最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:49
総数:76068
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

いらっしゃいませ〜!

「今から、やさいやさんがオープンします。買いに来てください!」

「おいしいやさいが、いっぱいありますよ〜」

お店屋さんの呼び込みで、お客さんの大行列!!

あっという間に売り切れてしまいました。

明日また開店したら、買いに行こうね💛

画像1
画像2

同じかな?

画像1
うめジュースやさんの開店準備です。

出来たジュースをコップに分けていきます。

(同じくらいに入ったかな・・・)

ジュースの量が同じになるように、高さを比べながらコップに移しています。
画像2

さつまいもの苗植え

みんなの願いが届いて雨が止み、さつまいもの苗を植えることができました!!

「立てて植えないんだね!」「ここに小さい根っこがたくさんある!」

夏野菜とは植え方が違うことに気付き、

優しく寝かせて土の布団を掛けてあげていました。

最後はみんなで

「大きくなーれ!」「おいしくなーれ!」「甘くなーれ!」

とたくさんパワーを送りました。

秋の収穫が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

天気にな〜れ!

今日は朝から雨…
「お天気になるように、てるてる坊主作りたい!」
新聞紙や広告紙を丸めて、カラーポリ袋で包みます。
難しいところは、先生と一緒に。

出来上がったてるてる坊主を、テラスに飾り付けながら
雨の様子を見ていた子供たち。
「なんか、雨があがってきたよ!」
「もっと作ったら、お天気になるかも♪」

願いを込めて、たくさんの可愛いてるてる坊主ができました。
雨、あがるかな〜。

画像1
画像2
画像3

大きくなってるね!

毎日水やりをして育てている野菜たち。
子供たちのお世話やお日様の光をたくさん浴びて
ぐんぐん大きくなっています。
「葉っぱが大きい!」「ちっちゃいなすびができてる〜」
「あっ!赤いのが見えるよ」

収穫が楽しみだね♪
画像1
画像2
画像3

ジャガイモ 大収穫!

今日はジャガイモ掘り
どんな形で、どんな大きさで、そしてどれくらいの数のジャガイモが
土の中で眠っているかな?
そんな気持ちを膨らませながら掘る子供たち。

「あった〜!ジャガイモが出てきた!」
「見てみて!こんなにおっきいよ!」
「ちっちゃいジャガイモは、赤ちゃんだね♪」

今日の収穫は、全部で436個でした!
画像1
画像2

あわあわ〜

画像1
せんたくごっこを楽しんでいた子供たち。

今日はせっけんで泡遊びをしました。

「どうやったら泡立つかな?」

「見て見て!しゃぼん玉ができたよ!」

どうやったらできるかな?と考え

できた時の達成感や満足感を味わっていました。
画像2

どんな模様になるかな?

初めての染め紙。どんな模様になるか

ドキドキ、わくわく♪

「見て!きれいでしょう。」

「手伝ってあげるよ。」

「こうしたらいいよ。」

友達とやりとりを楽しみながら

素敵な染め紙ができたね!
画像1
画像2

バーベキュー楽しいな♪

お肉やトウモロコシ、たこさんウインナー

網の上には美味しそうなものがたくさん。

「冷蔵庫から野菜をだして焼こう」

「火が弱くなったから強くしまーす!」

「もう焼けたかな?」

食材や用具など必要なものを考えて

友達と力を合わせてつくる姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

こんなお家に住みたいな♪

画像1
いろいろな大きさの段ボールをつなげて

お家づくりが始まりました。

「もう少し広いお家にしたいな。」

「ドアの持つところをつくろう。」

「ポストはこのへんかな?」

友達とアイデアを出し合いながら

素敵なお家ができてきています!
画像2

おふろに どっぼ〜ん!!

画像1
最初は、ピチャピチャと穏やかに・・・

でも、だんだん水がバシャバシャと飛び散る様子が楽しくなってきて、
「みんなで入ろう!」と、思い切りダイブ!!
画像2

虫歯予防デー

今日は6(む)4(し)歯予防デー

各クラスでパネルシアターや紙芝居を見ながら、歯の大切さを学びました

「こんなにおやつ食べたら虫歯になるよ!」「虫ばいきんは歯磨きが嫌いなんよ!」

とお話に入り込んで聞いていました

しっかり歯磨きをして、虫ばいきんをやっつけようね!!

お家の皆様、引き続き仕上げ磨きをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

出発進行!!

列車が好きな子供たち。カエルランドの近くには線路や

踏み切り、駅ができ夢中になって遊んでいます。

「大きい新幹線がつくりたい!」「はやぶさがいい!」

段ボールを使って新幹線づくりがはじまりました。

友達と協力して色を塗り、絵本を見て

「下は白いから紙を貼らないといけない」と

試行錯誤しながら作っていました。

運転手の帽子を被って、準備はOK!

「出発進行ー!走りま〜す。」

「職員室に到着でーす。」など

車掌さんになりきって遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

こんなのができたよ!

雨が降る前にサーキット遊びをしようと

外に飛び出す子供たち。

「今日はコースを長くしよう!」

「昨日より、ちょっと高くしてみる?」

試しながらコースをつくっていました。

虹のトンネルに鈴を付けると

「こんなに低いところ通れるかな?」

音が鳴らないように姿勢を低くしたり

ゆっくり通ったり。

跳んだり、登ったり、ぶら下がったり、這ったり。

サーキット遊びを通して、多様な動きを

経験しています。
画像1
画像2
画像3

つなげたり 組み合わせたり

「滑り台までつなげたいな〜」という子供の思いから

巧技台や一本橋を組み合わせていきます。

「これはどう?」「もうちょっとこっちによせて」

と、声を掛け合って位置を調整します。

「ちょっとやってみて!」

つながるかどうか友達が試してみると、滑り台の階段まで行けました!

「やった〜!行けた!行けた!」

うまくつなげられたことで、マットや太鼓橋など

いろいろな遊具を組み合わせて、とても面白いサーキットの完成!

安全面に気を配りながら、子供たちの思いや考えが実現できるように

遊びを支えていきます。
画像1
画像2
画像3

梅の実なのに…

園庭の梅の木からたくさんの梅の実が落ちています。
今日は梅の実を使ってジュース作り!
すりこ木や手で実を潰して水と混ぜ合わせます。

「梅ジュースができました!」
「きれいな色のジュースになった〜!」
「なんか、いい匂いがするよ」

(匂いを嗅いでみると・・・)
「ももの匂いがする!!」

梅の実なのに、匂いはもも。
なんでだろう?  不思議だね〜!
画像1
画像2
画像3

じっくり見て

収穫した玉ねぎを観察して、絵をかきました。

根っこや葉、皮など細部までよく見ていました。

コンテを使って色をつける時

「オレンジにしたいけど、ここにはない。」

「もう少しうすい黄緑にしたい」と悩む子供たち。


すると、絵の具遊びで混色したことを思い出し

2つの色を混ぜたり、重ねたりして色をつくったり、

塗った色を指で伸ばすと色の付き方が

違ったりするなど、試しながら自分が思う色を

つくろうとする姿が見られました。

素敵な玉ねぎの完成です!
画像1
画像2
画像3

玉ねぎ収穫

先日の遠足ごっこで畑の玉ねぎを見に行ってから収穫を楽しみにしていた子供たち。

「好きな玉ねぎを選んで抜いてみよう!」

どれが一番大きいかな。小さいほうが可愛いな。

子供たちの思いもそれぞれです。

「うんとこしょ どっこいしょ。」

「見て見てー大きいよ!」「すごいね!!」

大きな玉ねぎに大喜びでした☆


画像1
画像2
画像3

6月の幼児のひろば中止について

新型コロナウイルス感染の拡大が続いており、心配な日々です。
「緊急事態宣言」が延長されたことから、
  6月 8日(火)にこにこ広場
  6月18日(金)わくわくランド
の開催を中止させていただきます。
幼児のひろばの再開につきましては、ホームページでお知らせします。

お会いできる日まで、お元気でお過ごしください。
画像1画像2

5月の誕生会

一年に一度訪れる嬉しい日
それは、誕生日♪

今日はみんなで、5月生まれの友達の誕生をお祝いしました。
5月生まれは二人。
緊張したり恥ずかしかったりする姿がみられましたが、「カープの選手になりたい!」「ブルドーザーの運転手になります!」と、自分の夢をしっかり発表しました。

今月は、すみれ組さんによる出し物。
今、カエルごっこが盛り上がっているので、カエルの楽しい踊りを見せてくれました!

5月生まれのお友達
おたんじょうび おめでとうございます!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

園児募集

子育て応援

幼児のひろば

おうちでやってみよう♪

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624