最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:49
総数:76118
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

6月の幼児のひろば中止について

新型コロナウイルス感染の拡大が続いており、心配な日々です。
「緊急事態宣言」が延長されたことから、
  6月 8日(火)にこにこ広場
  6月18日(金)わくわくランド
の開催を中止させていただきます。
幼児のひろばの再開につきましては、ホームページでお知らせします。

お会いできる日まで、お元気でお過ごしください。
画像1画像2

5月の誕生会

一年に一度訪れる嬉しい日
それは、誕生日♪

今日はみんなで、5月生まれの友達の誕生をお祝いしました。
5月生まれは二人。
緊張したり恥ずかしかったりする姿がみられましたが、「カープの選手になりたい!」「ブルドーザーの運転手になります!」と、自分の夢をしっかり発表しました。

今月は、すみれ組さんによる出し物。
今、カエルごっこが盛り上がっているので、カエルの楽しい踊りを見せてくれました!

5月生まれのお友達
おたんじょうび おめでとうございます!

画像1
画像2
画像3

線路は続くよどこまでも

遠足ごっこの線路では…

「短すぎて電車が通れんね。」

の声に園庭に線路が広がりました!!

フープを電車に見立てて素敵に飾りつけ☆

「出発進行!」

電車に気をつけて踏切も子供たちで動かしています

おばあちゃんになりきって渡る子も!!

遠足ごっこからさらに楽しい遊びに広がっていますね!

画像1
画像2
画像3

遠足ごっこ再現!!

画像1
画像2
画像3
「昨日の絵カード、かしてください」

遠足ごっこを自分たちで楽しみます。

先生たちの役割も、僕たちに任せて!

楽しかった遊びが、子供たちによってさらに膨らんでいます!



たりない・・・。

予約の取りにくいホテルで増築計画が進んでいます。

「あと6つはいるよね。」「この箱に入るかな?」

組み合わせたり試したりしながら建設が進みます。

ホテルに行くためのシャトルバスもありますよ!

ホテルの先にあるカエルランドには・・・

なんと!滝が!!!カエルさん楽しい遊びがたくさん

できそうですね♪
画像1
画像2
画像3

かえるの冒険

昨日の遠足ごっこが楽しかったもも組さん

朝からかえるになりきって遊びました

「一緒に遊ぼうケロッ」「わたしはお姉さんかえるだケロッ」

と話し方までかえるに!!

そこにザリガニに変身した先生が登場!!

「かえるの敵はザリガニだ!」とケンステップを池に見立てて逃げ込みます

「こっちがあいてるよー」「おいでー」

と仲間を助ける素敵な姿が見られました

「明日も探検にいこうね」

もも組かえるの冒険はまだまだ続きます
画像1
画像2
画像3

カエルランドのそばに・・・

画像1
昨日の続きがしたくて朝から楽しみにしていた子供たち。

カエルランドの近くにホテルの建設が始まりました。

各部屋には布団と枕が用意されており、隣接する建物には

温泉も用意され一日の疲れをとれるようになっています。

「枕は何色にしますか?」「上の布団と下の布団も選べますよ。」

「じゃあ、全部水色がいいです!」

ホテルの人とお客さんになってやりとりを楽しむ子供たち。

ホテルは満室!大人気です!!ご予約はお早めに〜
画像2

あっ!ひらめいた!!

見つけたカエルで遊んでいた子供たち。
「カエル ランドをつくろうや!」の声に
いろいろな材料を組み合わせて、ジェットコースターをつくることに。
実際にカエルを滑らせて傾斜の角度を調整します。
「ここは池にしよう。」「岩があったら面白いね。」
子供たちのアイデアがたくさん出てきます。

明日はどんな続きができるかな・・・?
画像1
画像2
画像3

遠足ごっこ 楽しかったね!

シートを敷いて外でお弁当です。

先生や友達と外で食べるお弁当、美味しいね💛
画像1

見つけてみよう!

1.ツバメの巣は何個あるかな?

2.滑り台にあがったら、その先に見えるのは何かな?

3.かえるが逃げ出したよ!見つけてね!

さあ!見つかるかな!?
画像1
画像2
画像3

園庭を探検

「登り棒に当たらないように進めるかな〜?」

「くもの巣だよ!くもの巣に当たらないように気を付けよう!」
(子供たちのイメージは、くもの巣のようです)

くもの巣の後には、虹のトンネルをくぐったり一本橋を渡ったり
最後は、ぴょんぴょんケンステップをとんでゴール!

画像1
画像2
画像3

園庭に戻ると…

画像1
なんと、横断歩道が現れました!車も通っています。
手を挙げて、右左を確認して渡りましょう。

横断歩道を渡ると、今度は踏切です。
幼稚園の汽車は、止まってくれました。
線路に足を挟まないように、またいで渡りましょう。
画像2

遠足ごっこしよう!

今日は幼稚園で遠足ごっこです。

すみれ組もも組のペアになり、自分で作った望遠鏡を持って出発!

最初は、畑を探検。

玉ねぎやジャガイモが大きく育っていました!

「おっきい!」「何個あるかな?」

そろそろ収穫だね。
画像1
画像2
画像3

雨の日の指導

梅雨入りして、雨が降る日が多くなりました。
子供たちも雨の日は傘をさして登園します。

今日は、傘の開き方、差し方、閉じ方、片づけ方を
みんなで確認しました。

先生たちが、いろいろ見せてくれるやり方に
「それは危ないよ!」「まっすぐにさしたらいいよ」
と、教えてくれる子供たち。

確認した後は、傘をさしてお散歩です。
みんなじょうずにさして歩いています。

傘の片付けもがんばりました☆
画像1
画像2
画像3

大きくな〜れ!

4歳児もも組さんみんなで、はつか大根の種まきをしました。
「大根の赤ちゃんだね」「大きくなるためにお布団に寝かせてあげよう!」
と、種まきの準備を始めました。

「この土、やわらかいね〜」「気持ちがいいね!」
砂場や園庭の土と違うことに気付いた子供たち。

スコップでプランターに土をたっぷり入れたら、種まきです。

種まきの後は水やりをして、願いを込めて…
「大きくな〜れ!大きくな〜れ!」

もも組さんがはつか大根のお父さんお母さんだそうです。芽がでるのが楽しみですね💛

画像1
画像2
画像3

新聞紙を使って

頭にかぶってみたり、布団のようにしてみたり

何だかいろいろ遊べそうだね

新聞紙を折りたたむと、小さくなっていくよ
小さくなっても、乗れるかな?
バランスをとりながら乗れるかな?

最後は細長くちぎって、新聞紙シャワー!
「3、2、1! それ〜!」

新聞紙って、なかなか面白い☆
画像1
画像2
画像3

雨の日だって楽しいね!

遊戯室に、一本橋や滑り台、トンネルにケンステップなど、いろいろ組み合わせてのサーキット遊び。

落ちないように一歩一歩
丸い輪の中を、ケンケンパッ!

遊び終わると、「あ〜 楽しかった!」「またやりたいね!」

体を動かして遊んでいる時も、遊び終わった後も、子供たちの表情はニコニコ笑顔で溢れていました。
画像1
画像2

丸・三角・四角とそれから…

色紙を丸や三角、そして自分の作りたい形にハサミで切って
いろいろな形を組み合わせると…

蝶々やお家、ロケット!
同じ形でも、組み合わせ方によっては違うものが出来上がります

ステキな模様で飾り付けられた紙袋、何になるのか楽しみです♪
画像1
画像2

なにつくろうかな〜♪

ちぎったり、丸めたり、のばしたり

いろいろな形に変えられる粘土

手のひら、指先を使って遊びます

プリンやたまご、ジュースにおすし、ケーキにおにぎり、ソフトクリーム
チョコレートにクッキー!


「見てみて〜!できたよ♪」
画像1
画像2
画像3

幼児のひろばについて

明日5月20日(木)に予定していました『にこにこ広場』は、広島県に緊急事態宣言が発令されたため、、開催を中止させていただきます。

再開や今後の予定につきましては、決まり次第ホームページでお知らせします。
よろしくお願いいたします。

皆さんと一日も早くお会いできるのを楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

園児募集

子育て応援

幼児のひろば

おうちでやってみよう♪

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624