最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:12
総数:83141

あかるい笑顔

アオギリのうた
あかるい笑顔
アオギリのうた
今日は、竹本建治先生と坪北沙綾香先生に来ていただき、平和のつどいを行っています。

竹本先生から、『アオギリのうた』に込められた願いや曲の成り立ち、作曲者のことについて話していただいています。

また、絵本『伸ちゃんの三輪車』の読み聞かせもしていただいています。

世界中のみんなのあかるい笑顔を願って・・・。

平和への願い

平和への願い
みんながしあわせになりますように・・・
もうばくだんがおちませんように・・・

子供たちは、願いを込めて丁寧に折り鶴を折り、平和へのメッセージを考えています。

休園のお知らせ

命を守る
本日7月8日(木)7:00の時点で、広島市に大雨警報(土砂災害、浸水害)洪水警報が発表されています。また、落合東小学校区に警戒レベル4「避難指示」が発令されています。

そのため、本日は休園です。
命を守る行動をとると共に、不要不急の外出を避け安全に過ごしましょう。

ようこそ ほしぞらパーティーへ

宇宙旅行
ほしぞらパーティーへようこそ。

幻想的な宇宙に来たような雰囲気の中、保護者の方と一緒に宇宙旅行です。

夜空

スクラッチ
七夕会に参加した3歳ランドの子供たちは、スクラッチで遊んでいます。

夜空に浮かぶいろいろな星や流れ星にも見えますね。
星空

たなばた

ブラックシアター
七夕会では、学習サポーターさんによるブラックライトシアターが始まっています。
ブラックライトに照らされて、夜空が浮かび上がっているようですね。

今夜、織姫さまと彦星様が無事に会えますように・・・。

ほしぞらパーティーのお知らせ

ほしぞらパーティー
明日は、遊戯室で『ほしぞらパーティー』プレオープンです。
ひばり組保護者の皆様は、14:30に絵本の部屋前のテラスにおいでください。

ひばり組さんが作ったプラネタリウムへどうぞ。
親子で夜空を見ながら・・・星に願いを馳せながら・・・。

りんご組さんと、ぞうさん広場のみなさんは、8日(木)に見に来てください。どうぞ、お楽しみに。

やってみよう

画像1
画像2
画像3
巧技台を使って遊ぶことが大好きな子供たち。
バランスを取りながら、一本橋や梯子を渡っています。
巧技台の高さや角度を変えると、ワクワクドキドキ。
「どうやってわたろうかな?」
「こうやってまたぐとこわくないよ」
「てとあしをつかってわたってみよう」
自分で考えた渡り方を試したり、教師や友達に知らせたりしながら楽しみました。

願いを込めて

ねがい
明日は、七夕です。親子で願いを込めながら、笹に飾り付けをしています。

明日は、織姫さまと彦星さまが会えると良いですね。
願いを込めて

親の願い

トーク会
誕生日を迎えた子供たちのおうちの方に来ていただき、我が子のいいところ探しです。

我が子のいいところやかわいいと思うことを書き出しながら、「『ママだいすき』って言ってくれるところがかわいいです」だから、今できることは、「私も大好きだよって言うようにしています」

15年後20年後・・・我が子はどんな大人になっているのでしょうか・・・。

思いを出し合いながら、お互い頷き合いながら。
おうちの方々の溢れんばかりの思いをお聞きすることができ、子供たち一人一人はとても幸せだと感じています。
親の願い

探険へ出発!!

1の宝
2の宝
3の宝
子供たちはライトを装着し、ヒントが書かれているカードを手掛かりに探険へ出発です。

1つめの宝・・・『ゆ』のつく部屋にあるらしい。〇〇〇の下に隠れている!

2つめの宝・・・『ダ』のつく部屋にあるらしい。窓の傍、隅から隅までよく見てみよう!

3つめの宝・・・園庭にあるらしい。水色を探せ!

必需品

必需品
探険に行くには、ライトが必要だそうです。
明るくピカピカとよく光るライトのようです。

暗い道、洞窟、穴の中・・・どこでも探険に行けそうですね。

しかけ

今日の探険は、昨日作ったアクセサリー探しです。

教師が事前に園内のいろいろなところにしかけておいた宝を、子供たちが力を合わせて見つけるそうです。

うまく見つけることができるでしょうか?

宝箱へ

お宝
ペットボトルのキャップにキラキラの紙を貼って、お宝づくりが始まっています。

このお宝は、宝箱へ入れてそっとしまっておくそうです。
づくり

わっしょい

わっしょい
ひばり組では、夏祭りの中で使うみこし作りが始まっています。

夏祭りでは、元気な『わっしょい わっしょい』の掛け声が聞こえてきそうです。

ウォータースライダー

トイやパイプをつなげて
ウォータースライダー
いけいけ
りんご組がウォータースライダーをつくっています。

すべり台のように傾斜をつけ、水がうまく流れるように、トイやパイプのつなげ方を工夫しています。

「いけいけ!がんばれー!!」
船やボールが勢いよく流れていきます。

ナナフシとの出会い

ナナフシ
友達が連れてきてくれたナナフシ。

ナナフシって、枝にも見える。

葉っぱの茎にも見える。

ナナフシっておもしろい。
ナナフシを描こう

ぞうさん広場

画像1
ふうっとふいて出てくるかえるを作って遊んでいます。

幼児教育アドバイザーから、コロナ禍における子育ての大変さを感じている保護者の思いに寄り添う内容のお話しをしていただきました。
画像2

風に揺れる

風に揺れる
もうすぐ七夕ですね。
今日は、ぞうさん広場の日です。

七夕飾りが、サラサラ風に揺れています。

探検隊

画像1
画像2
画像3
宝の地図を作って、宝探しに出かけるりんご探検隊。
「おたからがあるのはこっちだ!」
「まだむこうはさがしてないよ!いってみよう!」
いろいろな場所でお宝を見つけています。
「またみんなでさがそうね」
明日はどんなお宝が見つかるのか楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

園の紹介

インフルエンザ対応

おちあいひがしダムだより

未就園児の保護者のみなさんへ

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296