最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:12
総数:83139

いつも見守ってくださってありがとうございます

いつもありがとうございます
ポイントカード
地域学校安全指導員の奥村さん、ダンゴムシカフェへどうぞ。

「いつもみまもってくださってありがとうございます」
「どうろをわたるとき、みまもってくださってありがとうございます」

いつも見守っていただき、お世話になっているので、ポイントカードのプレゼントもあるようです。
次回、このポイントカードを持参されると、ジュースやアイス、ケーキの中からどれか一つサービスしてもらえるそうです。

暑い日は

ジュース
こんな暑い日には、よく冷えたジュースはいかがですか?

ぶどうジュース、レモンジュース、ももジュース・・・どれもおいしくできあがっています。

冷えています

今日も暑くなりそう

たっぷり水を
昨日に引き続き、今日も暑くなりそうです。
マリーゴールドや、さつまいもの苗にもたっぷり水をあげましょう。

子供たちも、熱中症に気を付けてしっかり水分補給をしましょう。
飲んでね

ダンゴムシ

画像1
画像2
ダンゴムシを見つけると、つかまえたくなる子供たち。
虫かごの中に入れ様子を見ています。
「ダンゴムシがひっくりかえってもどらないんだよ!」
「すなをいれておうちをつくったらいいんじゃない?」
「なにをたべるのかな?」
図鑑や本を見ながら、ダンゴムシのおうち作り。
気に入ってくれるといいね。

暑い中お迎えありがとうございます

お迎え
お迎えに来てくださった保護者のみなさん、ダンゴムシカフェで一息ついてください。

涼しげなデザートや飲み物はいかがですか?

気温30度を超える暑い中、迎えに来てくださってありがとうございます。

責任感

それぞれの役割
ダンゴムシカフェでは、それぞれに役割があるようです。

滑らかな泡に仕上げるために泡立てたり、スタンプカードを作ったりして、それぞれ責任をもって取り組んでいます。

調整中

ちょうどよい
ダンゴムシカフェの傍では、ちょうど良い土の固さにするために、土と水の量を合わせながら調整しているそうです。

ちょうど良い固さは、見た目だけではなく、指や手の感触でわかるようです。

さつまいもの苗植え

さつまいもの苗植え
さつまいもの苗植えの日です。

さつまいもの苗をやさしくベッドに寝かせてあげましょう。
しっかり水を飲んで、栄養をたっぷりとって大きくなってね。
水やり

カフェオープン

カフェオープン
カフェ
ダンゴムシカフェのオープンに向けて準備が始まっています。

看板を作ったり、ケーキを作ったりみんな大忙しです。

涼しそうなソーダフロートやメロンソーダ、アイスコーヒーなど所狭しと並んでいます。

いろいろなかたち

長い
シャボン玉は、いろいろな形ができておもしろい。

走るとシャボン玉は長くなって、ゆっくり膨らますと、大きくもなるね。
大きい

虫歯予防デー

画像1画像2画像3
今日はむしばにかつこ先生がりんご組に来て、歯の磨き方を教えてくれました。
おやつやご飯を食べた後は、歯と歯の間に食べかすが残ってるんだよ。
しっかり歯磨きをして、虫歯にならないようにしよう。
虫歯になりにくい食べ物や、虫歯になりやすい食べ物を教えてもらいました。
大好きな人形の歯も、きれいに磨いて丈夫な歯にしよう。

虫歯とおやつ

おやつ分類
ひばり組では、いろいろな食べ物やおやつを使って『虫歯になりやすいおやつ』と『虫歯になりにくいおやつ』の分類をしています。

「これはあまいから、むしばになりやすいんじゃない?」
「さつまいもはあまいけれど、さとうはつかっていないから、むしばになりにくいおやつじゃないかな?」

子供たちは、虫歯とおやつについて自分なりに理由を考えているようです。
虫歯とおやつ

歯の健康

おやつ調べ歯の健康
今日は、虫歯予防デーです。

毎日食べる食べ物と歯の関係性について投げかけ、歯の健康について子供たちと一緒に考えます。

家庭では、おうちの方と一緒におやつ調べもしてみましょう。

雨が降る日は

カタツムリ
雨が降る日は、いつもよりカタツムリが活発に動き元気です。

♪つのだせ やりだせ めだまだせ♪

感触

伸びる感触ビヨーン
雨が降り始めたので、室内でスライムをして遊びましょう。

スライムは、ビヨーンと伸びておもしろい。
プルンプルンの感触も楽しい。

玉ねぎ筆

玉ねぎ筆
『玉ねぎ筆』を使って、収穫した玉ねぎの絵をダイナミックに描いています。

玉ねぎ筆を匂ってみると・・・
「においをかいだら、めからなみだがでてくるね」だそうです。
玉ねぎ筆を握ると、「ギュッギュッ」と音もするようです。

視線の先

視線の先
トイをつなげる
装置
りんご組は、トイをつなげて『流しそうめん』の装置を作りたいようです。

しかし、トイのつなげ方がうまくいかないようで、台を運んできたり、バケツで高さを調節したりしながら、何度も何度も組み合わせています。

子供たちの視線の先・・・。水の行方は・・・。

スッポーン!

玉ねぎ掘り
ひばり組は、玉ねぎ掘りです。
みんなで植えた玉ねぎは、どっしりとした大きな玉ねぎになりました。

中には、なかなか抜けない玉ねぎもあるようです。
スッポーン!やっと抜けた玉ねぎの根っこの長いこと。いくら引っ張っても抜けないはずです。

お味噌汁や玉ねぎスープ、野菜スープにして食べたいそうです。
スッポーン

ゆずれない

画像1
画像2
画像3
砂場にできた大きな穴。
今日はおうちごっこの続きをするか、温泉を作るかで意見が分かれています。
「じゃんけんできめようや」
「いやだ。じゃんけんはしたくない」
自分のしたい遊びは、なかなか譲れない子供たち。
「こっちからはおんせんで、そっちをおうちごっこにするのはどう?」
「いいね!そうしよう」
「いまかべをつくっているからきをつけて」
自分の思いを自分なりの言葉で伝えたり、友達の話を聞いたりしながら砂場での遊びを楽しみました。


気になる味

味つけ
今日は、ホットケーキを作りましょう。ホットケーキには、バター?はちみつ?それともソーダ?

ソーダ味のホットケーキってどんな味なのでしょうね?気になりますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

園の紹介

インフルエンザ対応

おちあいひがしダムだより

未就園児の保護者のみなさんへ

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296