最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:13
総数:75620
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

カエル み〜つけた!

パンジーのプランターでカエルを見つけました。
飼育ケースに水や草を入れて、観察です。

「カエルのおなか、ぷにょぷにょ〜」
「カエルって、何食べるんかね?」

友達同士、観察しながらカエルについて、いろいろ話し合っています。

「ちょっと触ってみよう!」

「なんか、ヌルヌルする〜!」
「ぬれとるんよ」

見たり、触れたりして、生き物の生態に気付いています。

画像1
画像2
画像3

お弁当おいしいね

年少もも組さんもお弁当が始まりました
朝から「もうお弁当食べる?」「お腹すいたなぁ」と楽しみにしています
お弁当の前にはトイレ 手洗い 消毒 お弁当の準備などなど…
「早く食べたいな…」の呟きも聞かれましたが
お箸の体操も頑張りました!
♪でんでんむしむしかたつむり♪
と3本の指を動かすことで箸や鉛筆の持ち方が上手になります 
お家でもぜひやってみてくださいね
愛情いっぱいのおいしいお弁当に大満足のもも組さんでした


画像1
画像2
画像3

参観日〜集い〜

朝の会が終わったら
大好きな園庭遊び!
すみれ組さんがもも組を迎えに来てくれて集いが始まります
元気よく「どうぶつ体操」しました
「こんなこともできるよ!」「今日はこれをしよう」
と、チャレンジする姿や好きな遊びを見つけて楽しむ姿など、子供たちのいろいろな姿を保護者の方に見ていただきました
画像1
画像2
画像3

参観日〜朝の会〜

入園、進級して初めての参観日でした。
朝の会では、すみれ組さんは保護者の方に見守られながら
姿勢よく話を聞く姿 挨拶の仕方がとても素敵でした。
もも組さんもドキドキしながら、挨拶や返事を上手にしていました。
この1年間でさらに成長していく子供たちが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

何個あるかな??

画像1
画像2
画像3
収穫したスナップエンドウを数えてみることに。

1,2,3,4,5,・・・。

10個ずつ集めてみると、288個もありました!

長さの順に並べてみたり、見立て遊びをしてみたり。

スナップエンドウの収穫を通して数を数えたり、様々な形に気付いたりできた子供たちでした。

いっぱい採れたよ!!

スナップエンドウの大収穫!

三輪車の後ろに乗せて・・・

もも組さんにもお裾分け。


「ここに指をおくと結びやすいよ!」

友達と協力して袋を結んでいました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジしよう!

画像1
雲梯にチャレンジ!今日はどこまで行けるかな〜

毎日取り組む中で、少しずつたくさんできるようになってきて、もっともっととチャレンジ意欲が高まっています。

「こんなにがんばりまめができたよ!」「どこ?」「私も!」
がんばった印の『がんばりまめ』が両手にできました。
画像2

今年も…

園舎の軒下に、ツバメが巣作りを始めました。
今年もツバメの赤ちゃんがみられるかな〜
画像1

なんの幼虫かな?

パンジーの花に「ツマグロヒョウモン」の幼虫を発見!

なんの幼虫かな?と興味をもった子供たち。

「これは、❛ガ❜か❛チョウ❜になるんよ。」

「あ!ガチョウになるんじゃ。」

・・・・・。(何かおかしいな・・・。)

「❛チョウ❜か❛ガ❜になるんじゃ。」

言葉の面白さに気付いた朝のできごとでした。
画像1
画像2
画像3

つながるかな…つながった!

大きな砂山が完成すると、「次はトンネルつくろう!」とトンネル掘りです。

「ここ掘るねー」「じゃあ、こっちから掘ろう!」
深さを確かめながら掘り進めていきます。
「つながったんじゃない?」「手をいれてみよう!」「届くかな〜」
子どもたちの手は届きませんでした。
「先生だったら長いけぇ、届くかもしれんよ!先生、入れてみて」
先生が入れると…
「先生の手があたった!つながった!」
トンネル開通に、大喜び!

トンネルで、腕の長さ比べが出来たね。

画像1
画像2
画像3

いろいろな色の花びらで

園内にはパンジーやビオラの花がきれいに咲いています。
その花びらを使って、色水遊びが始まりました。
すみれ組さんが遊んでいる様子を見ながら、真似したり教えてもらったりしながら、もも組さんも楽しんでいます。
すり鉢に花びらと水を入れて、すりこ木でギュッギュッ!
一生懸命にすり潰して、素敵な色水の完成〜♪
花びらとお水で色水ができるなんて、不思議だね。
画像1
画像2
画像3

気持ちがいいね〜♪

「お空見て!」「わ〜!雲がないよ!」
今日は雲一つない、澄み渡る青空です。そんな青空の下で、みんなで元気いっぱいに体操をしました。お天気がいいと、気持ちも晴れ晴れですね!
画像1
画像2

いろいろな物で

砂場で、バケツや樋、塩ビ管などを組み合わせて、一生懸命つくっています。
「何ができるのかな?」
「僕たちのツリーハウスをつくるんよ!」
塩ビ管の上にバケツをのせたり、緑のお鍋を立てたりするなど、慣れ親しんでいる用具を組み合わせて木の出来上がり。
遊びの中に、子どもたちの考えや工夫が見えますね。


画像1
画像2

白い線はな〜に?

乗り物遊に乗って遊んでいるもも組さん。先生が、ライン引きで線をシュルルーッ!
「これ、な〜に?」と、子どもたちは興味津々。
あっという間に乗り物の道ができ、道に沿って三輪車やペダルなし自転車に乗って、一斉に走り始めました。
一本の白線が、乗り物遊びをより楽しくしてくれました。

画像1
画像2

バッチをつけて

当番バッチをつけてもらって、当番活動開始のすみれ組。
先生の部屋に行って、お休みの友達を伝えます。
「今日のお休みは、男の子0人、女の子0人、合わせて0人です」
全員集合で、うれしいね!

画像1
画像2

楽しく遊ぶためには…

園庭には、いろいろな遊具がいっぱい!
みんなで遊具の使い方や、園庭・戸外での約束を確かめました。

友達と楽しく遊ぶ中で、約束の大切さに気付いて守ろうとする気持ちや力を育てていきます。
画像1
画像2
画像3

園内巡り

「幼稚園を探検してみよう!」もも組列車で園内を探検しました!
絵本の部屋、職員室、遊戯室…
「これは何だろう」「次はどこに行くの」といろいろな部屋に興味津々
部屋の約束や入る前の合言葉を知ることができました。
今日は“特別に”園長先生の部屋にも入らせてもらいました!!ふかふかのソファー気持ちよかったね。
明日は園庭を探検をしようね。
画像1
画像2
画像3

雨でも元気いっぱい!

遊戯室で巧技台を楽しんだすみれ組さん。
大きい組になったもん!準備や片づけも自分たちで頑張ります!
いろいろ考えを出し合って、試したり工夫したり…
すっかり安西幼稚園の頼りになるお兄さんお姉さんの顔になっていますね。


画像1
画像2
画像3

何して遊ぼうかな

今日は朝から雨でしたが、元気いっぱい登園したもも組さん。
朝の会では先生の話を一生懸命聞いていました。
保育室にあるいろいろな遊びに興味津々!!
ブロックやままごとなど自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
明日は何をして遊ぼうかな。これから幼稚園でたくさん遊びましょうね!
画像1
画像2
画像3

入園おめでとうございます!

画像1
今日は、令和3年度 第43回入園式でした。
担任の先生に名札をつけてもらって、嬉しそうなもも組さん。
入園式では、ちょっぴりドキドキ!でも、名前を呼ばれると、返事をしたり手をあげたりしていました。
明日からは、すみれ組さんも一緒です。
みんなで一緒に遊ぼうね。

新入園児を迎え、今年度も「思いやりをもち、未来にたくましく伸びる子ども」の教育目標に向かって、教職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

園児募集

子育て応援

幼児のひろば

おうちでやってみよう♪

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624