってみよう♪』に
「広島市立幼稚園の遊んで学べる楽しい動画」を
掲載しました!
コロナ感染予防の劇動画を見ることができます。

こちらからもご覧いただけます。
   ↓↓↓
https://youtube.com/channel/UCQ5yyByT-h0OU9dyvR...

そして、ホームページの右下『おうちでやってみよう♪』では、
お家で楽しめる遊びを紹介しています。
ぜひ、遊んでみてください♪

鬼は外〜

節分が近づいてきて、なんだかそわそわしている子供たち。
安西幼稚園から見える火山(ひやま)から鬼が見ているかも…!?と話を聞くと、鬼が来たときの為に«鬼は外〜»の練習をしなくては!!と大きな鬼を作りました。鬼を退治するためには強い豆が必要!と新聞紙を固く丸めて鬼目掛けて投げていきました。みんなで力を合わせると鬼が倒れて大喜び♪さぁ、節分に向けて心の中の弱い鬼を退治していきましょう。

画像1
画像2
画像3

鬼の絵

大きな紙に鬼の絵をかきました。
「鬼の目ってこれくらいかな?」
「なんか、強そうな鬼になってきてよ!」
「角は何本にしようかな?」
一人一人が心の中にいる鬼を絵で表現しています。
次は色を塗っていきます・・・
どんな鬼ができるか楽しみですね!
画像1
画像2

雪だ〜♪

園庭一面に雪です!

雪合戦をしたり雪だるまを作ったり。

今日は、ソリ遊びも楽しみました!

冬ならではの遊びに、大喜びの子供たちです😊
画像1
画像2

凧〜凧〜あがれ!

もも組さんも好きな絵を図鑑や絵本などを見ながら凧に描き、凧を完成させました。
完成した凧をもってすみれ組さんと一緒に隣の公園へ!
「どっちの凧が高くあがるかな?」
友達と広い園内で伸び伸びと走り、空高くあがる凧に大喜び!
また、凧あげできるといいですね☆☆
画像1
画像2
画像3

みんなで縄跳び

毎日、元気に縄跳び体操しています。
縄を持って、体を曲げ伸ばしやひねり、縄を踏まないように跳んだりと
いろいろな動きがあります。
縄跳び体操の後は、いろいろな跳び方に挑戦!
前跳びや後ろ跳び、片足跳びなど、先生や友達と一緒に
がんばっています!
画像1
画像2
画像3

凧を作ってあげてみよう!

大きな凧に好きな絵を描きました。
「この模様いいね!」「とんだらどうなるかね?」と
友達と会話を弾ませながら、凧作りをしました。
たこ糸を結んであしやひごを付けて完成!
園庭を思いっきり走って凧揚げを楽しんだ子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

うさぎ当番引き継ぎ

もも組さんが楽しみにしていたうさぎ当番の仕事を年長すみれ組さんが一つ一つ丁寧に教えてくれました。
「次はこうするんよ。」「僕がちりとりするね!」と役割を決めて手際よくお世話をしていました☆
お家がきれいになり、エサをもらってうさぎのももちゃんもとても喜んでいました♪
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

園児募集

子育て応援

幼児のひろば

おうちでやってみよう♪

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624