最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:756
総数:166577
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

4年生音楽科「心を合わせて合奏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が、音楽室で「ラ・クンパルシータ」の合奏をしていました。
今まで、2グループに分かれて練習していましたが、いよいよ今日、全員での合奏となりました。
全員の音が合わさると、音に厚みが出ます。
今までとは、違う音の響きに、4年生の子どもたちも達成感を味わったようです。みんなで心を合わせて合奏ができましたね!

春がやって来ました! 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の桜は、昨日より少し花が開きました。一雨ごとに、春の訪れをしっかりと感じ取れるようになっています。
金曜日は修了式です。最後にクラスでお楽しみ会をやるのでしょう。長い輪飾りを作ってきた子どもが手提げ袋から取り出して見せてくれました。
思い出に残る会になるといいですね。

絵本の読み聞かせがありました

 子どもたちが待ち望んだ「絵本の読み聞かせ」がありました。
 3か月ぶりの読み聞かせです。
 1年間のお礼の気持ちをこめて,お手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「モチモチの木」豆太について読み取ろう

 「モチモチの木」の学習のまとめをしました。豆太がどんな人物か読み取っていきました。
 まとめたことをグループで発表していきました。
 自分の考えと共感することがたくさんあったようです。
 個性あふれるノートを見て、お互い意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「マグネットマジック」ゲーム大会

 図画工作科で「マグネットマジック」を作製しました。
自分の作品について友達に説明をして、一緒に楽しんでいました。
マグネットを使った個性あふれる作品ができ上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「プログラミングの学習で」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室で、子どもたちが自分たちで作ったゲームを楽しんでいました。パソコンルームでプログラミングの学習をした際に、一人一人が作ったものを、教室のパソコンから開いて試していました。

上から「やり」が降ってくるゲームもあれば、美しい模様がクルクルと回るようにプログラミングされているものもありました。

子どもたちは、興味を抱いて未知なるものに挑戦しています。新しいものに触れるときの子どもたちは目を輝かせています。

2年生「お楽しみ会の準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がお楽しみ会の準備をしていました。
お楽しみ会は、あさってだそうです。

クイズを準備したり、紙芝居を自分たちで考えて作ったりと、創作意欲満点の子どもたちは、とてもはりきっていました。
「あさっては、ぜひ来てください!」
とご招待されました。

ところで、2枚目の画用紙は、何と書いてあるか分かりますか?

2年生「1年間で習った歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
「次は秋の歌にいきますよ。」
2年生の教室では、1年間に学習したことを春から順番に振り返っていました。

コロナで思うように歌えなかったけれど、2年生は歌が大好き!音楽が鳴り始めると、歌の世界に浸って、楽しんでいました。

1年生「タブレットの写真の整理」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が自分のタブレットを開いて、写真の整理をしていました。
「次は、冬見つけの写真を選んでね。」
という先生の言葉で、写真を選択して保存していきます。

写真を選択しながら、1年間の活動を懐かしそうに振り返っている1年生の姿がありました。

雨が降っているけれど 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、雨のスタートでした。
登校してきた子どもが、
「桜が咲いていました!」
と嬉しそうに伝えてきました。登校の途中に、東山の付近に桜が咲いていたそうです。

「学校の桜はどうかな?」
と見に行ってみると、ほんの数輪ですが学校の桜も開き始めていました。
でも、やはり桜には青空の方が似合う気がします。晴れた天気のもとで、早く桜を見てみたいです。

給食室の前には、とてもすてきな桜が飾ってありました。先週の金曜日に卒業した6年生のために、給食の先生方が作ってくださったものです。見る度に、給食の先生方のやさしさと温かさを感じます。

春の花々 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の花壇に、春の花々が顔を出し始めました。
今日の朝、よく見てみると、ヒヤシンスやムスカリがきれいに咲いていました。

チューリップの花も、葉と葉の間から顔をのぞかせています。もうすぐ色づきそうです。

体育館での記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に集まった子どもたち。小学校生活で最後の記念撮影をクラスごとに行いました。
いい表情で写っていますね!みなさんの未来が希望に満ちた素晴らしいものであることを、先生たちはいつも願っています。

保護者の皆様、本日はご臨席いただき、ありがとうございました。慈しみ育ててきたお子様の成長を様々に思い起こされたのではないでしょうか。
これまで、本校の教育にご理解とご協力をいただきましたことに心から感謝申しあげます。

卒業生の見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨が降っていたため、校舎の中で卒業生の見送りを行いました。
2階の教室からスタートして、2階の廊下、1階の廊下を通り、体育館へと向かいました。たくさんのあたたかい拍手をもらいました。

第131回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第131回卒業証書授与式が行われました。
本年度の卒業証書授与式も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、卒業生、保護者、教職員での実施となりました。

この日のために、練習に励んできた子どもたち。6年間の学びの成果を感じさせる素晴らしい式であったと思います。一人一人が、持てる力を出しきって式に参加している姿は、感動を与えてくれました。

卒業式の準備2 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の教室は、主に4年生が担当していました。
隅々まで掃いたり拭いたりして、6年生が気持ちよく卒業していけるよう、力を合わせていました。

4年生・5年生のみなさん、みなさんのがんばりは、きっと6年生にも伝わりますよ!

卒業式の準備1 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後から、4年生と5年生が残って、校舎の清掃や卒業式の準備を行いました。6年生のために心を込めて準備をする姿を見て、とても頼りになる子どもたちだと感じました。
体育館は、主に5年生が準備を行いました。いすや机、窓枠などもきれいに拭いていました。

6年生「最後の練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日が、最後の卒業式練習でした。最初から最後まで通してみました。
明日は、6年間の想いを込めて、卒業式に臨みます。
保護者の皆様、どうぞ温かく見守ってやってください。

4年生最後の習字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4年生での最後の習字の学習でした。「手話」という字を書きました。

一人一人が集中して筆を動かしていました。さすが、もうすぐ高学年になる子どもたちです!

春のプレゼント 〜学校の様子〜

画像1 画像1
この頃、1年生が「春」を見つけて、プレゼントしてくれます。
今日は、「小さな花束」でした。ホトケノザのピンクの花がとてもかわいらしいです。

3年生 ハンドベースボール

 体育科の時間「ハンドベースボール」の活動をしました。今までドッジボールを投げゲームをしていました。初めての小さいボールに挑戦です。
 最初は打つのに,悪戦苦闘していましたが,何回かやるうちにみんな上手になっていきました。
 皆,汗をかくくらい活動できていました。
 守る側も,ボールを取った一人の人の後ろについて並び「アウト!」と声をそろえて元気な声で言うことで,楽しくゲームを盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

シラバス(年間学習計画)

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

年間の主な行事予定等

新型コロナウイルス感染症関連

本校に入学予定の保護者の皆様へ

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347