最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:20
総数:57307
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

豆まき会に向けて升作りをしたよ!

 今日で1月が終わります。 今週は、豆まき会に向けて、豆を入れる升作りをする、年長ほし組さんと年少つき組さん。
 年少つき組さんも最後まで、丁寧に折り上げました!
 一旦出来上がった升を広げて、元にたたむのもチャレンジ!
 「どうやってたたむの?」と聞きながらも何度も繰り返し、自分でやり通したほし組さんでした。

次は、お腹の中の鬼を退治をするために、新聞紙で豆を作ります。


画像1
画像2
画像3

No12 子育てちょこっとアドバイス コロナ禍の生活編2

 【子育てちょこっとアドバイス】最新号ができました!
今回はコロナ禍の生活編2ということで、子供と一緒にできる、リフレッシュの方法について取り上げられています。ぜひご覧ください。幼稚園で配布しております。

こちらからもご覧いただけます。
No12 子育てちょこっとアドバイス コロナ禍の生活編2

 【子育てちょこっとアドバイス】のバックナンバーも合わせてご覧ください。こちらも幼稚園で配布しています!
こちらからもご覧いただけます。
→<swa:ContentLink type="doc" item="70666">No1 子育てちょこっとアドバイス 食事編1</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70667">No2 子育てちょこっとアドバイス 睡眠編1</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70668">No3 子育てちょこっとアドバイス 排泄編1</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70672">No4 子育てちょこっとアドバイス 食事編2</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70673">No5 子育てちょこっとアドバイス 睡眠編2</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70674">No6 子育てちょこっとアドバイス 片付け編1</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70678">No7 子育てちょこっとアドバイス 片付け編2</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70675">No8 子育てちょこっとアドバイス スマホ編1</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70676">No9 子育てちょこっとアドバイス 遊び編1</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70677">No10 子育てちょこっとアドバイス コロナ禍の生活編</swa:ContentLink>
 <swa:ContentLink type="doc" item="70664">No11 子育てちょこっとアドバイス 排泄編2</swa:ContentLink>




画像1

カッキーン!!

画像1
画像2
 「今日は野球をする!」とバットとボールを作り、遊び始める子供たちがいました♪
楽しそうに遊ぶ姿を見て、「ぼくも入れて!」と人数も増えました!
ルールがわからない子は先生や、友達に教えてもらいながら、遊びました♪
ルールがわかってくると、どんどん楽しくなり、打つだけでなく、守備もしたり♪
時間がくると「楽しかったー!!またやろうね!」と約束をしていた子供たちでした♪

今日の製作は…

画像1
画像2
画像3
 年長ほし組さんは“鬼のお面”の製作です!どんな鬼にするか、考える子供たち。
「何色の目にしようかな?」「どんな形にしようかな?」
と、言いながら作り始めるほし組さん!こだわって選んだ紙袋にあわせて、目や鼻の大きさも細かく調整します。
「やっぱり作るのは楽しい♡」「どんなのが出来るか楽しみにしててね〜!」
どんな鬼のお面が出来上がるのか、楽しみです♪

 年少つき組さんは“あったかコート”を作ります。好きな色の毛糸を選び、ボンドでペタペタとコートに張り付けていきます。
「ふわふわ〜♡」「あったかそう♪」「かわいい〜♡」
と、言いながら作るつき組さん♪
ステキなコートが出来上がりました♪

今日も元気いっぱい!!

画像1
画像2
画像3
 今日も元気いっぱいの子供たちは、体操&マラソンをしたあと、羽根つきや、まりつきに挑戦です!
羽根つきではペアになって、対決もできるようになりました!
まりつきを毎日挑戦している子は、何回つけるか記録をどんどん伸ばしています!!
それを見て、「ぼくもやってみる!」とチャレンジする子もいます!
 
 そのあとは友達を誘い集め、くつ取り鬼が始まりました!「負けないぞー!」「つかまえてやるー!」
 今日も元気な声が八木幼稚園に響きます♪

ドッヂボールをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は年長組と年少組の子供たちが一緒に、投げドッヂボールをしました。
 ルールもすぐに飲み込んで、盛り上がります。
ボールをかっこよく投げる子。するりと体を動かしてボールから逃げる子。
ボールが投げたくて「ボールをちょうだい」と取り合いにもなりました。
みんなドッヂボールが大好きになりました!
また、明日もやろうね!

「こやぎランド」「こやぎタイム」についてのお知らせ

画像1
 2月に会えることを楽しみに待っていましたが、まん延防止等重点措置の実施期間が延期されたため、引き続き「こやぎタイム」はお休みさせていただきます。再開の際にはまたお知らせします。

 2月 7日(月)の「こやぎランド」は中止とさせていただきます。

   21日(月)の「こやぎランド」は
   「記念品を作ろう!」「音楽会に参加しよう」
   「1・2・3月生まれの誕生会」「お別れ会」があります!
   ぜひ遊びに来てくださいね♪

   メエメエぐみでは「在園児とお弁当を食べよう」です。
   メエメエぐみさんはお弁当を持って来てくださいね♪

※満3歳になられた方はメエメエぐみに参加できます♪

※新型コロナウィルス感染拡大防止のため変更や中止となる場合がありますのでご了承ください。

2月「こやぎランド」の詳しいお知らせはこちらです

「こやぎランド」「こやぎタイム」のお知らせ

ソーシャルディスタンス・リレー

画像1
画像2
画像3
 今日は、年少つき組と、年長ほし組で新しいリレーをしました。
 バトンは持ちません。
 代わりに、スタートラインの後ろに“バトンタッチゾーン”があります。

 さあ、いつものようにじゃんけんをしてコースを決めると、出発です!!そして、いつものよう走って来て、さっきの“バトンタッチゾーン”に入ります。すると、次の走者が出発します。
 これがバトンを使わない、名付けて「ソーシャルディスタンスリレー」です。
 「負けないぞ!」「がんばるぞー!」と回を重ねるごとに、次に走る友達のことを考え工夫する姿が見られました。バトンが無くても心でつながります!
 明日も走りたいね😊

進級・卒園にむけて〜天井飾り作り〜

画像1
画像2
画像3
 今日は、遊戯室の天井飾りを作りました。
年少つき組さんも、年長ほし組さんも、お互いの気持ちを考えながら、お祝いの気持ちを込めて作りましたよ。

ストローと花を順番に毛糸に通して作ります。
「次は、何色にする?」
「きれいな色だね」
「かわいいね作りたい!」
と、色合いのバランスを楽しんでいる子供たちでした。
出来上がりを楽しみにしていてくださいね😊

お家でも楽しく!

画像1
八木幼稚園のリンク「楽しい遊びを見つけよう!」に新しく
「広島市立幼稚園の遊んで学べる楽しい動画」
を掲載しています!
   こちらからもご覧いただきます。
         ↓
https://youtube.com/channel/UCQ5yyByT-h0OU9dyvR...

そして、配布文書にも
「おうちでできる遊びの紹介!」
のカテゴリができましたのでお知らせします!!
 

チャレンジ!〜こままわし2〜

画像1
おはようございます!と同時に始まる「こま回しチャレンジ」
1人でがんばる。
でも、隣に友達がいるから“がんばる”が続きます。

ゆきだー!!

画像1
画像2
画像3
 今日は登園した後、荷物を置いてさっそく雪遊びです!!
空に雪を投げ、降ってくる雪を見て、
「わー!雪が降ってきた〜♪」と雪を降らせたり、「ゆきがっせんしよ!」
と、友達を誘って園庭を走る子供たち♪
「わたしは雪だるま作る〜」
と、南天や葉っぱを使って、雪だるまの顔も完成♡
しっかり雪遊びを楽しました♪

あいさつ当番

画像1
画像2
 今日は雪がうっすら積もり、とても寒い朝のあいさつ当番です!
花に積もった雪を触って遊ぶお当番さん♪
登園してくるお友達の声が遠くから聞こえてくると、さっと戻って、姿勢を正すお当番さん!!さすがです!
 今日も元気な挨拶で始まりました♪

今日も氷はできたかな?

画像1
画像2
画像3
 今日の朝も冷えました。早速“氷見つけ”の探検に出かけた年少つき組さん。裏庭を覗いてみると、ビオトープに氷がはっていました。
持ち上げて…
「向こうが透けて、見えるね」「きれいなガラスみたい」
「メガネになるよ」「氷は、割れるんだね」と、
今日は、いろいろな発見をしては、伝え合う子供たちでした。
今日は、色のついた水を置いて帰ります。
さてさて…明日の朝が楽しみです♡😊

自分だけの鬼

画像1
 年長ほし組さんは…と、大きな紙に、自分と同じくらいの鬼の絵を描きました!
 何日も前から、いろいろな鬼の絵本を見ていたほし組さん。形も性格も違う、自分だけの鬼を描きました。色も、混ぜ合わせて作るので、みんな違います。
 「強いんよ!」「爪でつかむんよ」「豆を投げられてるんだよ」
と、それぞれに想い描く鬼が完成です!!

寒い朝は♪

画像1
 朝幼稚園に来ると、うっすらですが雪が積もっていたので、年少つき組さんは朝の支度を終わらせ、園庭に出発♪
 雪を触って「冷た〜い!」「ふわふわ♡」と喜ぶ子供たちでした♪
 寒い朝には寒い朝のお楽しみがありました。

あいさつ運動

画像1
 今日は、3学期になって初めての、あいさつ運動です。
 元気で姿勢もよく、とても素敵な挨拶ができるようになりました。
 当番さんは、友達が来るのを楽しみに、
「どっちから来るかな?」
「誰が来るかな?」
 と待っていました。
 今学期も寒さに負けずに、元気よく、色々な人に挨拶ができるといいですね!

氷ができたかな?part2

画像1
画像2
画像3
 今朝は、カップの中だけでなく、いろいろなところが凍っていました。自分の氷を確認したつき組さんは、他にも氷をさがしに出かけました。
 ビオトープも凍っていたから、大きい氷ができていました。
「見て!見て!凍ってたよ!」と力を合わせて、大きな氷を運んできました。
「手が冷たくなったよ」「あ!割れちゃった…!氷は、割れるんだね」
といろいろなことを見つけて、気付いて、寒い朝を楽しみました。

氷ができるかな?part1

画像1
画像2
画像3
 寒い日が続きます。そこで昨日、年少つき組の子供たちは、カップに水を入れて帰ることにしました。さて、何ができるかな?そう、氷です!置き場所も自分で考えました。
屋根の下に置いたり、高い所においたり、それぞれ氷ができそうな所に置いて帰りました。
 帰るまでも、「凍っているかな?」と何度も見に行くつき組さんでした。

 そして今朝、カバンを置くと同時に「凍ったかな?!」とすぐに観察に出発です。カップの中で雪をかぶった小さな氷を見つけて、
「先生!ちょっと凍ってたよ!」と、嬉しそう。
「明日もしたい!」
今日は容器を変えて、アルミカップにも入れてみました。来週が楽しみです!

3学期もチャレンジ!

画像1
難しいことにも、じっくりチャレンジ。とても静かなチャレンジですが、大きな成長が見られます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605