最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:20
総数:95467
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

おめでとうの気持ちを込めて

画像1
 今年も東原中学校の3年生に、卒業おめでとう の気持ちを込めて、ペンダントを作りました。直接子供たちが、プレゼントをしたかったのですが、コロナ禍のため、代わりに先生が届けてきました。
 今日は卒業式です。子供たちからのペンダントを喜んでくれていると嬉しいです。中筋幼稚園を卒園された生徒さんもきっとおられますね。幼稚園時代を思い出してくださいね。
卒業おめでとうございます。

2月25日(金)のちゅうりっぷひろばについて

ちゅうりっぷひろばの皆様

2月25日(金)に開催を予定しておりました ちゅうりっぷひろば は、新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置期間のため、中止とさせていただきます。
今年度最後のひろばで、とても残念ですが御了承ください。
なお、雛人形製作の材料はお渡しできます。御入用の方は、25日(金)の夕方17時までにお越しください。
絵本貸出は出来ませんが、返却は可能です。幼稚園からは個人ノートを返却いたします。
画像1

雪が積もったよ!

中筋幼稚園にも雪が積もりました。
朝、登園してくると、園庭が雪で真っ白です。
子供たちは驚きながも、足跡をつけてみたり、雪遊びに心をおどらせていました。

雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしていると、
「つららがあった!こっちこっち!」とうんていに下がったつららを見つける子供や「チューリップがかくれてる」とチューリップが元気か確認する子供もいました。

手が冷たかったけど、とっても楽しかったですね。
画像1
画像2
画像3

何回もチャレンジ

画像1
暖かな日も、冷たい風が吹く日も、一輪車に乗ってみようと頑張っている子供たちです。少しずつ少しずつ上手になってきたね。

いっしょに しいくとうばんを やろうよ

画像1
当番の引継ぎが始まって数日経ちました。年長の当番さんが年少の当番さんを誘いにやってきました。一緒に頑張っていますよ。

令和3年度家庭教育啓発資料「『遊び』は『学び』」について

画像1
令和3年度家庭教育啓発資料「『遊び』は『学び』」が広島県教育委員会HP「親子コミひろしまネット」内で掲載されています。
写真のQRコードを読み取っていただくか、「親子コミ あそまないっぱい」で検索すると御覧いただけます。
また、中筋幼稚園HPのリンク欄 *子育て情報 の「親子コミひろしまネット」からも御覧いただけます。
ぜひ、御活用ください。

おには〜そと!

画像1
画像2
画像3
2月3日節分の日です。
中筋幼稚園では、青空の下で豆まき会を行いました。
みんなの作ったお面を見合ったり、節分の由来について話を聞いたり、当番さんが退治したい鬼を発表したりしました。

その後、それぞれのクラスで豆まきをしていると、怖い足音とともに鬼が現れました。
「おには〜そと!」とみんなで力を合わせて鬼退治をし、見事やっつけることができました。
最後には福の神様が現れ、福豆をいただき、大切に持って帰りました。
気を付けて食べてください。一年元気で(まめに)過ごせるといいですね。

おにはーそとー みんなで豆まきしましょう

ちゅうりっぷひろばのみなさん元気ですか?明日は節分です。豆まきをして、悪い鬼を退治して今年も元気で過ごせるようにしましょう。豆を食べるときには、十分に気を付けてよく噛んで食べるようにしましょうね。

色画用紙がない場合には、包装紙や紙袋、広告やカレンダーなど、いらなくなった紙でもできます。大きさは、それぞれの御家庭で自由に考えてみましょう。

 今月のちゅうりっぷひろばは、25日のみです。とても残念ですが、わくわくひろばも中止となりました。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

紙芝居つくってるんだよ

画像1
画像2
紙芝居舞台を使って、遊びに使ってもいいよ。と言ったことから、家から作ってきたふじ組男の子。友達のやりたいスイッチを入れてくれたようです。今日は、ふじ組でもすみれ組でも紙芝居づくりを楽しみました。どんなお話なのかな?恐竜?おに?かわいい動物?文字や数字にも親しむ機会になっていますね。

2月のちゅうりっぷひろばについて

本日、予定しておりました、ちゅうりっぷひろばは、まん延防止等重点措置が延期となりましたので、中止とさせていただきます。HPでの事前のお知らせができず申し訳ありません。
25日は行いますので、よろしくお願いいたします。明日は節分です。鬼面の作り方をHPで紹介しますので、作ってみてくださいね。


25日は、今年度最後のちゅうりっぷひろばです。雛人形を作りましょう。

鬼のお面を作ったよ!

画像1
画像2
画像3
豆まき会に向けて、鬼のお面を作りました。
製作の前にみんなでどんな鬼をやっつけたいか考えてみました。
「わすれんぼ鬼」
「やることしない鬼」
「ごはんを食べたくない鬼」
と、子供らしい声があがりました。

作る時には、色画用紙を半分に折って目や角等の形を描き、重ねて切りました。
「1回しか切ってないのに2個切れた!」と新たな発見をしながら作りました。
2月3日、おなかの中の鬼をやっつけるぞ!

ふじ組

画像1
画像2
絵馬を作りました。とら年、楽しく幸せな1年になりますように。みんなそれぞれの抱負を書きました。

子ども安全の日

画像1
画像2
画像3
本日は子ども安全の日です。安全ベスト着用への御協力ありがとうございます。
 本日は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、全体ではなくクラスでの安全指導を行います。降園時も安全の集会は実施しませんが、親子で交通ルールを守って気を付けて帰りましょう。その際に、こども110番の家を確かめてみましょう。親子で一緒に確かめ、緊急事態があった時には助けを求めることができることを伝えましょう。今年1年生になるふじ組さんは特によろしくお願いします。
 昨今、通学路での悲惨な事故についてニュースでも取り上げられています。幼稚園で安全マップを作成しましたので、降園時に御覧ください。不審者についても今後はこのボードでお知らせします。保護者の皆様、地域の情報をありがとうございました。今後、さらにアップデートしていきます。

1月のちゅうりっぷひろばについて

ちゅうりっぷひろばの皆様

1月の わくわくひろば・園庭開放 は、新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置期間中のため、すべての日程を中止させていただきます。

楽しみにしていただいていた皆様には申し訳ありませんが、2月の開催を楽しみにお待ちください。
今後も、変更や中止のある場合は、HPにてお知らせします。
よろしくお願いします。

引き続き、親子で手洗い、うがい、消毒を心掛けて感染対策を頑張りましょう!

あけましておめでとうございます

保護者の皆様
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 ふじぐみ、すみれぐみのみなさん、げんきですか。

 いよいよ、明日から3学期が始まります。
  また楽しく遊ぶことができるのが嬉しいですね。
 しかし、新型コロナウィルスの感染については、大変心配な状況となってきました。幼稚園と家庭でしっかり協力しながら感染対策に力を入れていきましょう。
 明日は、これまで通り、健康カードに記入をされ、正門で提出してください。
 写真の交換をされる方は、園庭まで入られても大丈夫です。その際は、3密を避け、ディスタンスに心掛けましょう。
 風邪症状のある方は、登園を控えるなど、十分に気を付けましょう。
 心配な方は、園に電話連絡をお願いします。

 皆さんに会えるのを楽しみに待っています。
 よろしくお願いいたします。


 

2学期も楽しかったね!

画像1
画像2
画像3
2学期の終業式を行いました。
運動会や発表会、友達と一緒に遊んで楽しかったことについて話を聞き、大きくなったことを喜び合いました。これまで大切に育てた稲についても振り返り、玄米が白米になる様子も見ました。式の後は、冬休みの約束についても話を聞きました。早寝早起き、頑張りましょうね。
2学期も元気な日々を過ごすことができましたね。3学期もたくさん遊びましょう!

みんなで大掃除

寒い日が続いていますね。幼稚園では2学期の終わりに大掃除をしました。
保育室のロッカーや床を拭いたり、外のおもちゃを綺麗にしました。
“ありがとう”“来年もたくさんあそぼうね”という気持ちでピカピカにしました。
幼稚園の皆さん、お家でも新年を迎える準備をしていることでしょう。しっかりお手伝いをして、気持ちのいい新年を迎えてくださいね。
画像1
画像2
画像3

今年も楽しかったね

画像1
画像2
画像3
生活発表会の子供たちの様子です。ジャックと豆の木 役になりきって楽しみました。そして、いつものままごとでも、「じゃっくー」と呼んでいるお母さんの声が聞こえる12月でした。

サンタさーん ありがとう!!

お楽しみ会は、保護者ボランティアの皆さんによるハンドベルの演奏がありました。とっても素敵で、子供たちは大喜び。イントロクイズもあって、楽しかったですよ。そして、サンタのおじさんからのプレゼント。空を見上げて、ありがとー!! そして、園庭についたトナカイの足跡やソリのあとを発見しては友達同士で伝え合う様子が見られました。
画像1

お楽しみ会2021

画像1
今年ももうすぐ終わります。1年間楽しかったね。そして今日は楽しいお楽しみ会。朝から、子供たちはわくわく、ドキドキです。昨年姿を見せてくれなかったサンタさんは今年は顔を見せてくれるかなー?もちろん、コロナもちょっと落ち着いてきたことをサンタさんも御存じでした。やったー!!来てくれたよー 熱も測って消毒もバッチリのサンタさんとトナカイさん、子供たちの前に登場です!わーーー!!!!そして、いろいろな質問に応えてくれて最後にプレゼントをくれました。みんな緊張と嬉しさで大盛り上がりでしたよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ちゅうりっぷひろば

子育てちょこっとアドバイス

園長室より

中筋幼稚園の教育

おうちであそぼう

広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349