最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:12
総数:83139

本物らしく

本物
「ほんもののダムは、コンクリートがななめになっていて、そこをみずがながれていたね」
「ほんものらしくするためには、ここをななめにけずったほうがいいみたい」

本物らしいダムにするためには、板を外して土を削り、傾斜をつけることになったようです。

『らしく』の言葉の中には、本物のダムへ近付くために、友達とよりよい考えを出し合おうとする本気を感じます。子供同士が思いを出し合い、イメージを伝え合い、自分たちのダムの実現に向けて友達と力を合わせる姿にたくましさを感じています。
らしく

ぞうさんひろば再開のお知らせ

七夕
広島県の緊急事態宣言が解除されましたが、引き続き新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて7月11日(日)まで、対策期間となっております。
幼稚園では、感染症対策を講じた上で徐々にぞうさんひろばの活動を再開いたします。

6月24日(木)七夕飾り作り  保健師さんによる育児相談  4月5月6月生まれの誕生会 などです。

来園される方は、ご本人だけでなく、家族の方々も体調不良でないことを確認の上、検温をして参加してください。園内には、手指の消毒も設置しております。是非ご利用ください。
誕生日ケーキ

水鉄砲

画像1
画像2
画像3
水遊びが始まり、毎日楽しみにしている子供たち。
「どこまでみずがとぶかな?」
「みずをかけるぞ」
「まけないぞ」
水の冷たさや気持ちよさを、存分に楽しみました。

人も動物も虫も・・・

世界中
ひばり組では、平和について考えています。
折り鶴に平和への思いを馳せながら。

どんな世界になってほしい?という担任の問いかけに対して。
「ひともどうぶつもむしも・・・みんながしあわせにくらせるのがいいな・・・」

みんなが安心して暮らせる世界になりますように・・・。

第4ダム

第4ダム
第4ダムの工事が続きます。

「パイプがみえなくなるくらい、かべをたかくしないと」
パイプを埋めて壁を高くするようです。

貝つなぎ

七夕飾り
今日は雨なので、7月の七夕に向け、室内でじっくり飾り作りに取り組んでいます。

貝をつないでいくと、涼しげですね。
貝つなぎ

真亀公民館の展示

作品展示
7月12日(月)〜7月28日(水)の間、真亀公民館の2階ロビーにおいて、落合東幼稚園の作品展示が始まります。

子供たちの絵や作品を展示しています。

お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

試してみると

試してみると
第4ダム建設現場では、昨日の作業の続きが始まっています。

ゲートを外し水を流す係、パイプの場所で水が流れてくる様子を見届けながらパイプのキャップを外す係もいます。今日は水の量が多すぎたため、水が壁を乗り越えてしまったようで、パイプのキャップを外す間もなかったようです。

明日は、パイプのキャップを外した状態でゲートから水を流してみるそうです。

試してみることで、わかったこともたくさんあったようです。

今日のおすすめ

画像1
画像2
画像3
りんご組では、店員さんたちのおすすめ商品が売られています。
「このチキンはとてもおいしくて、たくさんはいってますよ!」
「いまギョーザとメンチカツをつくっているので、かっていってくださいね」
「おおきいギョーザですよ!いまやいています!しょうゆをかけるとおいしいんです」
香ばしい匂いがしてきそうです。

自分たちで

ゴシゴシ
絵の具を使った後は、たわしやアクリルたわしを使ってゴシゴシ磨いています。

自分たちが遊んだ場だからこそ、自分たちの手できれいにしていくそうです。ひばり組になると、自分たちで生活の場を整えようとする力もついてきている様子が伝わってきます。

第4ダム建設工程

みんなのダム
こちらは、第4ダム建設現場です。

ゲートから流れてきた水を溜める場所を作り、その後一人一人の放流口を埋め込む工程だそうです。

ゲート

ゲート
本物のダムは、ゲートが開いたらそこから水が流れてくるようになっていたね。
今日は木の板を使って、自分たちのダムにもゲートを設置しています。

ゲートが開くと水がコンクリートの壁をつたって流れていくように、板の壁をつたって流れるようなしくみを作っているようです。
ゲートが開くと

金平郵便局へ

郵便局へ
地域の金平郵便局さんから、子供たちの作品展示の依頼がありました。

展示の様子を見に行かせていただいています。

金平郵便局さん、いつも見守ってくださってありがとうございます。

設計図

ダムの設計図
ダムの設計図を描いています。

一人一人が思い描くダムを絵にしたり、アイディアを持ち寄ったりしながら、具体的にどのような形のダムにするか考えているようです。

みんなの思いがぎゅっと詰まったダムになりそうです。
設計図を描こう

キュッキュッ

片付け
遊んだ後は、コップやお皿など一つ一つ洗って片付けていきます。
カップの端に付いた小さな花びらも丁寧にとり、片付けています。

お皿やカップがキュッキュッ。

デイキャンプ気分

デイキャンプ気分
今日はテントを張って、シートを敷いてデイキャンプです。

机を運んだり、ご飯を作ったりして大忙しです。
戸外でみんなで食べるご飯は、とてもおいしいそうです。

笹船

笹船
公園で笹の葉を見つけられた保護者の方が、笹船を折って持ってきてくださいました。

早速、水に浮かべてみましょう。なんだか、涼しそうですね。
浮かべてみたら

染め紙

画像1
画像2
画像3
障子紙を折って絵の具に浸けると…
「じわっとえのぐがあがってる」
「いろがまざったよ」
指先を使って、障子紙が破れないようにそっと開いていきます。
「はなみたい!」
「おもしろいかたちができた!」
「きれいだね」
障子紙を広げた時にできる模様の不思議さや、色合いを楽しんで遊びました。



新しい鬼ごっこ

鬼ごっこ
子供たちが考えた新しい鬼ごっこです。

鬼が通ることが出来る場所を決めているようです。

鬼との距離を考えながら、マットやコーンの配置やルールを考えています。
ルール

違い

違い
昨日のジュースは、ぶどうジュース。

今日のぶどうジュースには、はなびらが入っているジュース。

日々遊びの中で工夫を重ね、素材を生かしながら、色や濃度の違いを楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

園の紹介

インフルエンザ対応

おちあいひがしダムだより

未就園児の保護者のみなさんへ

おうちでできる遊びの紹介

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296