最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:18
総数:82916

落ち葉はき

落ち葉はき
ひばり組の子供たちは、小さな熊手を持って園舎の裏へ。

秋は、紅葉がきれいですが、落ち葉もたくさんあります。
子供たちの手で、園舎の周りがどんどんきれいになっていきます。

幸せな瞬間

読み聞かせ
赤ちゃんが笑うと、自然とまわりのみんなが笑顔になる。

誰もが幸せで、かけがえのない瞬間ですね。

アドバイザーによる絵本の読み聞かせの中で、子供の顔を見つめながら、幸せな瞬間を噛みしめています。

もっと もっと

バルーン
音楽に合わせてバルーンが動きます。
バルーンの中に入ったり、バルーンが動いたりして、もっともっとバルーンを使って遊んでいたい様子です。

ボールのしゃぼん玉がとんでいった後は、子供たちがボールを集めて、片付けも上手にできましたね。

高先生、楽しい時間をありがとうございました。
片付け

親子で

トンネル
橋を渡っていくと、トンネルをくぐって行きましょう。

おうちの人に支えてもらい、でんぐり返し。
手のひらをマットにつけて、くるっと回ります。
でんぐりがえし

高先生と遊ぼう

高先生
フープ
2軸
今日のぞうさん広場は、『高先生と遊ぼう』です。

親子で手遊びやリズム遊びをしたり、フープを使ったりして、遊んでいます。

橋を渡ると、楽しいものが待っています。

中山公園で親子掃除

画像1画像2
親子で作品を作った後は、中山公園の掃除です。
ふわふわの落ち葉がいっぱいです。
親子の力でどんどん公園がきれいになっていきます。
毎日の通園に使わせていただいている感謝の気持ちが伝わってきます。

葉っぱのステンドグラス

画像1
画像2
画像3
秋の自然物を使って、フレームを飾ろう。
「このどんぐりをトナカイみたいにしたいんだよ」
「ここにあかいみをつけたらかわいいね」
「とうがらしがはなたばみたい」
親子で木の実や布を選んだり、並べ方を考えたりしながら作ることを楽しみました。

どんぐり親子

画像1
画像2
画像3
親子で秋の自然物を使ってフレームを作りました。
どんぐりで作った親子が並んでいます。
大好きなおうちの人と一緒に作るって楽しいですね。

音色

タイミング音色
楽器遊びが始まっています。

いろいろな楽器の音色を楽しんだり、強弱を付けたりしています。
友達とリズムを合わせると、音が重なり合い、素敵な音色が響き渡っています。

霜月

霜月
今年のカレンダーも残り2枚となり、今日から11月です。

幼稚園から見える中山公園も色とりどりに紅葉し、秋の深まりを感じています。
園内では、木の実などを使ったコーナーもにぎやかです。
コーナー

野球

画像1
画像2
画像3
「ヒットだ」
「はしれ」
手作りのバットとボールで野球をしています。
満塁になりました。
アウトにならないように、本気で走っています。

落ち葉

画像1
画像2
画像3
押し葉にしていた葉っぱを使って、ステンドグラス風の飾りを作ろう。
「どれにしようかな?」
「こうやってならべたらかわいいね」
「このテープをはがすのがむずかしいんだよ」
葉っぱが破れないようにそっと持って…
指先を使って丁寧に両面テープをはがそう。
どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

試してみよう

画像1
画像2
画像3
ペットボトルで作ったゲートを試しています。
どうしても横から水が漏れてくるようです。
次は、何を使ってゲートを作ってみようか、友達と相談しています。

ぞうさん広場

画像1
木の実を使って、飾りを作っています。どんぐりにかわいい帽子もかぶせてあげるそうです。

誕生会では、ひばり組さんが手遊びをしてくれています。
画像2

まほうのぼうし

画像1
画像2
まほうのぼうしを作りましょう。
「リボンはわたしがつくってあげるね」
「ボンドではったらかわいくなるよ」
ぞうさん広場のお友達に、作り方を教えてあげています。

どんぐり

画像1
画像2
どんぐりが大好きなりんご組の子供たち。
「どんぐりって、かたちがかわいいね」
「きょうはこまをつくりたいな」
「どのこまがいちばんまわるかな?」
どんぐりを使って飾りを作ったり、どんぐりごまを作ったりして楽しみました。

ステージ

画像1
ステージでは、リボンでダンスが始まりました。
音楽に合わせて、歌って踊ります。
コンサート会場が盛り上がっています。
画像2

長くしよう

画像1
画像2
画像3
今日はダムの転がし装置で遊ぼう。
「もっとながくしたい」
「すながはいると、ころがりにくいよ」
「だんごはころがるけど、どんぐりはどうかな?」
何度も樋を確認し、試行錯誤しながら遊んでいます。

転がるかな

画像1
画像2
どんぐりを転がしたいね。

段ボールに牛乳パックや、筒を貼り付けて道を作ろう。

うまく転がるか試してみよう。

しなやか

両足とび
横とび
片足まわりとび
縄跳びを使って、いろいろな跳び方を楽しんでいます。

両足跳び、横跳び、片足まわり跳びなどです。

こうした遊びの中でいろいろな動きを経験することで、しなやかな体づくりにつながっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

園の紹介

インフルエンザ対応

おちあいひがしダムだより

未就園児の保護者のみなさんへ

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296